
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
色々と混乱されておられるので、一つづつ整理して解説します。
スマホにPC抜きで光学ドライブから音楽を取り込む方法
https://otona-life.com/2019/05/17/12633/
この製品の説明のように、取り込む際にデータを圧縮したり変更を加えるなら音質は多少変わりますが、何もしなければ元音源通りのデータが入ります。
※
音源の音質が変わるのは、元音源のデータ量が大きくてファイルを圧縮したいとか、音源のデータファイルの種類がスマホのプレイヤーに対応しておらず再生できない場合など、データファイルの種類そのものを再生できるデータに変換する場合などで、元音源データから何らかの手を加えた場合に起こります。
※
ただ、単純にCDから音源データを抜き取る(リッピング)だけならPCも光学ドライブも元音源のままです。この場合、聞いた印象が変わるのは再生プレイヤー側のスピーカーの問題によるところが大きいです。
・・・
ネットカフェのPCでは光学ドライブは付属してたりUSBで外部接続できる余地はありますが、音源データを抜き取る(リッピング)ためのソフトや再生プレイヤー自体が無いので、たぶん、どこに行ってもできません。
・・・
最後のPCに光学ドライブを接続して、PCとスマホも接続している場合、光学ドライブでリッピングした音源データは、どこに保存するように設定したか、それ次第です。
リッピングの際に何も変更しない標準仕様だと、大体の場合、PCのユーザードキュメントのミュージックフォルダに保存されますが、保存場所は任意の場所に変更できるので、直接、スマホにすることもできるかもしれません。(やったことはないので断言できません)
また、光学ドライブからリッピングしたデータをPCに保存しても、その音源データをスマホにコピーしたら、スマホとPCの両方に音源データは残ります。
不要ならPCに残った音源データは削除すればよいかと。
なお、一部機種(SONYのXperiaとか)の標準プレイヤーでは、CDに入っている音源データ(WAVファイル)は読み込めないので、PCからスマホに音源データをコピーしようとすると、スマホ側で自動的にスマホで再生できる音源データ(MP3ファイル)に変換したりします。
この場合、WAVファイルを圧縮変換したMP3はデータ量が大幅に縮小される分、音声なら高音の抜けや低音の厚みが感じにくくなったりするので、そういう細かな変化を音質の劣化などと言います。これはどんなに良いスピーカーの音響設備でも防ぎようがありません。
No.6
- 回答日時:
>PCにCDドライブを繋いでスマホにダウンロードした場合
それは「ダウンロード」と言わない。
CDからPCにリッピング(音声データの取得)した後にスマホにコピーを送る。
当然、PCにデータは残りますが、削除もできます。
No.5
- 回答日時:
>PC抜きでCDを取り込めるCDドライブもあったのですが……音質が気になります。
何故PCレスのCDドライブの音質が悪いと思っているのでしょうか?
逆に何故PCを使った方が音質が良いと思っているのでしょうか?
PCレスでスマートフォンに読み込めるCDドライブとPCに搭載されているドライブに違いはありません。
※勿論最近のPCに搭載されているのはDVDやBlu-rayドライブなので厳密には違います。
何が違うかと言えば、リッピングするソフトのエンコード設定です。
例えばiPhoneでの話ですが、直接取込めるCDドライブの説明です。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/76/index.htm
ここの下の方に「保存音質は好みに応じて、ロスレス圧縮から長時間(96kbps)まで、5段階から選択することができます。」とあります。
つまりデータを圧縮して保存し、再生時には伸長して元通りになるロスレスから、AMラジオ程度の音質のものまであります。
PCを使ってもそれは同じでWAVやAIFFの様な無圧縮やロスレスの可逆性圧縮、AACやMP3と言った不可逆性圧縮と様々な形式があり、MP3の圧縮だとしてもサンプルレートやらの設定で無圧縮と聴き分けられない程にすることも出来ます。
※上記の様にデジタルデータでも設定次第で音質は劣化します。
なので取り込みたいCDの数によって、少ないならネットカフェとか、多ければスマートフォンに直接繋げるCDドライブにすれば良いのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
音質を気にしてたらどーもこーもなりません。
音質を気にするなら、デジタルデータをダウンロードして聞いてください。
CDは、CDで聞くことを前提に作られたものになります。
音質は置いといて、
PCなしでデータをというならば、CDデータをSDカードなどに直接落とせるような機器はあるようです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%8 …
https://www.biccamera.com/bc/item/7107980/?sourc …
No.1
- 回答日時:
ネットカフェのPCにはCD/DVDドライブがついているので、CDが利用できます。
先ずは、音楽CDの中身(音楽ファイル)をPCに落とします。
それを、スマホで利用できるネットストレージに保存すれば、
容易にスマホに落とせるようになります。
この音楽ファイルはディジタルデーターなので、音質劣化はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDを焼いたけれどオーディオプ...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
MDってまだ使ってますか?
-
少し曲がってるんですが問題な...
-
パソコンのHDMI出力をオーデオ...
-
カセットテープの巻き戻しがう...
-
Windows10でwindows8やwindows7...
-
オリンパス製ICレコーダー、Voi...
-
iTunesで音楽を再生すると音が...
-
ウォークマンはどっちがいい?
-
ウォークマン NW-A20シリーズ ...
-
パソコンにiTunesからCD取り込...
-
先ほどのレコード針の質問の中...
-
FANZAで買った動画をDMMで見よ...
-
インターネットに接続できるMP3...
-
語学CDの音声データをSindows11...
-
録音した音声の、反響音(エコー...
-
入院時の持ち物についてです。 ...
-
MP3の機器にLINE INで接続をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDとMDでそんなに音がちがうん...
-
CDの音質(ジッター)
-
MDはデジタルデータだから、光...
-
SHM-CDをリッピングしたら音質...
-
CD複写による音質劣化の程度は...
-
音楽CDをコピーすると音質が低...
-
私の車に付けているカーナビはC...
-
ハイレゾ音源をCDに焼くことは...
-
バイナリ一致 音質の違いについて
-
asio や wasapi とは?
-
WAVEという形式は音質が一切劣...
-
DENON DCD-1650AE の読み取りエ...
-
FM放送とデジタルTV放送の...
-
昔のアナログのレコードは、歌...
-
音楽の保存用として音質が劣化...
-
CD→WAVE時のアップサンプリング...
-
ガラス製の音楽用CDで、音は...
-
CDを焼くと音が小さくなります。
-
オリジナルと複製CDの音質差
-
iTunesで音楽CDの作成について。
おすすめ情報
補足です。
PCにCDドライブを繋いでスマホにダウンロードした場合、PCにダウンロードした音楽などのデータは残るのでしょうか…?機械類は疎くて良く分かりません…汗 こちらもご回答を宜しくお願いします。