重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

鉱物?鉱石?こちらの詳細が分かる方いましたら、詳しく教えていただきたいです。重さは約14キロです。写真は前後から写しています。秋田県の祖母の家に飾られていました。お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 補足で画像を載せます。

    「鉱物?鉱石?こちらの詳細が分かる方いまし」の補足画像1
      補足日時:2019/10/05 13:45
  • こちらが近くで撮った写真です。

    「鉱物?鉱石?こちらの詳細が分かる方いまし」の補足画像2
      補足日時:2019/10/05 13:58

A 回答 (5件)

写真で見た感じ、閃亜鉛鉱/方鉛鉱/四面銅鉱/硫砒鉄鉱/銀/黄鉄鉱などがグニョニョと融合しているみたいに見えます。

他にもいろいろ混じっているのかな。

含有量多いとは思えないけど、地質的には砒素を含む鉱物が混じっている可能性もありそうなので、触ったら一応手を洗っておくほうがよいですよ。

結晶の写真は風化した亜鉛に見えます。
四面体、八面体、十二面体などが基礎の構造です。
その角がだんだんとれてモコモコになっていったんかな?という感じ。
金はどうだかわからないけど、銀は若干混じってるんじゃないかなあ。

秋田県にはグリーンタフとか黒鉱鉱床という名前で言われる、大昔の火山活動が形成した大きい鉱床が走っているので、黒鉱のどこかで産出したのでしょうね。

ネットで秋田の鉱山名を見たら、阿仁、佐山、北鹿などがよく出てきますが他にもいろいろあるみたいです。

以下の2つの機関には鉱物標本を展示する場所があるので、そこにメールで写真を送って問い合わせるか、実物を直接持ち込んで丁寧に鑑定してもらえないか、相談してみては。秋田大学だったら地元だし協力してくれるんじゃないでしょうか。

秋田大学鉱業博物館
http://www.mus.akita-u.ac.jp/

東北大学総合学術博物館
http://www.museum.tohoku.ac.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!

お礼日時:2019/10/14 17:05

方鉛鉱ではないかと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。

お礼日時:2019/12/10 12:10

条痕色はありませんか

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。

お礼日時:2019/12/10 12:10

黄鉄鉱の鉱石かも?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。

お礼日時:2019/12/10 12:10

写真は?


鉱物は、金銀銅鉄アルミなど無機質なモノの総称。
鉱石は、これら鉱物を多く含む岩石。見れば分かります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

写真を載せ忘れてました。すみません、ご指摘ありがとうございます。載せてみましたがお分かりになりますか??

お礼日時:2019/10/05 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!