重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アメリカのGAFA。グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン。

中国のBAT。バイドゥ、アリババ、テンセント。

日本はどうですか?

ヤフーと?楽天?と?

A 回答 (1件)

勝負にならないでしょう。


楽天が英国を社内用語にした所で、日本から海外に輸出するIT工業製品やサービスはほぼ皆無ですよね?
ヤフーはソフトバンクの子会社ですが、ソフトバンクが子会社化しているのはヤフージャパンで、グローバル企業の1セクションを押さえたに過ぎません。

個人的にはグーグルとアマゾン、アリババを日常的に使用していますが、楽天もヤフーも国内向けのネットサービスに収まるんじゃないですが?
商品はどの道中国やアジア圏からの輸入で、海外ユーザーにとっては仲介コストがかかるだけで何のメリットもないし、ITサービスも英国が分かれば、日本のローカルサービスには価値はありません。

日本のユーザーはガラパゴスですしね。
日本のAmazonで4000 円の商品はアリババで送料込みで700円。
日本のAmazonで20000円の商品がAmazonUSでは4000円。
それでも日本のAmazonは平均して楽天やヤフーより安い。

海外の人が言葉の壁を超えてまで日本のサービスを利用する理由があると?

因みにアメリカ人はSONYをアメリカ企業だと思っているそうてみすよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2019/11/20 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!