dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キットでベビーキルトのおくるみを買いましたが、作り方が簡単な説明なので分からないところがあります。教えてください。
約85cm角の2枚の布の間にキルト芯を挟んで模様をステッチする時の縫い始めと縫い終わりの糸処理はどうするのですか? 赤ちゃんの使うものだから、玉結びをしたらゴロゴロするような気がして...良い方法を教えてください。

A 回答 (3件)

いろいろなやり方があるみたいですが、参考にしてください。



http://www.hawaii-arukikata.com/culture/quilt2/q …

・縫い始めと縫い終わり
 玉結びをし、離れた場所から針をいれて、引っ張って玉結びを隠します。。。
 縫い終わりは、一針かえし縫いをして根元で玉結びをし、
 中に針を入れ、遠くから針を出し、ちょっと引っ張ってはさみで糸を切り玉結びも糸も隠すようにします。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ものすごく参考になりました!
孫のために愛情込めてつくります。

お礼日時:2004/12/17 12:22

1,玉結びを作り、裏から一針手前に刺し表へ通します。


2,玉結びがある部分の裏布を指でピンと張り押さえ、表布に出ている糸の根本を持って引っ張ります。
3,玉結びがキルト芯のある真ん中に潜り込み見えなくなります。
4,一針返し縫いをしてから刺し始めて下さい。

この方法だとキルト芯がクッションになり、ゴロゴロもなくなります。
縫い終わりも同じ方法で一針返し縫いをし、最後に玉結びを作り、中に引っ張り入れます。

私はいつもこのやり方です。ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何しろキルトは初めてなものですから、ちょとしたことが分からないと不安になって...  洋裁などの応用をすればいいのに頭が固くなってきてますね。(^_^;)
皆さんの回答で問題解決です。

お礼日時:2004/12/17 12:34

長めに糸を残して縫い始め、生地の裏側で、裏側の縫い目(3,4縫い目分)に数センチ通しておけば大丈夫です。

縫い終わりも同様です。
赤ちゃんの着るものだしゴシゴシ洗うものでもないので、取れる心配もないと思います。
裏地だけに縫い目をつけられてステッチに影響がないのであれば、ミシンのギャザーで切れ端を縫いつけてしまうのも良いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。頑張ってつくりますね!

お礼日時:2004/12/17 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!