
No.6
- 回答日時:
平屋でTVアンテナとかみんな飛んじゃってるようなら可能でしょう。
ロープを張る向きは逆ですけどね。横に張らないとシートがたるむでしょう。引っ張る方は、引っ張られるからロープは無くてもいけるんじゃないかな?
しかし、屋根に登った事もないんですかね?俺なんか掃除のために月1回ぐらいは登らざるを得ないんだけど、w
え?煙と何とかは高いとこ登りたがるって?あははは・・オイ!
No.5
- 回答日時:
あ、やねに張れるかですね。
ただ竹は撓るので、危なくないですか?業者ならテキパキ5分で終わりますけど?素人は特に瓦の場合や破損してる場合、辞めた方が良い。この屋根高がせいぜい三メートルなら出来るでしょうが。上でねじれたらどうやってなおすんですか?。こんなことをしてるってことは雨漏りですよね?早めに修理依頼をされた方が良いです。納屋とか馬小屋でも大工にまかせばはやいですよ。No.4
- 回答日時:
意味ないです。
瓦ならどこかへぶっ飛んでいきます。それより屋根の養生シートなら屋根にしてください。箸は土嚢を引っ掛けて落ちないようにします。必ず割高ですが防水を選んでください。経験者より。
No.3
- 回答日時:
追記失礼します。
屋根に張るんでしたね。失礼しました。
屋根の上には何も無いと言う事で良いですか?
引っ張る時にどこかしらに引っかかるのと、横へのスライドよりも高さがありますので、斜面をシートが登っていけるかが心配ですね。まず難しいです。
そこまでのシートになると大変重たいですので、引っ張る力も必要です。摩擦も相当ですので、屋根の木材等が耐えられるかどうか。
一番手っ取り早いのは、シートを丸めた状態から、上から下に下ろす方法。
屋根の上ではなく、屋根の下から補強する方法。
どちらもさほど今やってる事と変わりありません…

No.2
- 回答日時:
竹を建てる前にシートのついたロープを竹に固定させて、後で竹を建てて行けば、最悪1人でも出来ないこともないですが、、、
そもそもの話、添付のような4本の竹を建てただけでは、横方向などからの圧に耐えきれません。
実際にやってみたらわかりますが、ロープが張っていないとシートは下に垂れ下がりますので、ロープはある程度は張らないと行けませんが、ロープを張るという事は、引っ張り合うということ。それを支える竹が左右の圧に弱ければ、簡単に倒れます。
また、中に風が入った時に風が上がり、シートを持ち上げます。上への圧についても対策が必要です。
どーしても、そのような形状にしたいのなら、各方向からの圧への対策を考慮されてはいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
大抵の屋根にはテレビアンテナがあったり 瓦の見栄えの為の突起部分があります
其処に引っ掛かった場合 屋根に上らないと いけなくなる
そんな二度手間を する事の無い様に 最初から 屋根に登った方が早いのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
M7 クラスの地震に仮設足場は...
-
車の上に荷物を縛ること
-
屋根掃除はケルヒャ-は無理
-
萩の町の家の屋根にしゃちほこ...
-
垂直避難!って平屋の人どうし...
-
昔、北陸一帯だけに、「板屋根...
-
屋根に上らずにブルーシートを...
-
震災に備えてソーラーパネルを...
-
もし地震で家が潰れてしまったら?
-
寺の屋根は何故反っている?
-
災害に備えてブルーシートを購...
-
耐震補強で屋根の軽量化と柱の...
-
正直なとこ40歳でも3000万円貯...
-
今日の地震は浮かれている連中...
-
地震のオンパレード状態にある...
-
南海トラフについて
-
笑わないでください。お願いし...
-
中国の人口は14億人います。 そ...
-
さっきの地震、まず何をしまし...
-
千葉県市川市
おすすめ情報
ボランティアセンタで100人ほどのボランティアに屋根に上る技術と経験のある人はいませんかと
聞かれて誰も手を上げていませんでした。大工や業者または経費が圧倒的に足りてないのだと思います。
今回の台風後に千葉県内ではすでに26人以上が屋根に上って怪我をしています。
すべてのケースで有効でなくても何かよいアイデアを探すことは事態の改善につながらないでしょうか?