重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「あの人は、お礼を言わない」とか悪口をいいふらす人って、自分自身も他人にお礼を言わない人だと思いませんか。
なんで、強要してまで、お礼をいって欲しいんですかね。




「あなたは、どうなのよ」といいたいのですが……

質問者からの補足コメント

  • こういう場合、「あの人は、あなたの事をお礼を言わないって言ってたよ」私がいったら、炎上しますよね。

    勿論いいませんが、世の中には、告げ口する人も沢山いますよね。

    難しいですね。人間関係は、

      補足日時:2019/09/01 18:31
  • 何となく、心の中では、感謝の言葉がなくても、「そういう人なんだ」で私は、終わらせるかも。

      補足日時:2019/09/01 19:03
  • 別件ですが、
    職場の事が、お話にでましたので
    考えてみると、
    私の職場に、私は、「ありがとうございます」といってますが、8年勤務して一度も記憶では、「ありがとうございます」と言われた事がなかったです。


    「すみません」も聞いたことがないです。


    「お願いします」は、あります。
    今、思えば不思議です。




    (現場でふたり勤務)

      補足日時:2019/09/01 21:50
  • たくさんの方からお答えいただき
    皆様ありがとうございます。

    幅広い範囲のご意見もあり、全ての方が、とても参考になりました。


    同じ様な意見の方も、おられましたが、ベストアンサーは、おひとりなので、決めさせて、頂きました。

      補足日時:2019/09/04 19:26

A 回答 (16件中1~10件)

自分勝手な人なのかな?


自分勝手な人は被害者意識は強いですが加害者意識は弱いです。

承認欲求で自分の価値を得る傾向が強い人なのかな?
「他人から認められたい」という欲求のために誰かに何かをしてあげる。
だから何かしてあげたのにお礼がないと機嫌が悪くなる。
また「あの人はお礼を言わない」って言いふらせば、
「それはダメだよね〜」って言ってもらうことで「他人から認められたい」欲求を満たせる。
その繰り返しで生きているんですね。

どちらにしても当たり障りない関係でいたほうがよさそうです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

自他、共に想い当たる所があります。
ふにおちた感じです。

お礼日時:2019/09/01 19:34

No.11です。


返信ありがとうございます。

その返信は失礼ではありませんか?
内容は重々承知しています。

お礼をしないと騒いでいる人もやり過ぎている場合もあるかもしれませんが、礼を言わない人(全般)は、相手を見て対応を変えているといっているんですよ。
人の話を誤解し、あまり気持ちのいい返事をしないのはいかがでしょう。
今後は回答しないように気を付けます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/02 19:33

私はちょっと違う話ですが、私が真面目に作業していたらお前はずるするな、サボるなとか大声で言われました。

そしてその人を違う日に見てみると大胆にサボりながらずるしていました。自分は良くて人はダメ(人に厳しく自分に甘い)というような人は世の中にたくさんいます。そんな時はもっと大人になって適当に「あっブーメランだ」とか思いながら流しとけば良いと思いますよ。そういう人は所詮自分のことだけしか考えていないので
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

そうなんですよね。
仕事場だと、相手は、変えられないし、慣れました。

お礼日時:2019/09/02 18:53

「ありがとう」も言わない人は「ごめんなさい」も言いません。



躾けをされないまま育てられたんだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

私も同感です。

お礼日時:2019/09/02 17:27

>「あの人は、お礼を言わない」とか悪口をいいふらす人って、自分自身も他人にお礼を言わない人だと思いませんか。



誰のことを言っているのかわからないので、判断することができません。しかしながら、「お礼を言わない」と言う人=お礼を言わない人、というのは法則や相関性があるとは思えません。

>「あなたは、どうなのよ」といいたいのですが……

言えばいい。
「裏で文句を言う人は、表では文句を言えない小心者」っていう相関性はありそうですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

自他、共に気を付けないといけないことだと思います。

お礼日時:2019/09/02 11:19

本当のことを言うのは、悪口ではないし会話中、そんな人の話題は出ますよ。



人としてどうなの?と言う素朴な疑問です。

えっ、私は挨拶してますよ(^^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

別件のことですが、私の職場で「ありがとうございます」が言えない。
聞いた記憶がないので、いわない人は、あえていわないのかなぁと
考えがあるかもしれません。


やはり平等と思ってないとか
やはり言うべきだとは、思います。

お礼日時:2019/09/02 07:24

言いふらした人は腹が立つようなことがあったのではないでしょうか。


でなければ、それほど悪口を言いふらすでしょうかね。


そもそも、いい大人がお礼を言えないのは非常に恥ずかしいことです。
心が狭いとか、そういった問題ではなく。もちろん、お礼を強要させたいのでもなく。
互いが不快に感じないように適度な人間関係を保つ努力をする気が、その人にはないと受け取られているわけです。

ご家庭によって生活習慣など様々なことが異なりますが。お家ルールが通じるのは家の中だけです。
でも、大人になっても外でも平気でお家ルールを通そうとしている人がいます。
要するに、お礼の強要の逆です。
「私のやりたい方を理解しろ」と理不尽に強要されたのでしょう。
その人の家ルールなど知らない赤の他人からすれば意味がわからない上に、わざわざ時間を割いてその人の為に行動したというのにあんまりだと思うわけです。

どうやら、あなたはすんなり受け止められる方らしいですが。


お礼を言わない人は、相手を対等に見ていません。それどころか、酷い場合は、何かをしてくれた相手を蔑んでいたり、見下しているんですよ。
いわゆる、「そういう人」というのはそういう人ということです。

ただ、あまりにも腹が立ちすぎて悪口を言いふらし過ぎた可能性はあるかもしれません。
その部分は言いふらした人の落ち度ですが、お礼を言えない人間のほうがやはり不愉快だと思いますね。
誰だって自分のやりたいようにしたいものですよ。
でも、それを我慢して人と上手く付き合っている部分があるのですから。
それをしようともしないのは、ただの我儘です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

今は、お礼をしないといって騒いでる人が人には、お礼は、いわない

というお話です。

お礼日時:2019/09/01 20:55

状況が似てるようで違うとは思いますが・・・


私の周りには挨拶しない人がいて、ときどき私も含め誰かしらから「挨拶しないよね」「挨拶してくれなかった」という話がでます。
悪口で言ってるわけではないし、強要する意図もなく、ただなぜそうなのか疑問で口を突いてしまう感じです。
職場として、お互いに挨拶ぐらいは当たり前にして、コミュニケーションの取りあえる関係になりたい、というのが気持ちの根底にある故なのですが。
「そういう人なんだ」で片付けるのは簡単だけど、それで線引して接するのも後味の悪さのようなものが残りません?

そんな環境に自分がいるので・・・
「あの人は、お礼を言わない」という人や、他にも同じようなことを言う人がいるなら、
それは悪口としてではなく、コミュニケーションを取りたいという気持ち故なんだろうな、
と私は解釈するし共感する部分はあると思います。
しつこく「あの人は、お礼を言わない」と言う人については、
「悪口ばかり言う人」ではなく、「同じことを何度も言う人」って思っちゃうかな。

「お礼を言わないから、いなくなってしまえばいい」みたいな事を言うようなら、流石に大人げないと思いますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼に関してですが、言い方だと思います。

自分だけでもなく他の人も言ってるとか。

本当に言ったかもわからないのに
と思いました。

お礼日時:2019/09/01 19:59

補足です。



そうですね。
人に告げ口、陰口を言いふらし、火種を大きくするより
自分の中で
「お礼が言えない。もしくは、お礼を言う習慣が無い人」
と自分で消化する方が賢いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その通りだと思います。

お礼日時:2019/09/01 19:38

お礼コメント読みましたが



> 何度も聞くとなると、どうなんでしょう。

すみません、
誰が何を聞く、ということについて書いてるのかわからないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解りづらくてすみません。

しつこく、「あの人がお礼をいわない」また他の誰々さんも同じこと言ってたよとか。

難しいです。

お礼日時:2019/09/01 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!