性格いい人が優勝

ドラクエに関しては小説だといくらかリアリティのある風景描写がされていて、文章からその場面を頭で映像化させるのもかなり楽しかったのですが、やはりよく考えると「どうすればこの世界が実現できるだろう?」と思ってしまいます。

まずゲームは言わずもがな登場人物の数が本当にあれだけだと絶対にマンパワー不足、知識者不足であんなお城や家の数々や教会、武器防具や料理にしたって作れっこないと思います。

ですが、では最適な人口数にしたらどうなるかと考えると1つの街(お城を構えてる街を基準にしています)につき、最低でも10万は必要ではないかと考えています。ピラミッド1つ作るのにそれくらい動員されたと言われているからです。

とてもあんな小さい街で全ての人口を養えないと思います。それだけ人口の必要な街が1番城の数が多いドラクエ4だと11箇所、他の町村を含めても130万はいそうです。

当然これだけの人口を支えるために、またあれだけの文明を維持するためにもどうしても環境破壊は免れないでしょう
作物栽培のためにかなりの規模を開墾しなきゃいけないでしょうし

なのであんな緑豊かで生態系も多様な世界は維持できないんじゃないでしょうか

ライトノベルやなろう小説など、こうしたドラクエやFFの世界観を真似た話がとても多く普通に城下町とか露店で野菜果実を売ってて、行き交う人々もめちゃくちゃ賑わってる描写をしてる割に人の住む領域の何倍も自然があったので


もちろん、ここまでの話は陸地総面積5億k㎡の地球で同じことをやった場合どうなるかを考えたもので仮にあれらの世界が50億k㎡とか100億k㎡とかの超絶広大な世界の場合100万どころか70億いようがへっちゃらなんでしょうけど…

A 回答 (2件)

それに関しては、ギリシャのディアスポラが参考になると思う。


彼らは現代の領土型国家でなく都市国家を基本としていた。
国内つまり都市にいられなくなれば、海を渡って新たな土地に移動し、そこにゼロから都市を作った。
都市ができれば、すなわち国家の誕生というわけである。
彼らは通商能力が非常に高かったので、都市機能さえあれば、あとは貿易を通してなんでもできたのである。

これはローマの成り立ちでも変わらない。
伝説によれば、トロイア王の末裔のロムルスが牛飼いたちを率いてテヴェレの丘に国家(つまり都市)を築いたとなるが、
実際のところは、周辺のラテン民族のはみ出し者がそこに居場所を見つけた、ということだろう。
なにせ、都市建設の宣言の次にやったことが、サビーニ族からの花嫁の強奪だったのである。
ローマはギリシャと違い、基本的に農耕民族だった。
それ以外のものがほしいと思ったら、持っている人間に市民権を与え、ローマのために役立ててもらったのである。
知識や芸術、通称はギリシャ人に任せ、技術面や資金面はエトルリア人に任せ、・・・
それは大帝国になっても変わらず、後世、滅ぼしたとされているカルタゴ人や征服したはずのヒスパニア人、ガリア人から、皇帝が出ているのである。

もちろんこんなこと、人口稠密で各国の領土でひしめき合っている現代では無理である。
ローマだって紀元前3世紀、ローマがイタリア半島を統一して以降は、そんなことをしたら「反乱」「簒奪」とみなされた。
時代というものもあるのである。

でも、ローマの成り立ちの話はなんとなく「移民の町」に似ていないだろうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
ローマとギリシャの歴史を勉強してみようと思います

お礼日時:2019/11/22 00:56

ドラクエの世界では魔法が使えるので、必要な人材を計算するのは難しいと思います

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!