重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問です。

一雀頭、四面子になっているのに「これじゃ役がないから上がれないよ」と言われます。
これがどういう意味なのか、分かりません…。

平和や一盃口などの役があるのは知っていますが、
一雀頭、四面子になっていてもなにかの条件を満たしていないと
「役」とは言えないのでしょうか。

すみませんが、宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ご回答ありがとうございます。
    例えばなのですが、

    【三萬 四萬 五萬/三索子 三索子 三索子/五索子 六索子 七索子/中 中/南 南 南】

    が手役の場合はなぜ立直、アガリが出来ないのでしょうか。

    よろしくおねがいいたします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/23 11:55

A 回答 (6件)

んん?リーチをかければ和了れるよ


リーのみ、もしくはリーチ一発、リーチツモ、リーチ一発ツモ

ただルールによっては縛りで、リーのみ禁止とか、和了るにはニ翻以上必要だっていう場合もあるから、それじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ルールが違ったようです。
ゲームとかアプリによって和了れたり和了れなかったりするのはそれだったようです!
ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/23 13:06

>なぜ立直、アガリが出来ないのでしょうか。



回答は変わらないです。

要は役無しでテンパイしたわけでしょ?
であれば、ツモ上がりするか、リーチかけてから上がるかしかありません。

何が分からないのでしょうか?

仮に、
テンパイ後、ツモ上がりしたのに上がれないと言われたのなら指摘した相手が間違っています。
テンパイ後、リーチしたのに上がれないと言われたのなら指摘した相手が間違っています。
テンパイしたのにリーチ出来ないと言われたのなら指摘した相手が間違っています。
    • good
    • 0

麻雀で


完全先付だと

リーチのみの上がりは
認められない

完全先付のルールじゃなかたら
リーチのみでも
上がれるよ
    • good
    • 1

例えば



①① 123 三三三 ⑥⑦⑧ 55 5 

って手配にあるとするよね?
これで一雀頭の四面子だけど、ロンだと役が何もない状態だからチョンボ
一盃口でもなければ混全帯么九でもない、断么九もない、対々和もない、役牌もなにもない

だけど、もし門前(鳴かないで)で右端の「5」をツモった場合は「門前清自摸和(メンゼンツモホー)」という役がつく、つまり一翻で和了れる
ロンだと役が一翻もないから和了れない
ということ

わかるかな?
つまり、自摸(ツモ)で揃ったなら和了れるってこと
    • good
    • 1

まずは


ルールを覚えてましょう
    • good
    • 0

えーと、麻雀で上がるには最低「一翻(イーハン)」必要になります。


で、上がりにはツモとロンがあるのは分かりますよね?

ツモ上がりはそれ自体が一翻の役ですので、手牌がどうあれ上がりです。
ロン上がりはそれ自体には役がつかないので、それ以外で役を作っておかなければいけません。
一番お手軽なのは「リーチ」ですね。

というわけで、あなたの手牌や上がり方は書かれていませんが、
恐らくロン上がりで手牌が無役であり、リーチもかけていなかったのだと思われます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!