
ご覧いただきありがとうございます。
先日、ドリームウィーバーなどのホームページ作成ソフトは
だいたい何ページくらいから動作が重くなるの?という質問
をしたところ、だいたい500ページ位からかなーなんて言って
いたのが印象的でした。
アフィリエイトに使いたいと思っているのですが、1000ページ
以上は作れるようにしたいと思ったところこのようなことを聞
かされて意気消沈しています。
ソフトを使わず手打ちでホームページを作るとなると、広告な
どの共通部分をどうするか? 一括で全てのページの共通部分
を変えるのにはどうすか? 1ページあたり3つの共通部分がある
のを、5つに増やしたいなどが今の悩みです。
includeを使うのが一般的なのでしょうか?
アフィリエイトサイトを運営する上でブログ形式でも問題ないた
め、WordPressでもいいのですが、記事ダータバックアップで
トラブル発生とか、せっかくのプラグインが原因でトラブルとか
多数お見かけします。
WordPressがPHP言語で作られていることが悪いなんていう
方もいました。
そうなりますとWordPress以外のCMSを選んだ方がいいです
よね?
手打ちホームページ作成の簡単さと安定さはすごく捨てがたい
ものがあるのも事実ですね。
わたくしはといいますと、HTMLとCSSは理解できます。
WordPressのインストールや操作もやったことあります。
何かいい案がないか諸先輩方々にお伺いしたいです。
どうかご回答よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>○記事の中の広告に有効期限が来た場合に、すみやかに
全ページにわたって別の広告に差し替えたい。
(全ページ、あるいはカテゴリー別ページの共通部分をすみ
やかに更新したい。)
決めておいた掲載日時がきたら、自動的に用意していた記事をリリースして、その掲載期間が過ぎたら自動的に記事を非公開にするって感じでしょうか?
自治体など大規模ユーザ(承認者と記事作成者などの組織がある場合)での運用を想定したconcrete5っていうCMSが、そういうのできますね。
>>○新着記事やよく読まれている記事、関連記事など
を実装したい。
閲覧統計ってことでしょうか?WordPressにはないのかな?concrete5は標準装備しています。
>>今は静的サイトジェネレーターなるものを使う流れが強まって
いるようですが、お詳しいでしょうか?
よく閲覧される記事などは、静的にもっておくってものですかね?
concrete5は、キャッシュ機能がありました。
でも、htmlに展開しておくほうがもっと早いかもしれないですね。
でも、そこまで要求するレベルになるなら、クラスター構成を考えたほうがいいかもしれませんね。
なお、concrete5もPHPで作成されています。
私はまだあまり詳しくないのですが、書籍によれば、「WordPressでは、プラグインで実現していることが、concrete5であれば、ほとんど標準装備されている」という宣伝文句が書かれています。
ただ、concrete5に詳しい方に以下のようなことを質問したことあります。
「確かに、concrete5は、WordPressならプラグインが必要な機能が最初からそろっている。それはいいことだ。でも、マニュアルを読んでいると”初心者でも、積み木のように自由にサイトのレイアウトができる”とあるけど、それには嘘がありますよね?PHPやJavaScriptやデータベースがわかっていて、さらにconcrete5の構造が理解できてないと、テーマ(テンプレート)は修正できないですよね?」
その方は、確かにそういう面があることを認められていました。
「(決められた枠内では)ワープロ感覚で自由に編集できる。でも、それをはみ出てしまうと、技術的に急に難しくなります。理解している方にとっては、割と簡単で楽なんですが・・・。」
なんて趣旨のことを言われていました。もっと詳しく聞きたかったのですが、鍋の準備に忙しくなって、それ以上聞くことができませんでした。(みんなで鍋をつつこうって集まりの場だったので・・・)
あけましておめでとうございます。
ご返信ありがとうございました。
concrete5はそのような機能がすでに実装されているとは
朗報でした。
確かによく聞くCMSですので、調べてはみたのですが、
テーマの修正がそのような面があるとは知りませんでした。
標準のテーマデザインで満足するかもです。
でもすごいぶっこんだこと聞いたものですね。(笑)
見ていただきたい情報があるので、補足コメントを見ていた
だけますでしょうか?
お手数おかけします。
No.3
- 回答日時:
>1000ページ以上は~れて意気消沈しています。
マークダウンで原稿を用意して、
テンプレートから置換で自動生成とかラクですよ。
手打ちで1000ページなんて、
やってられません。
>includeを使うのが一般的なのでしょうか?
一般的です。プログラミングってのは
ラクするためにあるもの。
ラクする機能はガンガン使いましょう。
>WordPressでもいいの~essがPHP言語で作ら
プラグイン入れすぎなんじゃないでしょうか?
https://manablog.org/wordpress-plugin/
>WordPress以外のCMSを選んだ方がいいですよね?
>簡単さと安定さはすごく捨てがたい
ほかも大して変わらないですよ。
PHP Concrete5
https://concrete5-japan.org/
Python Mezzanie
http://mezzanine.jupo.org/
Python wagtail
https://wagtail.io/
Python Django
https://www.django-cms.org/en/
javascript CMS js
https://www.js-cms.jp/index.html
Java Magnolia
https://www.magnolia-cms.com/
国産 baser CMS
https://basercms.net/
あけましておめでとうございます。
なるほど置換ですか。
他のCMSもそんなにかわらないのですか?
ドルーパルやMODXなどは海外で評判が高い
のですが、敷居が高そうな感じがします。
追加で見ていただきたい情報があるので、補足
コメントをみていただけますでしょうか?
お手数おかけします。
No.1
- 回答日時:
>>そうなりますとWordPress以外のCMSを選んだ方がいいです
よね?
どういうタイプのホームページを作りたいか?によって変わりますね。
ひと口に「CMS」といっても、それぞれ得意不得意な機能があるので、いろんなCMSが作られて、全体では100種を超えるくらいあるっていう話を聞いたことあります。
さしあたりWordPressは不向きという気がしますね。
>>手打ちホームページ作成の簡単さと安定さはすごく捨てがたい
ものがあるのも事実ですね。
私は、手打ちでは「やってらんないぜ!!」という気分になります。
>>WordPressがPHP言語で作られていることが悪いなんていう
方もいました。
PHPが悪いっていうよりも、沢山のプラグインを使うってのが悪いのかもしれませんね。
いろんなプログラムのごった煮状態になれば、トラブルも発生しやすいと思います。
また、サイト数が多いってことで、サイバー攻撃として狙われやすい傾向もありますね。
>>何かいい案がないか諸先輩方々にお伺いしたいです。
残念ながら私は、アフェリエイトはやったこと無いし、詳しくは知らないので「いい案」ありません。すいません。
どうもご回答ありがとうございます。
>どういうタイプのホームページを作りたいか?によって変わりますね。
やりたいこととしましては、
○記事の中の広告に有効期限が来た場合に、すみやかに
全ページにわたって別の広告に差し替えたい。
(全ページ、あるいはカテゴリー別ページの共通部分をすみ
やかに更新したい。)
○新着記事やよく読まれている記事、関連記事など
を実装したい。
今は静的サイトジェネレーターなるものを使う流れが強まって
いるようですが、お詳しいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリックだけで記載URLに飛べる...
-
TeraPadを使用し javascriptで...
-
スピードガイドネットの使い方
-
ヤフーの画面に戻したい
-
受信したメールから、どうして...
-
事業用にWordPressでホームペー...
-
gooの簡単ホームページのメイン...
-
MSN 英語表示を日本語表示に変...
-
サブページへのリンク不可
-
世界で最古の WEBページ ホー...
-
バナーはすべてのページ貼り?
-
pagead2.googlesyndication.com
-
IPアドレスってどこまで、
-
フレーム付のページはお気に入...
-
広辞苑の総文字数はいくつでし...
-
インターネットエクスローラの...
-
参考書について・・。
-
WiFiが急に止まる 解決法
-
忍者アドマックスは無料ですか?
-
IE5.5のホームに広告が張り付い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリックだけで記載URLに飛べる...
-
ホームページ作成ソフトで無料...
-
最強のホームページを作成する...
-
アイビスペイント、原稿作成に...
-
ホームページ制作に便利なサイ...
-
ホームページを作るためにはい...
-
全くの初心者です。明日までにH...
-
町内会のホームページを作り...
-
パソコンの技術をお持ちの方は...
-
居酒屋をやってます。のホーム...
-
ホームページを始めようと思い...
-
Jimdoやwixの作成とレンタルサ...
-
ホームページ作りって何がそん...
-
無料ホームページを自分で作成
-
初心者のホームページ作成
-
ウェブのホームページ作成につ...
-
このHPは何か特定のソフトで作...
-
無料ホームページの作成(同窓会)
-
ナチュラルなホームページにこ...
-
事業用にWordPressでホームペー...
おすすめ情報
わたくしが重要視することは、サイト内をじっくり循環してもらいたい
というのがあります。
その中でも「こんな記事があるんだ!」と思っていただくような仕掛け
がほしく、せっかくいい記事があっても発見してもらわなければ意味
が無いわけなのですが、そこで難儀しています。
WordPressの印象としましては、
○WordPressはバックアップファイルが破損された状態で出力される
ことがある。
○バックアップファイル中の、とある記事のファイルがどこにあるかわ
からない。
○WordPressで一番気になるところが、一つの画像ファイルをアップロード
すると、いろいとなサイズの画像が自動生成される点ですね。
以下のような構築方法はまだ一般的ではないので、敷居が高い
感じがしますが、これらの方法でも、サイト内をじっくり循環してもらいたい
仕掛けは作れそうでしょうか?
別の補足コメントに続きます。
https://imitsu.jp/matome/hp-design/3327041254836 …
https://ferret-plus.com/9413
https://qiita.com/shinya_sato_qiita/items/03259d …
https://ics.media/entry/190410/
https://blog.cntlog.net/archives/4007
https://qiita.com/jshimazu/items/e102cde51246093 …
https://qiita.com/atpons/items/6ad59bf852ddae003 …
https://boundworks.net/no-more-wordpress/
https://musikirin.com/post/2019/04/06/wordpress/
https://oswdiary.net/archives/5837
以上です。
数が多くて大変申し訳ございません。