

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
弦高が高くなりすぎるということですが、弦をチューニングした状態でブリッジが起き過ぎてしまうという事でしょうか。
もしそうだった場合は、先の方の回答とも被りますが、ボディ裏を見て、トレモロユニットを留めているバネの調整をしてみてください。 弦の張力が強すぎてブリッジが起きているのであれば、バネの力が弱すぎると思われるので、バネを引っ張る方向にバネを留めている金具を締め上げるか、バネの本数を追加してみてください。 ブリッジの角度はそれで調整します。
なお、調整時は、弦を総て緩めてから作業することをお勧めします。 もとより、バネを締め上げることになるので、緩めないと作業にならないでしょう。 また、チューニングをし直した状態でブリッジの角度を見なければならないので、何度もチューニングをやり直す必要があるでしょうから、根気のいる作業になるかもしれません。
ブリッジを正常な位置にして、その状態で弦高を調整する場合、フロイドローズではユニットをボディに留めている2本のスタッドの高さを変えることで調整します。 スタッドを6角レンチで回して、低くすれば、ユニット全体が低くなって弦高が下がるはずです。
フロイドの調整について、ESPのサイトに簡単にまとめたページがありますので、そちらが参考になると思います。 参考URLに紹介しておきます。
参考になれば。
参考URL:http://www.espguitars.co.jp/customer/advice/rock …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
ギター改造
-
英語の音楽用語
-
フロイトローズのチューニング...
-
ミュージックマンアクシス トリ...
-
ブリッジが下がってしまいまし...
-
エレキギターの三弦のアンプ通...
-
ジミヘンドリックスとジェフベ...
-
ストラトキャスターのオクター...
-
ストラトキャスターのトレモロ...
-
レスポールのブリッジをバダス...
-
ロックナットが微妙に動く。
-
トレモロアームのがたつき解消...
-
ギターの裏のカバー?について
-
エレキギター。弦を太くすると...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
エレキギター(レスポールタイ...
-
弦がビビる・・
-
ギターのトレモロアームの取り外し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語の音楽用語
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギターの弦を張るときに…
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターのブリッジの溝
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
弦を張らずに放置
-
エレキギターのブリッジ(?)がぐ...
-
ギターの弦をとめるピンについて。
-
エレキギターピックアップの3弦...
-
セミアコの弦アースについて
-
Charのムスタング トレモロユニ...
-
グレコSE(78)モデルの部品交...
-
テールピースの交換
-
アコギ 5弦開放が共鳴!?
-
ストラトのアースについて
-
SGのブリッジの向き
おすすめ情報