
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
{断片化されたファイル」に対して、独特のイメージを持っていませんか?「断片化」といっても、一つのファイルがおかしくなっているわけではありません。
ただ、「連続領域に存在していない」というだけです。ですから、削除する必要はまったくありません。これはデフラグをかけることによってのみ解消されるものです。なお、一度のデフラグでは完全に解消されないことが多く、その場合はもう一度デフラグをかけると解消します。でも、そこまでする必要はありません。
断片化が進む=連続領域が少なくなると、HDDへのアクセス回数が増えて、コンピュータの反応が遅くなることがありますが、多少の断片化は何も問題はないのです。
この回答への補足
「断片化」という言葉に惑わされていたようです
ファイル自体が壊れている訳では無いのですね
それぞれのファイルをチェックし直して,取捨を
決めます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>無理ならば削除します
やっぱり勘違いされているようです。
断片化しているからといって削除したら大変なことになってしまいますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/12 03:08
「断片化」という言葉に惑わされていたようです
ファイル自体が壊れている訳ではないのですね
もう一度ファイルをチエックし直してみます
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルを削除してもNAS(ネッ...
-
共有フォルダ内のファイルが削...
-
特定のcsvファイルが削除できな...
-
thunderbirdの表示を変えたい
-
Googleドライブについて
-
デスクトップから消せないアイ...
-
スマホに入っている"PASS.exe" ...
-
ファイルに変更・削除禁止ロッ...
-
excelにて
-
WANミニポートを削除してしまい...
-
aviファイルが削除できない
-
退職する時に自作のファイルを...
-
TeraStationのtrashbox
-
ローカルディスクCの空き容量が...
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
フォルダをきるって?
-
Windows11なのですがPDFにパス...
-
ファイルを隠し設定していない...
-
アイコンが半透明になってしま...
-
ファイル名の文字の色を変えたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホに入っている"PASS.exe" ...
-
onedriveの不要なファイルの削...
-
ファイルを削除してもNAS(ネッ...
-
Googledriveの重複ファイルを削...
-
共有フォルダ内のファイルが削...
-
共有フォルダに入っているファ...
-
退職する時に自作のファイルを...
-
DNaviというフォルダ、削除して...
-
「CCleaner」のヘルスチェック...
-
Googleドライブについて
-
特定のcsvファイルが削除できな...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
重複ファイルとは何ですか?削...
-
TeraStationのtrashbox
-
接頭辞に「.」は削除しても良い...
-
thunderbirdの表示を変えたい
-
クリーンアップ
-
ファイルの削除のキャンセル
-
カスペルスキーのアップデート...
-
再質問
おすすめ情報