dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は30代独身女性、自宅でフリーランスのような働き方をしています。
ミニマルな生活がしたいのですが、リバウンドして困っています。

本も、「片づけの魔法」や「断捨離」、「スペースクリアリング」、そのほか「片づけ」と名前が付いているものはかなり読みました。だけど、こういう本よりも、みなさんの体験談を聞いたほうがやる気が出ます。

ため込む生活からミニマリストになったみなさん、どのようにモノを減らしていったか教えていただけませんか?

私はそれほど散らかし屋ではないのですが、海外の大学を卒業するときに部屋中の家具やモノを後輩にあげてバッグひとつで旅立ち、なんとも言えない爽快感を味わいました。皆さんのそういう体験を是非教えてください。

A 回答 (2件)

こんばんは。

私は37歳の女性です。
ミニマルと呼べるほど身一つの生活ではないですが、
そこそこコンパクトに生活できていると思います。
質問者さんのお宅で溢れてしまうのは、主にどういうものなのでしょう。
服、食料品、書類、生活雑貨類、色々ありますよね。
ただで配っているようなものが溢れてしまうのなら、受け取らないことです。
自分が買ってきたものが溢れるのなら、買わないことだと思います。
明細やダイレクトメールなどの紙類なら、目を通したら即捨てます。
必要かも、と思ってしまうと溜まります。
私は、クレジットカードの明細と、給与明細だけは保管しています。
それぞれをA4のバインダーに綴じて、本棚にしまっています。
保存期間は1年間で、今月のものを綴じたら、去年の1枚を捨てます。
なので、12枚以上溜まることはありません。

減らす前に、増やさないことが一番楽なのではないでしょうか。
うちは、夫と子供2人がいて、色々と溜めこんでくれるもので・・・
私は整理魔だとののしられますが(←でも勝手に捨てることはしないですよ!)
私がいなければ、この家はゴミ屋敷と化すことでしょう。
なので、諦めずに日々整理にあけくれています。
    • good
    • 1

質問者の方、お邪魔致します♪(^O^)/


私も便乗させて下さい!
どうしたら物を減らして、海外の家のように、素敵な暮らしが出来るのか教えて欲しいです!

私も平成7年から9年までアメリカに在住していました。
家具も電気製品も借り物で、日本に居る時よりお金掛からず、旅行の費用に使えて幸せな毎日でした。

日本に帰国した途端…
買い物カゴいっぱいで1万円…と物価も高いし、教育費掛かるし、とても暮らし憎いな…と思っていました。

家の中ごちゃごちゃ!
片付けられない病か、歳のせいで気力ないのか、物との戦いです。
チラシや雑誌も勝手に外からやって来ますよね!?
物を増やさないと同時に無駄遣いも減るのでは!?とこの質問者の方への回答を心待ちにしています。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですよね。私は海外生活が結構長かったのですが(4カ国)、海外で暮らしているときには「いつか来る終わり」イコール帰国を、若干意識していたような気がします。だから、最後もまったく躊躇せず、大切に集めたりつくったりした家具を友人に譲れたのだと思います。ちなみに、個人的にはクロワッサンの片づけ特集で登場するような、すっきりした日本的な住まいが好きです。一緒に頑張りましょう!

お礼日時:2012/11/30 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!