重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

A:低能でプライドが高いが努力しない
B:プライドが高いが努力して向上した
C:有能だが上から目線
D:有能で穏やか 、謙虚

出ていって欲しい社員は?

私はAだけです。

A 回答 (4件)

私もAだけかな?



私が職場で最重視するのは、基本「仕事が出来るかどうか?」ですから。
それ以外は、言わば個性であって、個性が無い方がおかしいし、職場には複数の個性があって当然で、また必要なものとも言えます。

一方、そもそも企業と言う組織においては、重要な資質の一つに、「人から好かれる」などもあります。
少なくとも、仕事が出来る人には、最低限「人から嫌われない資質」は必須と言えるでしょう。

逆に言えば、人から嫌われるタイプでも、ソコソコ稼いだり出世する人は居ますけど・・。
仕事を重ねる度に、人に嫌われたり避けられたり、何なら敵を作っちゃったりもして、大成する人はまず居ません。

すなわち、仕事が出来る人の場合、たとえば多少はプライドが高くても、概ねの人にとっては、許容範囲である場合がほとんど。
恐らくは、プライドが高いと言う個性も、場合によってはプラスに作用するケースもあるのではないですかね?

しかし、余り仕事が出来なければ、プライドが高いことが問題視されるだろうし。
仕事が全く出来ない人に至っては、プライドが高かろうが低かろうが、職場においては単に役立たず。
「アイツはプライドが高いだけで無能」と言うレッテルを貼られてお終いです。

また、個性に関わらず、仕事が出来る人は、たとえば合理的,論理的などの「共通点」も多々あるので、ことビジネスに限って言えば、理解し合える部分も多いです。

結局のところ、私の場合、たとえ第一印象が悪くても、仕事が出来る人とは仲良くなってますし。
仕事が出来ない人は、いかに印象が良くても、いずれ疎遠になってます。
    • good
    • 0

あなたを含めて全員。



どんなアンポンタンでも使いこなせなければ経営者管理者として失格ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

該当者無しでは?

貴方が経営者だったらそこに決して近づきません

だって質問は"出ていって欲しい社員は?"と言う質問なのに

お礼日時:2020/01/10 18:27

Aは問題外なので当然にいらないですが、BとCも扱いが難しいとかなら考えるかな。


職場が殺伐とした雰囲気になるのも迷惑ですから、人間関係に支障をきたすレベルだとAより害悪になり得るので。
    • good
    • 0

私はAとCですね。


でもAは見たことないですね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それがいるんですよ
周りの同僚と仲がいいから居場所がある身の程知らずが

お礼日時:2020/01/10 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!