dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽は時代を超えますから縄文時代の人がBon Joviを聴いてもかっこいいと言いますか?

A 回答 (7件)

時代を超えるかもしれんが好き嫌いには個人差がある。

    • good
    • 0

感受性は人それぞれだ。


「これは素晴らしい」と思う縄文人もいるだろう。
「これは訳が分からない」と拒絶する縄文人もいたはずである。

音楽は、時代を超えるが個人の好みを超えられない。
    • good
    • 0

どんな時代でも人それぞれ。


今の時代だって、
「素晴らしい」と思う人もいれば、「雑音にしか聞こえない」と言う人もいるように。
ただ楽器の認知もない人に高度な曲を聴かせても恐怖の方が先に立つでしょうね。
「何だこれは?」と感じるでしょう。
チンパンジーに聴かせても同じような反応になるかも知れません。
安全と解れば、音にリズムを刻みだす個体も、居るかも知れませんね。
    • good
    • 0

そうは思わない。


1955年の人がジョニーBグッド聞いて顔しかめるくらいなのに。
    • good
    • 1

縄文時代は、「音」を「楽」しむ時代ではありません。


外敵の雄叫びとして認識され、石や鏃で攻撃されるでしょう。
    • good
    • 0

さあ、どうでしょうね。


原始時代の人にとってはリズム感が全てだと思います。
どんどこどん、どんどこどん、
楽器で言うところのドラムが目立っているとノリノリになれるのでは。

ただそれがカッコいいという感覚に結びつくかは少し疑問で
まあそこは個人のセンスによるかと。

そういう意味でメロディが先にくる曲=多数の楽器で編曲されている曲は雑音に聞こえるかもしれません。
    • good
    • 0

音楽は時代は超えません



今の人は
戦前の音楽は聞かないでしょう?

私は聞きますが
よほどの興味がなければ
聞かないのと同じです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!