電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私には4年付き合っていている彼女がいます。
私24彼女25で一つ違いです。
現在私は大学を卒業して社会人2年目になるものです。

彼女とは社会人になってから、少し遠距離になってしまいました。だいたい、100キロくらい離れています。

私は、大学を卒業後営業として1年間働いたのですが、接客業が合わないと思い今年の7月下旬に転職をしました。今の職場は前と比べ気持ち的に落ち着いて働くことが1ヶ月程度ですがやりがいに感じています。
営業の時は社会人1年目だからなのか気持ち的に余裕がなく他のことまで考えることが出来ませんでした。

しかし、転職をし落ち着いて来たからなのか彼女との結婚を考えるようになりました。
理由としては
①彼女が風邪をひいたり苦しんでる時に支えて上げられないため。
②彼女といる時がとても居心地がよく、まるで家族みたいな感じでいい意味で自分をさらけ出すことが出来る。
③この先もずっと彼女といたいため。

これらの理由から今年中に結婚を考えています。
お互いの親に挨拶などは1度もしたことはありません。
結婚はタイミングとよく聞くのですが、それが今なのかなと自分では思います。

しかし、私はまだ社会人2年目の上にまだ転職したばかりの人間なのでどう思われるかが不安です。
また、貯金も70万あるかないかとかです。
彼女は一人暮らしのもあり家具とかはそんなにお金はかからないのすが、実際はどうなんですかね?
車もある為その支払いも少しあったりします。
いろんな人に、年齢的には早いねとも言われます。

既に結婚されている方や私と同じように早くに結婚した方は実際にどうですか?

質問者からの補足コメント

  • まだ、2人の間の事なのですが、結婚式は上げるつもりもありませんし婚約指輪も買うつもりは無いです。結婚指輪は買うつもりですが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/08/20 22:54
  • やっぱりそうですよね、
    彼女からは前々から一緒に暮らせたらいいねと言われ続けやっと、自分の中でも彼女と一緒に暮らしたい、結婚したいという気持ちが強く出てきました。
    ただ、やっぱり年齢としての経験やお金のことでの考えが甘かったのかなとも実感しています。

    ドレスは仮に結婚式は挙げないにしてもドレスを着て写真は撮ろうとは思います。
    仮に、式も婚約指輪もなしで結婚指輪だけ渡す。
    そして、相手が一人暮らしの為そんなに家具はかからないと思うのですが、貯金はだいたいどれくらいあった方がいいんですかね?

    彼女にもこの思いを伝えていて喜んでくれました。ただ、そういった余裕がないとやはり彼女にも迷惑をかけてしまうのかなとも考えてしまいます

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/08/21 06:58

A 回答 (6件)

No2です。



補足読みました。

「結婚前 貯金」と検索すると、色々見つかりますよ。
https://kazoku-wedding.jp/howto/save-money/

>ドレスは仮に結婚式は挙げないにしてもドレスを着て写真は撮ろうとは思います。

そうですね。女性の立場からすると、結婚の際のドレスは、とても印象深い記念にもなると思うので、
結婚式をあげないのなら、是非着せてあげてくださいね。彼女も喜ぶと思います。

後は、ご両家の親御さんたちと、うまく話し合ってください。

>そして、相手が一人暮らしの為そんなに家具はかからないと思うのですが、貯金はだいたいどれくらいあった方がいいんですかね?

私は、遠距離で、お互い独り暮らしだったので、お互いの家具を持ち寄って、足らないものだけ、
買い足しました。
私と夫は、それで納得していましたが、夫の母(義母)からは、「たったこれだけ?」と文句を言われました。
すごく傷つきました。
25年も前の話だけど、いまだに覚えています。
結婚って、貴方と彼女が納得しても、両家のご両親がそんな風に言ってくることがあるんですよ。(苦笑い)

貴方は、貯金頑張っていると思うけど、私の理想は、結婚式をしなくとも、
少なくとも200万くらいは欲しいです。
(もちろん、彼女の貯金も合わせても良いのでは?)

引っ越し代、新居の費用、結婚指輪代、結婚してしばらくの生活費、新婚旅行、
ドレスを選んで写真を撮ったりするお金、
もしも、彼女がすぐ妊娠しちゃったら、働けなくなるかもしれないし、
病院にかかるお金や、出産費用など、ある程度の余裕が欲しいです。

私の場合、結婚前に、結納金をもらったので、それを全部結婚のお仕度や家具、布団を
買うお金にあてました。
地方によって違うみたいですが、私の実家では、結納金を全て花嫁の支度に使いました。

https://www.niwaka.com/ksm/radio/betrothal-meeti …

いずれにせよ、ご両家のご両親とよく話し合うことが必要だと思います。

幸せになってくださいね。
    • good
    • 1

私は、結婚はしたい今が一番いいと思います。

今、2人の気持ちが一緒ですから。若い頃は貯金なんてたいしてありません。あなたは頑張っている方です。これから2人で築いていけばいいではないですか?貯金はあるのかなど、普通相手の親は聞きません。新生活に必要最低限な物が揃えばいいのです。ゼロからスタートなら、これから先は一つ一つ増えていく喜びが増えますものね。お二人とも地に足つけて、式もやらず指輪も無しと、彼女も納得しているのは立派です。私は今年の結婚を応援しますよ。
    • good
    • 2

心配事はいつになってもなくならないですし今だと感じている今結婚するのが良いと思いますよ。

「この心配事がなくなったら」「あの心配事が片付いたら」とだらだらやっていたら「結婚するの面倒だからもういいや」ってなりかねないです。

ただ色々なことは彼女さんと良く話し合って決めましょうね。
    • good
    • 1

No2です。



補足読みました。

そうなんですね。結婚式や婚約指輪はいらないんですね?

後は、親がどういうか?ですよ。親は花嫁姿を楽しみにしていないか?
彼女も、本当に、ドレスとか着なくて良いかどうか?
あとあと、やっぱり着たかったなあ・・・って、ならないかどうか?

>いろんな人に、年齢的には早いねとも言われます。

私も早いと思います。
私の姪は、彼女と同じ年で結婚しましたが、二人で貯金して、ホテルで去年式を上げました。

貴方の倍以上、生きている私から言うと、貯金が少ないのと、若いので心配です。
結婚は、結婚してからの生活が長いです。
どうしたら、お互い、幸せに暮らせるか?よく考えた方が良いです。
結婚して、お金がないのは、みじめですからね。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

50代の主婦です。


20代後半で、結婚しました。
一緒にいたい気持ちは、私も遠距離をしていたので、よくわかります。

でも、お仕事を変わって間もないのと、貯金が正直少なすぎると思います。
結婚するからには、婚約指輪・結婚指輪、彼女もドレスが着たいとか、結婚式やりたいとか、
新婚旅行に行きたいとか、
どんな家に住みたいか?とか、色々話し合って、計画を立てる必要が出てきます。
そうすると、お金がどれくらいかかるのか?分かりますよね。

私の場合は、奨学金を全部返したら、貯金が無くなり、夫が、結婚式代、婚約指輪、結婚指輪など、
全部負担してくれました。もちろん、結納も包んでくれましたよ。

あと、結婚したら、いざという時、お金をある程度持っていないと、急な入院とか、不安だと思うので、
お金に余裕があった方が、新婚生活も上手くいくと思います。

結婚して、共働きのはずが、片方しか働けない、両方働けなくなることもありますので、
よく話し合った方が良いと思います。

今の状態を聞く限りでは、「結婚を前提におつきあいをしています。」と、
彼女のご実家にあいさつに行ってはいかがですか?
ただし、貯金を頑張ってから、結婚したい。と言えば、周りも応援してくれるのでは?

もちろん、彼女にも貴方の気持ちを伝えてくださいね。

上手くいきますように。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

結婚式(披露宴)や新婚旅行 をやらないのならば それほどお金はかかりません。


ただし 親のメンツとして結婚式はやってほしいということはあるでしょうね
 そういう事は相談するしかありません。自分、相手、双方の親とよく話し合いましょう。
 それに彼女をどうするのか 100kmこちらにつれてくるのか 仕事はどうするのか

年齢的な事は気にしなくていいでしょう いっしょになりたいと記が適齢期ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!