dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エフェクターに電源を供給するものってないですか?

文化祭でバンドをするのですが、ただの学校のステージなのでコンセントを確保出来そうにありません、、、

そこで、バッテリーみたいな持ち運べてエフェクターに電源を供給できるものとかあったりしたいのかなと思い質問しました。

色々調べたのですがよく分かりません。パワーサプライというのが出てきたのですがあれは電源を安定させるものですよね?

もし上記のようなものがあればぜひ教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • エフェクターを買い換えるというのはちょっと、、、
    最近のと言いますが自分はまだ1、2こしか電池駆動のエフェクターを見たことがありません。

    アンプですが、ステージの両脇にあるコンセントから引いています。ですが他のアンプも数個にその他の文化祭用の機材があるのと、そこまで届くエフェクター用のコードを持っていないので少し厳しいです。

    それにもし延長コードなどでコンセント数を増やしたとして、電源が安定していないと音が変になるのではないのですか?
    まだ体験したことがないので何とも言えませんが、1つのコンセントにアンプ1、2個とエフェクター用の電源を繋いでも大丈夫なのでしょうか?

      補足日時:2019/09/07 02:12

A 回答 (5件)

30mのコード巻 を2つ用意すれば まず大丈夫


学校の体育館ならコンセントは必ずありますよ (千葉の停電のところじゃだめだけど)

エフェクタなんて電気は少ないので延長しても大丈夫です
    • good
    • 0

エフェクターに必要な電源の仕様(AC100V、それともDC9Vなど。

消費電力も情報として必要)を明らかにしてください。
    • good
    • 0

アンプと同じ延長コード使ってもたぶん問題ありませんよ。


エフェクターの種類も数もわかりませんから「たぶん」としか言えませんけど。

で、一般論としてはエフェクターの数だけACアダプターを用意するよりパワーサプライ使う方がセッティングも楽です。
コンセントひとつで複数のエフェクターに電源供給できますからね。

コンパクトエフェクターの多くは9Vですけど物によっては12Vや18Vなんてものがありますが、そういうものを使用するなら対応するパワーサプライを入手するか、別個のACアダプターを用意するしかありませんね。
    • good
    • 0

>そこで、バッテリーみたいな持ち運べてエフェクターに電源を供給できるものとかあったりしたいのかなと思い質問しました。



無停電電源装置という、停電した時にPCに電源を供給するバッテリーがあるので、それを利用すればいいと思います。
    • good
    • 0

電池で駆動できるエフェクターを使えばいいのでは、最近のエフェクターって9Vの積層電池006Pは使えないの。



ところで、アンプの電源はどうしているのでしょう。アンプの電源のところから引っ張れば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!