dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警備員って大変ですか?

A 回答 (6件)

はい、大変です。


交通誘導など外での立ち仕事ですし、施設警備にしても延々と待ちの仕事ですからそれまた辛い。
警備の対象によっても色々と大変ですし、拘束時間の長さと刺激の少なさのためか精神的に壊れてしまう同僚もいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/10/05 17:31

案山子も辛いだろうと気づきました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/10/05 17:31

警備には1号警備から4号警備まで分類されており、どの警備に就くかで仕事の厳しさ・大変さが違ってきます。



1号は施設警備、巡回警備、保安警備、空港保安警備、機械警備などになり、2号は交通誘導警備、雑踏警備です。3号は貴重品運搬警備、核燃料物質等危険物運搬警備、4号は身辺警備です。身辺警備はその道のプロでないと出来ません。

交通誘導警備などは大変でしょうね。その日によってどこに行くかまちまちで、そこに行くまでの交通費は自腹になることがあり、暑くても寒くても雨でも雪でも現場から離れられず、どこにあるか分からないトイレさえ自由に行けません。立ちっ放しの仕事で、下手な交通誘導をすればドライバーから怒鳴られますし、自宅近くの現場に行けば近所の人に見られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/10/05 17:31

警備員って楽ですか?


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11235352.html

楽じゃないよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/10/05 17:30

暑かったり寒かったりする場所とか、トイレに問題がある場所だと大変でしょう。


よく年配の方が警備員されていますが、「よくがんばっているなあ」と思うことあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/10/05 17:30

学生時代に1年ほどやっていました。



基本立ちっぱなしなので体力的な部分は適正があると思います。ただ年配の警備員や女性も多く、それほど気になるものではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/10/05 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!