
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
1 揚げ足取りをすれば、最高点に100人立つことはできません。
しかし、一般に言われている富士山山頂でおこなう「お鉢巡り」は2.4キロメートルなので、100人以上が集まるスペースはあります。
2 他の方が言われておりますように、100と言う値は「大量」とか「大きい」と言う意味で使います。
3 日本語の使い方はよく考えてみてください。歌の歌詞で「101人で食べたいな」ではなく「100人でたべたいな」と言っているのは、『(友達100人できたら)その100人と食べたいな』と言う意味です。もちろん、100人の方が語呂が良いというのもありますけれどね。
No.4
- 回答日時:
天気の良い日にはご来光を見ようと100人を超える大勢の人が富士山の山頂を目指します。
百と言う数字は、実際に100ではなくても大きな値(多数)であることを意味します。「百獣の王」「議論百出」「百害あって一利なし」「百薬の長」「百戦殆うからず」などと言うでしょ。国語辞典を見ても、百は多数の意味もあると書いてあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生は長いのか?短いのか? 死...
-
死ぬまでにしたい事
-
そして と しかも
-
外国人は軽装で登山をする、で...
-
富士山の次に登るべき山
-
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
普遍・特殊・個別をハガの違い...
-
中学生一人で富士登山は可能で...
-
富士山頂上にてガスバーナーの...
-
富士登山にワークブーツで大丈...
-
富士山に登山して、石(溶岩石...
-
埼玉県から見える他県の山について
-
河口湖駅から富士山五合目まで...
-
内村光良IN富士山
-
あなたが登った一番高い山は?!(...
-
花の名前を教えてください
-
エベレストに必要なもの
-
結構前の子どもの遊びなんです...
-
富士山の山小屋のトイレは和式...
-
名古屋で登山用具が安くそろえ...
おすすめ情報