dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカの映画を見ていると、朝起きて"i love you"、出かけるときに"i love you"、電話をしたら"i love you"、、、。
"i love you"には「じゃあね」ぐらいの重みしかないじゃないですか。それを直訳して「愛している」、、、?

時折耳にする女性の意見で、「外人は愛してるとよく言ってくれるが日本人の男は言わない(言えない)」というのがあります。確かに私も言いませんが、"i love you"と「愛している」では言葉の重みが違いませんか?

「じゃあね」を「愛している」に言い換えるぐらいなら私もできますが、「愛している」はアメリカ人みたいに軽薄に口にする言葉ではないと思うのです。それでも「愛している」と言った方がいいですか?そんなに乱発する言葉ではない、とても重い言葉だと僕は思うのですが、、、。

皆さん(特に女性の方)のご意見を承りたく存じます。

A 回答 (22件中11~20件)

追加です。



私にとって、「愛している」と言う言葉は、西洋の結婚の誓いと同じくらいの感覚です。
ですから、私も相手に対して「愛している」とは思っているけど言いません。思っているから言えません。
日常の会話の中で言えるほど、軽い言葉ではなくて、本当に誓う時とか、病床の相手に向ってとか、
そういった限られた場面でしか言わないと思います。
そういえば、ゴスペラーズのある曲の歌詞で
「愛してるって最近言わなくなったのは、本当に愛し始めたからだ」というような歌詞がありました。
私はこれ聞いて、「上手いこと言うな~」って感心したものです。

そう言えば、言葉での愛情表現を求める傾向の強い人は、やはり恋人に対し頻繁にそういうことを言うのでしょうか?
ちょっと疑問に思いました。恐らく女性でも、普段頻繁に相手に伝えている方というのはそんなにいないのでは。
私の考えすぎかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>思っているから言えません。
この感覚、すごくわかります。

>言葉での愛情表現を求める傾向の強い人は
>恋人に対し頻繁にそういうことを言うのでしょうか?
#11さんのところでも書いたのですが、皆さんは「お父さん愛してるわ」って言ってたんでしょうか?愛してるんだったら言うはずですよね。
でもきっと言わなくても伝わってたんじゃないでしょうか?お父さんを愛していることも、お父さんに愛されていることも。

恋人や夫婦は違う?

お礼日時:2004/12/07 17:51

女です。



私はいつでも、思ったときは言ってほしいですね。
「しょっちゅう言う人は気軽に言ってる」なんて偏見だと思います。

重い言葉だということを充分承知の上で、その気持ちをこめて「愛してる」と言うのだと思います。
私の彼も、一日一回は言いますが、軽く感じたことはないですね。
「愛してる」といわれるのが当たり前とか、そんな風に感じたこともないです。
挨拶がわりに感じたこともないです。

ことばって、ちゃんと感情がこもっている上で言っていれば、
そうそう簡単に軽くなるものではないと思います。

>「じゃあね」を「愛している」に言い換えるぐらいなら私もできますが
違います。言い換えるのではないのです。
言った方がいいから言うのではなく、「言いたいから言う」のだと思います。
挨拶代わりに置き換えているのではなく、
愛情を込めているからこそ発していることばだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私の彼も、一日一回は言いますが・・・

みんな結構ちゃんと言ってるんですね。

ちょっと言ってみようか、って気にはなってるんですが、、、
彼女たぶん体温計出してくると思います。


happyseasonさんありがとう。
>ことばって、ちゃんと感情がこもっている上で言っていれば、
>そうそう簡単に軽くなるものではないと思います。
同感です。

お礼日時:2004/12/07 17:37

 再投稿ですm(__)m



 「言い過ぎず言わなすぎず」は表現の一つです。月に○回ぐらいは言ってほしいとか事務的な表現じゃないと難しいのでしょうか?私の場合は、その方が重みがなくなる気がするというか^^;
 CageAnoeさんは無いですか?相手のことを心底ほれてるんだなと思ったり、大切だと思ったり、またはこれからも彼女(彼)と一緒にいたいと思ったり。その時に言えばいいのではないでしょうか。

 言う時も何か作業しつつ「愛してるよ」とながら言いするのと、真面目に向き合って目を見て「愛してるよ」と言うのではまた別物でしょう。真剣に言われればタイミングなど気にせずとも心に通じるものがあると思います。
 また、愛してるよが結婚しようの次ぐらいに重いのなら、愛してるよと好きだよの間ぐらいの言葉を独自に紡ぎ出してはどうですか?言葉以外にも行動でもいいでしょう。

 「愛してる」の言葉が滅多になくてもいつもラブラブなカップルは、その辺でお互いが愛情を表現する事が出来ているから成り立っているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

happyseasonさん、すいません、揶揄するつもりはなかったんですが。

皆さんの回答を読ませていただいて、またコメントを書き込んでいると、自分なりに整理できてきました。「照れくさい」と「安売りしたくない」「それをわかってほしい」が僕の言いたいことみたいです。

照れくさいのは、アメリカ人みたいに子供のころから、親に”I love you”を言われ慣れてないからかもしれません。

皆さんは高校生のころ「お父さん愛してるよ」とか言ってましたか?

「わかってほしい」は自分でもちょっとガキっぽすぎると思いはじめました。

でも「安売りしたくない」はわかってください。「愛している」は僕の想いよりも小さいけど、それしかないから、とっておきの言葉なんです。

お礼日時:2004/12/07 17:40

皆さんと同じで言ってもらいたい派です。


「好きだよ」でも「愛してるよ」でも1日1回言ってもらえたらいいな~(*^^*)
質問者さんはタイミングが・・と、仰ってますが、”お休み前のキス”の時か”行ってきます。”の時なんかどうでしょう?
それなら後が照れくさくなくて済むのでは?
言われた方も気持ちよく余韻に浸れそうですよね。
うちはどちらかというと、おやすみ前派です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>うちはどちらかというと、おやすみ前派です。

(〃 ̄~ ̄〃)

お礼日時:2004/12/07 16:55

もちろん言って欲しいですよ。



私もアメリカ暮らしの経験がありますが、「じゃぁね」くらいのもの・・と感じるのは日本人の感覚でアメリカ映画を観ているからだと思いますよ。
そして、その映画の同じシーンを、大半の日本人女性たちは憧れの目で見ていると思います。

夫婦や長年つきあっているカップルで、女性が男性に対して不満に思うことの理由のNo1は、圧倒的に「愛されている実感がないこと」らしいですよ。
そして「愛されていない」と思うから、相手に対しての愛情が醒める原因にもなり、移り気の原因にもなっているんです。

日本人でも最低週に1回くらいは言って欲しいですし、軽いキスやハグは毎日して欲しいと思います。
それができない男性がとても多いみたいです。
うちの夫も含めて!(苦笑)
それで、パートナーの気持ちをぐっとつないでおけるのですから、簡単なことだと思うんですけどね。

残念ながら、男女の愛情表現に対する価値観の温度差は大きいみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuka_kichiさんありがとうございます。

>不満に思うことNo1・・・
>「愛されている実感がないこと」・・・
何でそうなるんでしょう?あえて古典的バカ日本男児みたいに言いますが、愛してなかったら一緒にいるわけないじゃないですか。

って、これじゃダメみたいですね。ちょっと弱気になってきました。

>「愛されていない」と思うから・・・移り気の原因に・・・
これは ・ ・ ・ 嫌です。

誰かが、「日本人の男は妻ではなく母親と結婚する」って言ってましたけど、「言わなくてもわかるだろ」っていうのもそうなんでしょうか、、、?
どんどん弱気になってきてます。

>それで、パートナーの気持ちを・・・簡単なこと・・・
勇気いるんですって、そんなセリフを口にするのは。

お礼日時:2004/12/07 16:52

アメリカ人がアイラブユーと言うのは挨拶程度っていうのはかなりの偏見だと思います。


私は帰国子女で20代半ばまでアメリカ育ちのアメリカ暮らしでしたが、やっぱり家族や恋人、大事な人以外にアイラブユーとは言いません。挨拶代わりのラブユーっていうのはありますが、恋人に言うアイラブユーとは全然違います。「愛してる」の重さは一緒ですよ。アメリカも。

大好きな人にアイラブユーと言われて鬱陶しいひとなんてどの国にもいないと思います。嬉しいと思います。
私は生粋の日本人男性!?と結婚しましたが、交際し始めた頃から、いっつも大好き!とか愛してる!とか言ってくれます。人前で抱きつかれたりキスは流石に勘弁してくれと言われたので、控えていますが(苦笑)。
言って嘘ついた気になるって言うのは、やっぱり愛していないからじゃないですか?
愛してたら嘘ついた気なんかならないでしょう?

全員とは言いませんが、やっぱり日本人男性は感情表現が下手だと思います。女性も下手だと思いますが、やっぱり世間体とか照れがかなり入るから男性のほうが下手度合いは酷いような気もしますが。まぁお国柄っていうのもあるのだから、アメリカ人みたいに恋人と愛語るときだけ欧米風っていうのも無理かもしれませんが。

個人的にはもっと愛する人に「愛してる」って挨拶代わりになるくらい言ったら素敵だと思います。「愛してる」に抵抗あったら、一先ず「大好き!」で慣らすとか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

katharineさんこんにちは。

>言って嘘ついた気になるって言うのは、
>やっぱり愛していないからじゃないですか?
>愛してたら嘘ついた気なんかならないでしょう?

絶対に違うんです。そうじゃないんです。

「愛してたら嘘ついた気なんかならない」
なるんです。だって僕の「想い」は、こんな言葉で表せるようなちっぽけなもんじゃない、って自負してますから。気持ちより小さい言葉で何が表せる?って思います。

「いとしい」とか「こいしい」「いとおしい」ならともかく、「愛してる」なんてもともと日本語にないでしょ。無理やりI love youっぽい訳を考えただけでしょう。出来合いの言葉で語ってると芝居がかった感じがしてしまう、それが「嘘ついてるような気に・・・」の意味です。想いは彼女の父親にだって負けません。

って、ここまで書いて恥ずかしくなってしまいました。

katharineさんありがとうございました。
>「愛してる」って挨拶代わりになるくらい言ったら素敵・・・
挨拶代わりにしたら、「ホントに好き」をあらわす言葉がなくなりませんか?もちょっと大切にしたい言葉なんです。

お礼日時:2004/12/07 16:50

20代女性です。


私はしょっちゅう「愛している」なんていう男性は嫌ですね。
私は日本人男性としか付き合った事がないので、外国の方に言われたらまた違った感想を持つかもしれませんが。

こうした場合の"i love you"は日本語の「愛してる」とはちょっと違うのではないか、と言うのが私の感想です。
親しい人にしか言わない、絶対の言葉だけど、でもニュアンスとしてはもう少し軽い意味合いになるのでは。慣習的なものかな?
直訳しただけでは、文化の違う国同士のことですから、正確な意味合いにはならないかと。

日本語の「愛している」と言う言葉って、物凄く深い、いろんな意味の入っている言葉だと思うんです。
相手の全てを受け入れる覚悟で側にいる、と言うような。
私はそういう言葉だと思っているので、軽々しく「愛している」を乱発されたら、
やっぱり「人間として深みのない男だな」と思ってしまいます。
ですので、ご質問者様の言うことはよくわかります。

愛情表現は勿論いつでもして欲しいです。気遣って欲しいし、たまには抱きしめたり抱きしめられたりしたいです。
言葉はなくても、通じます。行動に表れますから。私の場合は、行動で伝わるものがあれば十分です。
「愛している」という言葉がなければ愛情を感じない、ということでもないと思います。
こればかりは本当に人によるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

excelmaniaさんありがとうございます。

>日本語の「愛している」と言う言葉って、物凄く深い
>いろんな意味の入っている言葉だと思うんです。
まったく同感です。

>「人間として深みのない男だな」
正直これ怖いです。


excelmaniaさんに対するお答えではないのですが、、、

ちょっとオドオドしながら書きます。
ヨン様みたいな日本人って、ヘナチョコに見えるんです。(ヨン様のことぢゃありませんよ、絶対)
人の目を気にしてるのではなく、自分がああいう態度をとっている姿を思い浮かべると、そのヘナチョコ振りが自分で我慢できません。(あぁ、書いちった、、、)

「愛してるよ」って言うのは、自作の曲をプレゼントする恥ずかしさに似ています。変ですか?

お礼日時:2004/12/07 16:46

各々の国の文化背景に大きな差があります。


日本の場合、農耕民族共同体の歴史を持ち、いつのまにか相手の気持ちを察し合うと言う概念が出来ていました。だから言葉にせずとも、共に察し合っていたと言われています。
イギリス人の古い学者が面白い事をおっしゃったそうです。
「イギリス人は外で妻にキスし、家の中で妻を打つ。日本人は外で妻を打ち、家の中で妻にキスをする。」
明白に文化背景が違いますよね。
欧米、ここメキシコでも、相手の気持ちを察し合うと言う概念は非常に少ないです。ですから、常に自分の気持ちを相手に言葉で告げなければならなくなるのです。
私の場合も、2,3日「愛している。」に相当するスペイン語または英語で相手に告げないと、「もう自分の事を愛していない。」とはぶててしまいます。挨拶化しているどころか、言ってる本人も何か自己暗示をかけているような変な感じになります。笑
やっぱり、日本語での「愛している。」や「好きだよ。」って、すごく特別な言葉だと思います。大事な時に大切な人にだけ言いたいですよね。勿論頻繁でなくてね。
    • good
    • 0

そりゃあ、言って欲しいですね。



#1の方もおっしゃっているように、
言葉があって、はじめて気持ちが通じるのです。
武士道のまかり通った社会では、黙っていた方が男らしいとか、黙って着いて来い。という時代もあったかもしれません。
しかし、現代社会は、デジタル情報化の文明社会です。
これから益々、言葉によるコミュニケーションが重要になってくると思っています。
コミュニケーション不足による精神的な未熟を助長し、様々な陰惨な社会事件が多く発生しているとも思うわけです。

「愛している」と言う言葉は、重いからもったいぶりたいのですか?
それでしたら、代わりになんと言う言葉なら良いと思いますか?
タダ、単に面倒くさがっているだけなのではないですか?

怠慢から、すべての関係には別れが訪れるでしょう。

まめに、相手のことを気遣ってあげて欲しいと思います。
別にそれが 「 愛している 」と言う言葉でなくても 良いのです。
でも、言わないより言った方が良いのです。

CageAnoeさんは、
> 「じゃあね」を「愛している」に言い換えるぐらいなら私もできますが・・・
といってますが、
「じゃあね」くらいの言葉しか相手に投げかけられないのでしょうか?
「愛している」と言う言葉が重みがあるので、軽はずみには使いたくない気持ちは解ります。
しかし、それでは、今思っている方には使いたくないと言うことなのでしょうか?
それでは、今つきあっている方が可哀想ですね。

モット、思ってあげてください。

そして、その大切な想いを惜しげもなく使ってあげてください。減るものではないです。
自分がして欲しいことを相手にもしてあげましょうよ。
出ししぶりは、あまり好ましくありません。
かえって、複雑になってしまって、ねじけてしまうと思います。

素直が一番だと思います!

幸せになってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ayu39さんありがとうございます。

誤解があるといけないので為念。

僕はとても彼女のことを想っています。愛おしく思っています。
ただそのことと言葉にすることの間には、少しズレが僕の中にあるのです。

決してもったいぶってるわけでも、面倒くさがっているわけでも、出し渋りをしてるわけでもありません。

女性と男性では「愛している」の重みが少し違うのかな、って思います。
「愛してる」って「結婚しよう」の次ぐらいに重いですよ。

でも女性の考え方がなんとなく心に沁みました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/07 13:28

 近年、韓国人の男性が恋人にしたい男性の上位に上がっているそうです。

その理由に「女性に優しい」「褒めてくれる」といった「日本人が恥ずかしくて言えない」ような言葉を日常茶飯事言ってくれるからだそうです。
 でも私は日常茶飯事でそんな事言われても嬉しくないなと思いますが^^;好き好き言い過ぎると重みがなくなりウザく感じるといったのが過去の質問回答にも何度か出ていますが、私もそう思います。

 また、「愛している」といった言葉は記念日や本当にたまに思いを込めて言うからこそ特別な重みが増すと思うんです…。言われて嫌な言葉ではないですが、滅多に言ってくれないからこそ言われた瞬間に感動があるというか…。
 外国の人とは考え方や伝え方が違うんだとは思うんですけどね。やはり人の好みそれぞれじゃないでしょうか^^;

 私もNo.2さん同様、「好き」ぐらいは言ってほしいかなぁ。でも日に2度も3度もはいりませんが…(笑)

 でも私は「愛してる」に関しては、言い過ぎず言わな過ぎずがいいです(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

happyseasonさんありがとうございます。

>韓国人の男性が恋人にしたい男性の上位に、、、
韓流ですか、、、。
ヨン様にケチをつけるつもりはありませんが
(つけると大変なことになるのを経験的に知ってます)
男から見ても「イカす」って思う人が人気あるなら納得いくんですが、、、
(ケチつけてますね)

>「愛してる」に関しては、言い過ぎず言わな過ぎずがいいです(^-^)
ムチャクチャ難しいじゃないですか、それって。

お礼日時:2004/12/07 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!