重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長年愛用したステレオを今朝、粗大ごみに出しました。しょせんモノではありますが、情が移ってしまったようで、名残惜しい感じです。
 梅雨時なので天気が気になりましたが、曇りだったため雨ざらしにはならないで済んだのがせめてもの救いでしょうか。ステレオの前でそっと手をあわせてサヨナラをしました。

皆さんは、モノに情のようなものを感じたことはありますか。
それはどんなモノですか。
彼・彼女たちとの別離の時はなにか儀式のようなことはしましたか。

「愛用したモノ(物品)に情を持ってしまった」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ショコラさん、

    お名前に「おばさん」とあり、回答に「自転車」が入っていたのでニッセイのおばさんのCMを思い出してしまいました。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/06 11:50
  • ふうりんこさん、
    お好きだと言っていた郷ひろみが、ドリフに出ていて
    引っ越しかなにかのコントで
    「このステレオどうします?」
    「そのへんに捨てれお」
    みたいな寒いセリフを発して、みんながコケルという場面がありました。

    「愛用したモノ(物品)に情を持ってしまった」の補足画像2
    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/06 12:17
  • ハイジさん、お土産ありがと。
    さっき、アップしてくれた画面から「二次元→三次元変換機」を使って商品を取り出しました。
    でも、これはまだ開発途上で、パソコン間を移動している間に不具合が起きることもあるようです。
    こちらに届いたときは、デザインが少々誤変換されていました。

    「愛用したモノ(物品)に情を持ってしまった」の補足画像3
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/07 11:45
  • ギターを棺桶にいれると、来世はギターを背負った「キカイダー・ジロー」として生まれてくるという言い伝えが・・・

    「愛用したモノ(物品)に情を持ってしまった」の補足画像4
    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/07 12:27

A 回答 (30件中1~10件)

英語基本単語熟語集(定価100円:地方定価105円)といい、通称「○文社の『豆単』と言われた」ものです。


昭和32年(註:1957年)2月20日重版発行となっております。
中学二年生の時に地元の本屋さんで購入し、主として単語を覚えるためにとても重宝しました。
以来60年余、高校・大学受験のために常に手元においてありました。もちろん他の詳細の解る辞書も使いましたが、これには情を持ってしまったというより、英語の友人であり、助言者であり、そしてなんといっても私の人生の目撃者としての一冊でしょうね。今でも、スマホより簡単に役に立っております。いろんなメモ書きやマークがしてあり、赤い表紙は角が擦れて裏紙が見え、折れ目にはセロテープが貼ってありますが、健在です。
孫達にも引き継ぎたい思い出の多いモノです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英単語の辞書も、時代ともに内容が変わっていきますね。例えば【 address】には「コンピュータのデータの記憶のある場所」という意味がありますが、昔はそんな意味はありませんでした。
 旺文社では西尾の英語に少しお世話になった思い出があります。
 親や祖父母が使った辞書類なんて、貴重な贈り物だと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/19 19:16

私の場合は、古いレコード1950s~70s辺り、<それより新しいものは別扱い>



未だに愛好家は存在しております、割れて聞けな物もジャケットに価値があるので

捨てられません、真空管のアンプもです^^

あの世が近くなる前には、オークションで処分と考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もLPレコードには愛着があり、時々は古レコード店で探しまわることがあります。あの塩ビの匂いもまた懐かしくていいものですね。
 真空管アンプのことはわかりませんが、今はAVアンプで音を楽しんでいます。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/09 19:18

あります、SONYのCDラジカセと今使っている東芝ノートパソコンdyabookとcanonのプリンターです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

挙げられたいずれのメーカーのものも、私も使っているか使っていたものです。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/09 19:19

Windows XP(PC) を、


メンテナンス中に生じていていた「コンポーネントが見当たりません」という問題で、
オーディオ、ミニコンポを別に探し、お取り寄せをしていました。
 メンテナンス中だったPCは、シャープ製のノート パソコン(CB-1 シリーズ)で、
CPUはAMDデュロン プロセッサーです。
この時点の、
PCのメンテナンス(マイクロソフト Windowsサービスパック1.2.3)は、視覚調整作業です。
 コンポと、チューナーの連携で、
「FMトランスミッター」という仕組みや装置があって、
これは、通常のコンポやオーディオと、
Bluetooth(ブルートゥース)で、ペアリングして使用する事もできます。

 音楽などの配信は「モバホー」(天魔・外道を終わった方専用会社)という名称の、
有線会社(営業は終了しています)で、提供されていました。

 その全てが終了した後、
別のデスクトップパソコン Windows XP(CPU Intel プロセッサー)、
場所は、大阪府と北海道にて、必要なメンテナンスを行っていました。

 もう全部、終了してあります。

 そして、物などへの固執ではない事を、
ご説明申し上げておきます。
    • good
    • 0

あります!断捨離を使用と思っていてもなかなか捨てられないものが多くて困っています。

一部ではありますが子供の衣類や本当に歩き始めの靴などはとても捨てられません・・・また自分の物でも親に買ってもらったぼろぼろのお財布やバッグなども捨てきれずに保管しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

倉庫のようなものがあればいいのですが。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/09 19:21

数えたらきりがありません。


好んで買った物なのでいろいろと大事にしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もいろいろ大事にしています。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/09 19:20

高齢者の断捨離が盛んですが、なかなか捨てられない物はいっぱいあります。

若い時、山登りにお供したフィルムカメラ、アイゼン等、高い金を出したタイプライター、また数学の公式集やサイン、コサインの数表等、今持っていても何の役にも立ちません。私が死んだら、単にゴミとして出されるでしょうが、仕方がないですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「サインコサインなんになる」なんて歌もありました。タイプライターは今では骨とう品になってしまいましたね。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/06 17:31

私は車ですね。

初めて買った車も2代目以降ももちろん今の車も、私と私に係わってきた家族や友人達を乗せていろんな所へ行ってくれました。その中での会話やその時かかっていた音楽など全部大切です。車と別れる時は、いつも車を抱擁します。写真を撮っておきます。いつまでも大切な家族の一員です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

抱きしめたくなる「愛車」ですね。でも抱擁するには大きすぎる気もしますので、ミニチュアみたいに、プラモデルみたいにして飾っておけるといいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/06 11:54

亡き祖父から貰ったデジカメです。


使わなくなって5年以上です。

今はもっぱらスマホで写真を撮りますが…。
やはり、捨てられませんね。思い出や、祖父の形見ということもありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

grandfather's clock(大時計) という言葉がありますが、おじいちゃんのカメラですね。大事にされてください。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/06 11:52

自分も15年近く前の、MDSDコンポを廃棄しようか考えていますが、買うた当時は4万円以上した商品で、傷や汚れもあるからメルカリ中古ショップで売れない。


考え中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MDは私も好きで今でもよく使っていますが、ジャンク品として出品する手もありますよ。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/07 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!