
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
10キロであれば距離的には余裕だと思います。
2、3時間あればいけると思います。しかし自然はいつ脅威を向けてくるかわからないですので、徒歩は場合によっては最も危険な移動手段でもあるということは心得ておく必要があると思います。
気をつけて通勤されてください。
ちなみ私は歴史探訪に興味があり、以前片道70kmの道のりを旧街道沿いに1人で歩いてみたことがありましたが、当初朝9時に家を出てノンストップで旧街道を歩き続けて夜の20時頃に工場近辺のホテルに着いた覚えがあります。(翌日はそこからさらに先の旧街道を約300km程、1週間かけて歩きました。途中の峠道で道がなくなるような場面では、焦って引き返し迂回ルートを取ったことが何度かあります…)
No.23
- 回答日時:
交通公共機関は最後の砦だと思います。
タクシー、歩いて来いなど考えられません。コロナ禍で交通公共機関でクラスター感染が、発生したという報道を耳にすることは、なかったと思います。No.22
- 回答日時:
20年以上IT業界に勤めており、出向なども含めると10社以上は勤務したことがありますが、台風などの災害で公共機関が運休したときに歩いてでもタクシーでも出社してこいと要求してくる会社は一つもありませんでした。
No.20
- 回答日時:
笑われるかも知れないが、本土→沖縄などに潜水艇を運航すれば良い思うけどなぁ‼️(笑)乗り場も地下にすれば台風も影響受けないしね‼️
など来ない時は海上運航すれば良い思うけどなぁ‼️(笑)(^ω^)No.19
- 回答日時:
貴方がその会社で重要なポジションや業務キーマンなら、会社存続に必修であるからの指示です。
どうでも良い作業員なら、出社は不要かと。
過去に、マイカーやバイクで1時間の距離を出社したことが有り。
業務遂行に必修であったためです。
いまはのんきなポジションにいます。
No.16
- 回答日時:
会社や職種によります。
本当に出社が必要な職種では、前日から宿直勤務(休日割増込)扱いにして会社手配の近隣宿泊施設に待機させたり、会社で車を手配して自宅まで迎えに行く位の事をしていると思います。
そうじゃなければ災害休み扱いか、後付けの有休を認めるのが妥当。
No.14
- 回答日時:
よくわかっていない人もいるようですが、
沖縄に住んでいた経験から申し上げると、
沖縄では、
台風接近に伴い、暴風雨の圏内に入り公共交通機関がマヒすると、
銀行等の金融機関も、休業する支店があるんですよね。
台風で暴風雨の中、出勤できる人が確保できない場合もあるので。
ちなみに、今回の迷走台風のせいで、電力会社もそういう事態になっているから、沖縄県内ではいまだに連続5~6日間も停電が続いているでしょうが・・・。
想像で語っている人がいるのは残念ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です。 皆様は台風直撃の...
-
台風後のディズニーの混雑具合...
-
台風なのに晴れ予報
-
首都高の通行止めに詳しい方、...
-
気圧と不調
-
降水量24mmは豪雨ですか?
-
各地域の台風10号のCPAを教え...
-
今回の台風の強風凄いそうです...
-
台風7号について今朝のめざまし...
-
台風のときのご質問
-
台風が本当に大嫌いです。 今ま...
-
風速のKTという記号は、なんで...
-
一週間天気予報ってどのくらい ...
-
地上波テレビの天気の時間
-
天気図はなぜ描けるのでしょう
-
同じ九州でも梅雨入りが違うっ...
-
隕石の重さ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
気象庁の天気予報で、3日後くら...
-
富士川
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
そもそも台風で公共機関が運休しても、通勤距離は関係なくタクシーや徒歩で通勤するのが普通だと思いますか?