
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>○○市○○町(改行)
>3-6○○○マンション509号室
・・となってしまうのはウィザードで設定した住所を一度都道府県行政区町名番地マンション名と連結させてその値を別のオブジェクトに切り分けて表示している為です。
フォームをデザインビューで開き非連結になっていると思われる住所のフィールドを削除して非連結フィールドに値を代入しているVBAの記述も削除し新たに
=[都道府県]&[行政区] と
=[町名&[番地] と
=[マンション名]
の3つのフィールドを作り住所にあたる位置に配置すれば良いと思います。
後はその3つのフィールドの文字の配置を上詰めにしたり下詰めにしてバランスを見てください。
※非連結フィールドに値を代入しているVBAの記述が分からない場合は・・
簡単な方法として住所の非連結フィールドのプロパティで可視を[いいえ]にして印刷時に見えないようにして上記の新たな3つのフィールドを配置すれば大丈夫でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/27 23:45
実を言うと、アクセス初心者で、VBAをいじるのは少し恐さがありますが、プロパティの可視を変更するのは、とりあえずはできそうです。
ただ、上のようにすると、短い住所でも3行にわたることになると思うのですが、これはもうどうしようもないのでしょうか?
十分な余白があるのに、改行の位置がいつも町名の後にくるのは、アクセスのソフトの癖なのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ExcelからAccessデータを検索す...
-
WORD差し込み印刷:日付の処理 ...
-
アクセスで入力したデータの順...
-
ファイルメーカ 集計の表示
-
accessのフィールドに10桁の数...
-
ピボットテーブルで再表示したい
-
Access フィールド内の値で、...
-
MS-WORDで、あるフィールドに入...
-
「#エラー」の回避
-
Accessでボタンを押すと今日の...
-
A1、A2、A3・・・とデータを増...
-
アクセス Access 時間の引き算
-
差し込み文書のルールで if the...
-
Wordでページ番号を計算式で入...
-
ACCESSにEXCELのハイパーリンク...
-
ファイルメーカーでの西暦から...
-
FMPro7で繰り返しフィールドの...
-
FileMakerで外部保存PDFを開く方法
-
WORDフィールドコード一括編集
-
FileMakerで画像をまとめて書き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ExcelからAccessデータを検索す...
-
ファイルメーカ 集計の表示
-
「#エラー」の回避
-
アクセスで入力したデータの順...
-
accessのフィールドに10桁の数...
-
「フィールド更新」が表示されない
-
差し込み文書のルールで if the...
-
MS-WORDで、あるフィールドに入...
-
ACCESSでデータ変更箇所が分か...
-
FileMakerで、フィールドの値が...
-
WORD差し込み印刷:日付の処理 ...
-
Accessフォームで平均値の出し...
-
Accessでボタンを押すと今日の...
-
アクセス 入力した文字を自動...
-
Accessで値がnullの場合は計算...
-
FileMakerで画像をまとめて書き...
-
ファイルメーカー5.0でCOUNTIF!!
-
A1、A2、A3・・・とデータを増...
-
Access フィールド内の値で、...
-
ファイルメーカーによるリスト...
おすすめ情報