重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

千葉にあれだけの被害を出した台風15号の時も、東京ディズニーランド・ディズニーシーは開園を遅らせただけで休園にはしませんでした。
実際、ディズニーランドでも木が倒れるなどの被害が出ており、あの中でゲスト・キャストに怪我人が出てもおかしくなかったはずなのに、営業を強行するとは基地外じみてませんか?

昨年に関西を襲った台風20号・21号ではUSJは事前に休園を決め、それが正しい対応だと思うのですが、それを見習わなかったのでしょうか?
また、今回の台風におけるディズニーランド・ディズニーシーの対応に批判が起きないのはなぜでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 安全性はどうなんですか?
    安全性>>商売 でしょ?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/24 23:49
  • オリエンタルランドは客を舐めくさっているということですか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/25 06:58
  • そうであれば、日中を台風が直撃するコースであれば休園にしたということですね。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/25 12:28
  • USJは休園の措置を取りましたよ。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/29 09:04

A 回答 (7件)

基地外じみているとは思いません。



台風15号の進路を確認しましたが、9時の時点で茨城県の海岸線にあり、千葉県を通過しています。
「台風一過」という言葉があるように、台風は過ぎてしまえば、風は強いかもしれませんが、天気は良好になります。
なので、開園時間を遅らせることで天候回復を確認し開園する判断は間違いではないでしょう。

台風進路 http://www.imocwx.com/typ/tyani_15.htm

開園時間を遅らせたのは、倒木などを片付け、安全確認を行うのに時間が必要だったからで、アトラクションによっては安全確認ができるまで、運行しないモノもあったでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

安全が確認出来たから休園しなかったんでしょ? ただお客さんとか働いてるキャストが家まで帰れたかどうかまでは解りませんが…( 一一)

    • good
    • 0

営業休止するかもとは言っていたような?

    • good
    • 0

安全のために休園するのも判断のひとつですが、安全性を考えて営業するかどうかを決めるのも判断のひとつです。

それにそんな状況でディズニーに来る人はほとんどいないし、状況によってはやったりやらなかったりアトラクションによって分けられますから。そしてどんな状況でも来てくれたお客さんを最大限もてなすのもプロの仕事です。

批判がないのはたいしたトラブルがなかったからですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

#5です。

補足拝見しました。

今どこの施設でも「暴風警報」が出れば営業を中止します。責任がもてないからです。
だから、日中直撃する予想なら休園でしょうし、夜の8時ごろに直撃する予想なら、営業したとしても「警報が出た時点で営業休止します」という事割を入れて営業したでしょう。
    • good
    • 0

馬鹿が沢山集まるので


せっかくの収益が見込めるのに
勿体ないからでは。
客の安全は二の次ですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

商売になると判断したんだろっ?



意図的な誤字があるぞッ!
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!