重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長年愛用したステレオを今朝、粗大ごみに出しました。しょせんモノではありますが、情が移ってしまったようで、名残惜しい感じです。
 梅雨時なので天気が気になりましたが、曇りだったため雨ざらしにはならないで済んだのがせめてもの救いでしょうか。ステレオの前でそっと手をあわせてサヨナラをしました。

皆さんは、モノに情のようなものを感じたことはありますか。
それはどんなモノですか。
彼・彼女たちとの別離の時はなにか儀式のようなことはしましたか。

「愛用したモノ(物品)に情を持ってしまった」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ショコラさん、

    お名前に「おばさん」とあり、回答に「自転車」が入っていたのでニッセイのおばさんのCMを思い出してしまいました。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/06 11:50
  • ふうりんこさん、
    お好きだと言っていた郷ひろみが、ドリフに出ていて
    引っ越しかなにかのコントで
    「このステレオどうします?」
    「そのへんに捨てれお」
    みたいな寒いセリフを発して、みんながコケルという場面がありました。

    「愛用したモノ(物品)に情を持ってしまった」の補足画像2
    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/06 12:17
  • ハイジさん、お土産ありがと。
    さっき、アップしてくれた画面から「二次元→三次元変換機」を使って商品を取り出しました。
    でも、これはまだ開発途上で、パソコン間を移動している間に不具合が起きることもあるようです。
    こちらに届いたときは、デザインが少々誤変換されていました。

    「愛用したモノ(物品)に情を持ってしまった」の補足画像3
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/07 11:45
  • ギターを棺桶にいれると、来世はギターを背負った「キカイダー・ジロー」として生まれてくるという言い伝えが・・・

    「愛用したモノ(物品)に情を持ってしまった」の補足画像4
    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/07 12:27

A 回答 (30件中11~20件)

パソコン


 OSのサポートが終了しても使いたい。
 セキュリティ・IE・メールソフトが動かなくなる。
 ソフト会社が無くなりサポートされなく他社に乗り換える事。
    • good
    • 0

初めて購入した音響機器などは、特に捨てがたいですね。

同感。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラジカセなどがそうでした。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/06 14:07

全く使わないのに残っているモノの一つに靴がありますね。

革製の軽登山靴ですが、学生の頃にこれを履いて日本全国歩き回りました。
3回目のソールを張り替えた頃には靴としての寿命が終わっていましたが、どうしても捨てられずに箱の中にしまってあります。
地図を見るといろいろな土地や山に訪ねたことを思い出すことができます。何を着ていたのか、何を持って行ったのかといった記憶は薄れていますが、この靴だけは確実に訪ねた土地を踏みしめているので、思い出の証人みたいなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

靴は旅の良しあしを左右する重要な装具ですね。合わない靴を履いていくと旅が台無しになりますから。私も数足もっていて「あそこへ行ったときはこの靴を履いていった」というような思い出が残っています。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/06 14:22

辞書です。


留学をするその日にポケットサイズの辞書もあった方が良いのかと思い空港で買いました。

結局厳選して買った辞書ではなく、急遽買ったこれを常に持ち歩くことになり、帰国する頃には皮の表紙はボロボロ、中身も崩壊しましたが、30年経った今ももう引くことはないのに捨てられずに机の上にあります。

死ぬ時一緒に焼いてもらおうと思ってます(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

電子辞書と違って紙の辞書だと書き込みがあったりしてそれがまた思い出になりますね。私も詩集なんかを数冊もっていますが、汚れ・シミにも価値があると考えていますので、無くしたりしてまた同じ詩の本を買ったとしても寂しく思うと想像します。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/06 11:58

沢山ありますよ♪


家族で乗った車は勿論、日常に使う大体の物に情が湧きます。

何かしら物を求めると必ずそこに歴史が作られていきます。

子供が小さかった頃の思い出があったり、家電など調理器具にしても良く頑張って持ってくれたなぁ~とか…壊れてどうしようもない物や、買い替えの時には、必ず、小さな声で「ありがとう、良く頑張ってくれたね」と呟いてから手放します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その家電製品を製造する過程でも多くの人手がかかっています。新製品だと「発明」に近い場合もありますし、その繰り返しが歴史になりますね。その人たちと物たちに感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/07 12:16

大切にしているのはニコンの一眼レフです



母親が数年前にしかだんですがふるい桐箪笥 なんかおもいであるしどしようかと思いなやんでいます
誰かにポイと捨てられるよりは自分がどうしなければと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

箪笥は母のよそ行きの匂い(ナフタリンの匂いとか)がして懐かしく感じることが多いですね。できたら捨てずに使っていただきたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/07 12:10

僕はモノに愛着を持ちます人より信用出来ます。

大切に扱えば裏切らないと信じてます。
45年前に入学祝いで兄たちが買ってくれたギターを63才になる今でも使ってます、実際、色々と修理だとかメンテンナスでけっこう出費をしていますけど
宝物です。自分が死んだら棺桶に一緒に?とか友人が言いますけど、とんでもない!幸い子供がギターをやるんで譲ろうと思ってます。
「愛用したモノ(物品)に情を持ってしまった」の回答画像14
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ヒトとモノの半々の性質をもつキカイダーの例を補足で挙げましたが、
息子さんに最高の形見を受け取ってもらうほうがよろしいと私も思います。
ありがとうございました

お礼日時:2019/07/07 12:31

お気持ち良くわかります。

家のスペースにも限りがあるし、できる限り断捨離したいですね。でも、思い入れのあるものを処分する時は胸が痛みます。そのため、別れる前には精一杯きれいにして、感謝を込めて写真を撮っておきます。長年乗った車、冷蔵庫、娘のぬいぐるみ、スーツ等々・・・後で見返すことはほぼないんですが、何か少しでも繋がっていられるような気がするものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真にしいて二次元の世界に封じ込めてしまえば空間を大きくとらなくて済みますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/06 14:08

私は、自転車ですね。



結婚前から乗ってた自転車、捨てれなくて、結婚したとき、嫁入り道具のひとつ?にもってきましたもの。周りからは、現地で新しいのを買えばいいのにと、呆れられましたが、せめて納得するまではと。

でも、その自転車もいよいよってなって、粗大ゴミに出すときには、本当に名残惜しくて、サドルを撫でながら、今までありがとうねって、言ってましたね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

初めて買った新車ですね。

自分が買いたい車の条件が全て揃ったんですよね。その車で、初めてできた彼女とドライブにでかけたり、遠出して楽しい時間を過ごす事ができました。もちろん、辛いことありました。たくさんの初めてを頂いた車に感謝してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ター坊というお名前からターボ付きの車でしたでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/06 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!