
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>クラシックギターでアコギの曲を弾くことは可能ですか?
オリジナルがアコギの曲をエレキで弾くこともクラシックギターで弾くことも何だって可能です。
逆に新鮮で面白いかもしれない。
>クラシックギターはストロークは可能ですか?またピックは必要ですか?
クラシックギターと同じようなフラメンコギターではガンガンにストローク奏法で弾きます。
ラスゲアードといいますけどね。
ピック使うか使わないかも全くその人の自由!
>クラシックとアコースティックの音はだいぶ違いますか?
違いますね。
私はどちらも弾きますが、クラシックギターのほうが表現の幅は広いと思います。
しかも鉄弦のギターよりも実はナイロン弦のほうがパーカッシブなんです!
柔らかい音から硬い音まで出るし、音量の幅も大きい。
爪弾きはピックより表現力が出しやすい。
あまりクラシックギターとかアコギとかにこだわらず、既成概念の殻を破っていいと思いますよ。
昔あった「スーパー・ギター・トリオ」というグループはフラメンコギター+爪弾きのパコ・デ・ルシアと、鉄弦+ピックのアル・ディ・メオラ、ナイロン弦+ピックのジョン・マクラフリンという全く違うジャンルの3人が全く性質の異なる楽器を使いながらも神業のパフォーマンスを観せていました。
是非動画を探してみてください。
鉄弦のギターとナイロン弦のギターは性質が異なるので、両方を持つのが一番面白いです。
No.8
- 回答日時:
既にクラシックギターを持っているということでしょうか?
クラシックギターの方がネックの幅が広いですが、基本的には同じ楽器なので、可能だと思いますよ。練習次第でしょう。
三味線やお琴でj-popとか、尺八でメタルとか、やってる人はやってます。
それに比べたら、スチール弦のギターかナイロン弦のギターかくらいの違いですから、十分できます、頑張ってください。
今はまだどちらも持っていないということなら、素直にアコギ買った方が良いですけどね。
No.7
- 回答日時:
こんにちわ(o^^o)
ギターは10年くらい弾き語りメインでやっていて路上ライブやCDなども出していたものです(^_^)ノ
クラシックもアコギもやってますが同じギターでも用途が違います
クラシックは主にソロギターっていうてピックは使わず指でメロディーとベース音を奏でる用です
弦はナイロン弦を使い ピックガードっというピックのひっかき傷防止がないです
ソロギターようなので幅が広く ナイロンなので柔らかいです
アコギは素材は鉄
幅がせまくコードとかで弾くようです
ピックで弾くことがおおいのでぴっくがーどがあります
ただ同じチューニングをしたら同じ音は鳴ります
アコギはソロギターにしても問題ないですが クラシックでピックで弾くと弦が強くないので痛めますね
あと震えすぎて音がびびるとおもわれます
そして幅がひろいのでコードとかは押さえにくいので成長をとめます
私の動画ですが
クラシックでギター弾いてるのが
https://wakabaguitar.link/57/
アコギでソロギターしてるのが
https://wakabaguitar.link/15/
アコギで弾き語りしてるのが
https://wakabaguitar.link/336/
音がナイロンのほうが柔らかいはずです。
弾きたい曲がソロギターならクラシックで 弾き語りしたいならアコギでバンドくみたいならエレキみたいなジャンル分けでいいとおもいます
少しでも力になれたのなら光栄です(o^^o)
No.5
- 回答日時:
可能です(基本的には同じ撥弦楽器なので)。
でもまったく違う楽器と持っても良いぐらい違います。
クラシックギターはチョーキングやタッピング、ハンマリングなど不向きです。
爪弾き専用設計なので、ピックによるストロークなんて想定して作ってない。
ピックガードがないのでボディーが痛む。
音もぜんぜん違います。
アコギは硬く張りつめた冷たい音。
クラシックギターは柔らかく暖かく音も小さい。
これは弦の素材の違いから。
なお、クラシックギターにもカッタウェイモデルはあります。
No.4
- 回答日時:
クラシックギターは指板が広くてフラットで、フォークギターのように湾曲していないのでバレーコードが抑えにくいです。
クラシックギターは高音側がガット弦(ナイロン弦)、低音側がコンパウンド弦です。フォークギターなどは高音側がスチール弦、低音側がスチール芯の巻弦(コンパウンド弦のこともある)。弦の特性からクラシックギターは音が小さくなります。
これも弦の性質からですが、ピックで弾くのには向いていません。
クラシックギターのネックは12フレットでボディに接続。フォークギターなどは14フレットで接続していますからハイポジションの弾きやすさが違います。さらに一部のアコースティックギターはハイポジションを引きやすいようにカッタウェイのあるモデルもありますが、クラシックギターにはそういうのはなかったと思います。
No.3
- 回答日時:
クラシックギターはガット弦をつかってました。
羊の腸から作られてました。昔の話です。現在はほとんどがナイロン弦です。
アコースティックギターは鉄弦です。ピックつかうのはクラシックギターあり得ません。指でかき鳴らしましょう。
音はクラシックギターのほうがあたたかい音がします。
No.2
- 回答日時:
クラシックギターは4.5.6弦はナイロンですので、ピックを使うと切れやすいでしょう。
指で弾くことが基本のギターです。アコギ(フォーク)は全てがワイヤーなので、はじめのうちは指先が痛くなります。コードによっては指が痛くなり、諦める人もいます。頑張って練習してください!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターについて教えて欲しいです! ギターを始めたいと思って色々調べていたのですが、アコギとエレキの違 8 2023/03/15 14:01
- 楽器・演奏 アコギ初心者です。 ストロークはピックでアルペジオの時は指でひいています。 たまにストロークとアルペ 8 2023/07/20 20:42
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- 楽器・演奏 中学3年男子ですアコギを引くかエレキギターを引くか迷っています 受験も終わってギターに興味があってひ 4 2023/02/08 21:43
- その他(趣味・アウトドア・車) ギターについて ベースを買って上達したいのですがアコギをある程度やってる人はベースが初見でも上手く弾 4 2022/12/26 23:43
- クラシック クラシック音楽と大衆音楽について 7 2023/08/27 16:15
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 07:40
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 06:03
- 作詞・作曲 モンゴル800さんの小さな恋のうたのときのアコギのコードについて質問です。 3 2023/08/09 09:20
- 楽器・演奏 文化祭のバンドについて 5 2023/05/09 22:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手が小さい子のトルコ行進曲(...
-
エリーゼのためにの楽譜につい...
-
イベールの和声 2 : バルキス女...
-
ピアノのハノンで音階の覚え方...
-
ラ・カンパネラのコツ★
-
曲名を教えてください。
-
革命のエチュード、最初の和音...
-
シ♭レファって、何三和音ですか?
-
手が小さい私に取っての軍隊ポ...
-
ピアノのアルペジオの弾き方
-
ご近所さんが練習していたピア...
-
ベートーベン、ピアノソナタ悲...
-
ブラームスのワルツ作品39―1...
-
ドの♯とレの♭は同じ音ですか?
-
ピアノ 左手について。
-
ハチャトゥリアンのソナチネの分析
-
和音-根音省略形について
-
ベートベン ソナタ悲愴の指使い
-
ラフマニノフピアノ協奏曲第2...
-
ラヴェル「ピアノ協奏曲」の第...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲名を教えて下さい
-
ドッペルドミナントについて(ヤ...
-
手が小さい子のトルコ行進曲(...
-
トリルは上の音から?それとも...
-
「月光」が弾けません。
-
ドの♯とレの♭は同じ音ですか?
-
ピアノのハノンで音階の覚え方...
-
ラフマニノフピアノ協奏曲第2...
-
シ♭レファって、何三和音ですか?
-
ピアノ ペダルについて
-
オーケストラ、実音について教...
-
ベートーベン、ピアノソナタ悲...
-
ツェルニー30番の本の9番の質問...
-
音域について
-
楽譜の読み方を教えてください
-
合唱の時のテナーがソプラノに...
-
音の名前 (3点ハとか言う言い方)
-
曲を聴いただけで弾けるのは何...
-
音楽なんて結局は全部ハ長調、...
-
ハ長調とかイ短調って何?
おすすめ情報