重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在大学に通っています。

痛みも副作用もなく、傷跡も残らないタトゥーの消し方を教えて下さい。かなり憤りを感じています。

私は別件の質問の通り、高校卒業の記念にVIOラインの永久脱毛とアソコに蝶のタトゥーを入れました。また、左右のお尻には白いレースで縁取りした赤いハートと、右にはそのハートの中にマイナンバーを入れています。

私はカッコいいおしゃれだと思ったのですが、日本人は時代遅れで視野が狭く、タトゥー禁止の温泉やプールに行くとジロジロと見られて不快な思いをします。

友達との旅行が年末に控えていることもあり、飽きたので消そうと思ったところスタジオからそう簡単には消せないと言われてしまいました。

調べてみれば、小さいタトゥーしか消せなかったり、傷跡が残る皮膚移植や痛みが伴う上に消せるかは不明瞭なレーザーなど、役に立たないものばかりです。

私は簡単に消せるものだと思っていたので、これは詐欺に等しいと考えます。

なので消し方さえ分かれば、スタジオを訴えてその賠償金でタトゥーを消せると思います。デザインは今でもクールだと思うのですが、海外と違い日本には見る目を持つ人がいないので無意味でした。とても残念です。

A 回答 (7件)

日本人は時代遅れで視野が狭く>


貴女が海外で永久に暮らせば良いじゃない?

海外なら見る目を持つひとがいるんでしょ?

タトゥーもそのままで良いし、一石ニ鳥じゃん。

日本のルールやマナーすら守れない人(タトゥー禁止の施設を利用する)
には、日本で暮らす資格は無いよ。
    • good
    • 98

ないですね。


入れるより消す方が痛いし金もかかるんです。
調べもせずに入れた自分が悪い。
いわゆる「自己責任」です。
タトゥーなんて人に見せて喜ぶようなもんじゃないです。
自分で納得して自分のために入れるものです。
自分の浅はかさを思い知って少しは考えて行動するようにするんですね。
要するにあなたが馬鹿だったんです。
高い金と痛い思いをするしかありません。
    • good
    • 47

消すことない 時代遅れの日本を出て タトゥーがファッションの国へ行けば全て解決します

    • good
    • 30

タトゥーに関して、日本が時代遅れなのではありません。


「考え方が違う」のです。
罪人への入れ墨から始まり、ヤクザ者の入れ墨になりました。
どんなに呼び名が変わろうと、いいイメージは無いのです。

海外には娼婦が男性への興味を引くために「性器に入れ墨を入れる」こともあります。
質問者さんは、どこかの国に行くと、そういう風に見られます。

>タトゥー禁止の温泉やプールに行くとジロジロと見られて不快な思いをします。
「禁止」と言われているのに、入って行く。ジロジロみられて当然ですよね。

>私は簡単に消せるものだと思っていたので、これは詐欺に等しいと考えます。
皮膚に色を入れたら簡単に消せないぐらいわかりませんでしたか?
毎日、風呂に入って洗っても消えないんですから。

タトゥーは消せない。これは常識です。
それが嫌なら、シール、ペイントにしておくべきでしたね。
それにも関わらず、日本の常識が・・・なんて言っている方がおかしいですよ。

太ったり、年齢による劣化で、ハートが〇になったりしてね。
    • good
    • 42

要は温泉に行ったときとかに何とかしたいだけなんでしょ



だったら墨入れた場所にサロンパスでも貼れば肌色にみえるでしょ...スースーし過ぎて困るかも

元々入れ墨は島流しの罪人に入れて、島民と罪人の区別をしたものです
並の人間は関わらないから墨を入れた人をジロジロ見るわけです(入れた場所もあるが)
    • good
    • 11

全身真っ黒になるまで墨を入れれば分からなくなる

    • good
    • 13

日本をそんな風に思っているなら、じゃあ何で入れたんでしょうね?


近視眼的かつ短絡的に入れた報いです。
それに、詐欺の意味が理解できていないようです。
勝手に簡単に消せると思い込んでいるんですから・・・
簡単に消せないから、安易・安直に入れるものではないんです。
タトゥーを消したいなら、そういう整形や皮膚科はいくらでもあります。
ただし自由診療なので、保険はききません。
    • good
    • 20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!

  • 服飾文化史の専門家に聞いた!「セーターとニットの違い」

    冬季の必須ファッションアイテムである「セーター」。編み物で作られ、色やデザイン、素材も豊富だが、「ニット」と呼ばれることも多い。「ズボンとバンツ」のように同じ物を言い換えているだけなのだろうか。以前「...

  • 2018年夏ファッションの傾向

    流行の夏ファッションを楽しみたいけれど、暑い季節だからこそ着心地や機能性も重視したいところ。2018年の夏も春からのビッグシルエットやパステルカラーなどが引き続きトレンドのようだが、夏ならではの素材や小物...

  • レインコート、レインウェア、何が違うのか?

    みなさんは、レインコートとレインウェアの違いついて、しっかりと把握できているだろうか。どちらも雨の日に濡れてもいいように、服の上に羽織るものというイメージだが、明確な違いを筆者は答えることができない。...

  • 個性的な傘が勢揃い「阪神 傘まつり」

    大阪の阪神梅田本店の8階催場で6月19日まで開催されている「阪神 傘まつり」。そこには人気作品とコラボした傘から、濡れた面が閉じると内側になる逆さ傘まで、個性的な傘2万本が登場している。 限定数5本で登場し...

  • 雨の日も着られる、大人おしゃれなはっ水機能付きコート5選

    皆さんは雨天時、傘だけでは、服がびしょびしょになってしまったという経験はないだろうか。そんなとき、雨避けにもなる、はっ水機能付きのおしゃれなコートがあったら重宝しそうだ。おまけに、収納ポーチにコンパク...