
No.4
- 回答日時:
CATVの場合上り回線では合流雑音といって、
各ユーザからの回線を上位にまとめる場合にノイズが増幅される特徴があるので、
通信速度を落としてますし(ADSLもモデムの性能で上りでは品質の高い通信ができないのもあるのかも)、
ADSLもCATVも通信量の大きい下り回線に高い周波数を割り当てて、
比較的通信量が少ない上り回線に低い周波数を割り当てているので速度差が出ます、
高い周波数の方が単位時間で送るデータ量が大きくなります。
No.3
- 回答日時:
既回答や一般の解説の
>上りに比べて下りの情報量の方がはるかに多いのです
これは判ります。
しかし、上がり速度+下り速度=一定限度のような、トレードオフのような関係がないと、上りと下りの速度を変えて(非対称、Asymmetric)、下りの速度を大にする理由の説明にはならないのではないでしょうか?
上がり速度と下り速度が関係ないなら、上がりも限度一杯大、下りも限度一杯大にすれば良さそうなはず。そうではない理由は何かを、そう考えてサイトを見ましたが、専門的になるようで、取りあえずみつけられませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ADSL
http://mroom.cool.ne.jp/bb/adsl1.html
など10サイト程度見た結果。
No.1
- 回答日時:
「圧倒的に下りのほうの量が多いから」です。
普通にネットを使う際、上りに必要なのは「URLのアドレス」とか「検索キーワード」で、「自分のHPをアップする」際のデータがせいぜい関の山です。
一方、下りは「見るサイトのデータすべて」を取ってくる必要があり、中には「画像」や「映像」といった大容量のものもあります。
ADSLは電話回線の、CATVはケーブルテレビ放送といった、「他の通信の空き帯域」という限られた量しか使えない状況で、どちらを優先するかを考えれば、当然「下り優先」ということになるでしょう。
FTTHは(ほとんど)それ専用ですから、そーゆーことを考えずに済むので、最大値が割り振れます。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/27 12:20
ありがとうございます。
ということは、技術的には上りと下りを
同じにすることは可能だが
限られた量を効率的に使うために
上りの速度を制限しているということですね?
FTTHは上りの速度を上げても、回線に余裕があり
下りには影響しないということですよね?
逆にFTTHで上りに速度制限をした場合
下りの速度は上がるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
PCのネット接続について質問です。
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
ネットワークエラーが出て共有P...
-
PS5 ONUから有線接続
-
NTTネット利用料金
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
IP電話サービスについて
-
wi-fi アダプター という商品に...
-
CATVインターネットについて。 ...
-
光回線が開通しました!
-
1日中ネットをしてると、どうな...
-
Fire TV stickでVLCを使って世...
-
スマート電球の接続が出来ません。
-
google chromecastが旅行先のホ...
-
ルーターの接続について教えて...
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
データセンターの秘密
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天市場の商品ページが異常に重い
-
ftp で get と put の速度差
-
インターネットの動きが異常に...
-
【ADSL速度】下り速度9.1Mbpsっ...
-
パソコンの速度が1.28Mbpsって...
-
ADSL26Mにした場合の回...
-
イギリスから日本のサイトへの...
-
インターネットの動画・画像が...
-
戸建てに引く光回線で、最も低...
-
PCでネットに二台同時接続す...
-
インターネット回線を遅くする方法
-
「ニンジャ2000」って本当...
-
ADSLと光ファイバーの違い
-
1GBのファイルをダウンロードし...
-
速度測定値上り66Mbps下り88Mbps
-
デスクトップとノートパソコン...
-
インターネットについてnttとコ...
-
aadsl 回線速度遅い重い
-
ネットワーク使用率について
-
フレッツ24Mは回線調整してくれ...
おすすめ情報