
私は理系の男性といつもうまくつきあえません。
「理系」と決め付けてはいけないのかもしれませんが、
統計からみると(友達などを含む)
あまり話しかけてこなかったり、YES,NOをはっきりさせないと
気がすまなかったり、なんだか特徴がある気がします。
(文系にもいますが、理系は特に多いです)
「理系」と聞くだけで、「理系の人はちょっと…」
と、恋愛の対象から外れてしまいます。
院生になるとなおさら避けたくなります。
ネットなどで理系の人と接している分には問題ないのですが
いざ恋愛となると、なんだか話してくれるのを待っているような感じで
どうもとっつきにくいです。
人間的には好きなのですが、恋愛となるとどうもだめです。
これは私の固定観念なのでしょうか??
それともやっぱり理系の男性の傾向ってあるのでしょうか??
理系の男性の方、気を悪くしてしまったらゴメンナサイ。
自分の中で理系の男性の見方を変えていけば
もっと恋愛のはばも広がるかなと思っています。

No.12
- 回答日時:
私の主人は理系です。
私自身も理系です。そして私の周囲の男性はほぼ全員理系です。その経験から考えて言えるのは、理系の男性はあまり文系(付き合ったことないので知りませんが)またどちらにも属さない男性よりも、恋愛に対する関心は少し薄い気がします。
もし理系の男性で恋愛上手であるとするなら、その人は理系の(特に研究分野であればなおさら)方面の仕事ではあまり芽が出ないように思います。(あくまで私の周囲を見ての判断です)
女性の理想としては、男性にはちょっとした変化に気付いて貰いたいとか、ムードのあるデートがしたいとか、重い荷物を何も言わずに持ってくれるような気遣いがあって欲しいとかありますが、はっきり言って皆無でした。
それはやはり恋愛よりも研究・学問の方に興味が向いていて、そちらに傾倒するあまり、他はお構いなしになってしまいがちなのかも知れません。
ですが、私としては、やたらとマメな男性では、他に浮気されるんじゃないか?とか不安になったり、自分がこの人に釣り合っていないんじゃないか?もっと自分をあわせなきゃとか思って、かえって疲れてしまうようで、理系の男性の方が自分の素の部分を出せて、楽につき合えるような気がします。
もしドラマティックな恋愛をしたいのなら理系以外の人、結婚を考えるなら理系の人って感じですかね。(自分が理系な分、考え方が分かりやすくて楽なだけかも知れませんが)
回答、ありがとうございます。
自分が理系だったら、理系の男性の気持ちもわかると思うのですが
自分は文系なので、理系の男性は特徴があるような気がしました。
>私としては、やたらとマメな男性では、他に浮気されるんじゃないか?
そうでもないです。相手によりけりです。
>恋愛よりも研究・学問の方に興味が向いていて、そちらに傾倒するあまり、他は>お構いなしになってしまいがちなのかも知れません。
けれど研究や学問ばかりで恋愛に関して努力もしないのに
「彼女ができない」なんて言っていると思うと
それはあたりまえでしょう??と思ってしまいます。
苦手でも努力する事は大事かなって…
私もそういった男性心理を理解する努力をしてみようと思います。
No.11
- 回答日時:
なんかイメージ的に刷り込まれていて、自分の中で、アレルギー反応起こしてしまうっての、大なり小なりみんなあるんじゃないでしょうか?
私なんてもっとひどいですよ。あなたと同じように決めつけることではないと分かっているのですが、特定の血液型の男性と、どうしてもうまくつきあえないんです(笑)。これは会社や友人関係などを長く続けて行く内に、最初は意識していなかったのですが問題が起こる度に偶然が重なったのか、相手は特定の血液型の人に限られており・・・・(笑)。
以来、最初にその人がその血液型と知ってしまうと、何となく拒絶反応が・・・。失礼極まりないんですけどね。
人って、思いこんだように相手が見えたり、聞こえたりするようなこと、多々あるように思います。だからほんとは、こっちが思いこんでしまっていることが、その対象を固定化してしまっているんじゃないかと思ったりもします。そうしてつき合いの幅を狭めてしまうのは、実にもったいないとも思います。
でも・・・・直らないんですよね・・・(笑)。無理はやめて、それ以外にうまくやれそうな人と、親交を深めることに専念する。これが今のところの私の解決策です。
アドバイス、ありがとうございます。
>なんかイメージ的に刷り込まれていて、自分の中で、アレルギー反応起こしてし>まうっての、大なり小なりみんなあるんじゃないでしょうか?
…あります*
>だからほんとは、こっちが思いこんでしまっていることが、その対象を固定化し>てしまっているんじゃないかと思ったりもします。そうしてつき合いの幅を狭め>てしまうのは、実にもったいないとも思います。
はい、この思い込みから脱出したい今日この頃です。
それをなんとかしたくて、今回質問させていただきました。
好かれる人が理系の人が多いんです。
でも先入観でお断りしてしまう事が多く
もっと広い視野で「理系の男性」をみることができたら
人生もかわってくるだろうなって思いました。
先入観もある程度はコントロールできるのですが
その先のコントロールが難しいです。
以前に何度か痴漢にあったのですが
そのほとんどがまじめそうな背広を着たサラリーマンでした。
それ以来、まじめそうな人ほど、何をしでかすかわからない!!
と思うようになってしまって、背広のサラリーマンの人が
道を歩いていると恐くなってしまいますね*
No.10
- 回答日時:
理系の人が嫌いっていうより、「ハッキリしない人」が嫌いなだけな
んじゃないですか。
私も理系というより技術畑の人間ですが、でしゃばりなくらい白・黒
ハッキリしています。(言うこともやることも)
たぶん大学生や院生としか付き合ったことがないから、そういう固定
観念があるんじゃないでしょう。
私の場合ですが、社会人になって現場でもまれまくる中で、一皮も
二皮も向けてきました。(人間的に成長したということです)
現役バリバリのビジネスマンも知り合いに加えてみるといいかもしれ
ませんね。特にベンチャービジネスやっている連中なんか、いい意味
でもクセやアクの強い人間が多くて(理系でも)友達づきあいしてる
だけでも面白いですよ。
アドバイス、ありがとうございます。
>理系の人が嫌いっていうより、「ハッキリしない人」が嫌いなだけな
んじゃないですか。
自分の考えが言えない人はちょっと苦手ですね。
>たぶん大学生や院生としか付き合ったことがないから、そういう固定
>観念があるんじゃないでしょう。
いえ、付き合った事あるのは社会人が多いです。
理系の男性も文系の男性もいます。
けれど院生とかは頑張っているので
そういった意味ではすごく感心しちゃうのですが
仕事は得意でもプライベートが…
という方が多い印象ももちました。
>でもクセやアクの強い人間が多くて(理系でも)友達づきあいしてる
>だけでも面白いですよ。
おもしろそうです。
交友仲間を広げてみます。
No.9
- 回答日時:
こんばんわ。
なんかとてもわかる気がします。男はそもそも理論的な思考に偏りがちな傾向がるんだと思います。人によりけりでしょうが、女性のような感覚的に物事を処理するのが苦手なんですよね。というか、できないんです。でも、こういった性質は文系、理系で区別されるよりは、ほんとに人それぞれだと思いますよ。自分の友達を考えてみても、理系だからこう、という感じはしません。
それから、会話のことに関しても、女性に比べ男はそもそも男同士でもあんまりしゃべりません。男は一緒にいること自体でコミュニケーションが成立している部分があるんですよ。女性からみれば「なんでしゃべらないんだろう?私のことをどうおもっているんだろう?」という感じを受けるのは、男と女でそもそも必要とする会話の量が違うんだと思うんですよね。そしてよくしゃべるかどうかも、理系だからどう、とは全く思いません。人それぞれだと思います。
あんまりしゃべらない人が苦手なら、それはそれでいいんじゃないですか?男の方も、しゃべるのを強要されるのはとても疲れます。何をしゃべっていいか分からないんですよね。そういう男性も自分で会話をリードして引き出していこう、ということがあなたのやり方に合わなければ、それはその人とは合わないという事じゃないでしょうか?お互いに無理をすることが楽しい恋愛につながるとはあんまり思えません。
最後に参考文献をご紹介します。これがすべてだとはもちろん思いませんが、男女関係の一面は示しているような気はします。
「話を聞かない男、地図を読めない女、主婦の友社」
アドバイス、ありがとうございました。
参考文献、読みました。
なるほど!!と思わされる本ですよね。
男性ってもともとそいういうのが苦手なんですよね。
あまり文系理系にこだわらないようにしてみます。
これは男性の特性だと…
No.8
- 回答日時:
はい。
私も理系の大学生です。Yes,Noをはっきりさせないと気が済まない、たしかにそういう人が
多いかもしれません。
けど、大学に通っていて思ったのは、
「一言に理系といっても、いろんな人がいる」
ってことです。眼鏡をかけた、いわゆる「マジメ君」もいれば、
金髪とかアフロとか、サーファー系の友人も意外といるもんです。
そういう人が、片手に500ページくらいの本を持って、白衣を
着ているんですよ^^
また、恋愛に苦手な人もいますが、そうでもない人もたくさんいます。
武勇伝を話してくる友人もいます(^^;
統計はマクロです。が、ミクロ的にみると、その中に貴方の理想に適う
「理系 men」がいてもおかしくはないはずです。(ちょっと経済チックに)
がんばってください!
アドバイス、ありがとうございます。
>眼鏡をかけた、いわゆる「マジメ君」もいれば、
>金髪とかアフロとか、サーファー系の友人も意外といるもんです。
>そういう人が、片手に500ページくらいの本を持って、白衣を
>着ているんですよ^^
金髪、アフロ、サーファー系の理系の男性に
まだ会った事がありません!(ビックリ!!)
私の知っている理系の男性は
頭はいいけど女性と接するのが苦手なタイプが多いです。
あとは女性を女性とみれない人とか…(友達とはみれるけれど)
>統計はマクロです。が、ミクロ的にみると、その中に貴方の理想に適う
>「理系 men」がいてもおかしくはないはずです。(ちょっと経済チックに)
そうですね。
文系にもいろんな人がいるし、
なら理系にもいろんな人がいてもおかしくないですものね。
いつか巡り会えるといいな。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
理系の院生です(笑。
当然私の周りにいるのも理系の男なんですが、確かにおっしゃるとおり
女の子に話しかけるのが得意でないものが多いようです。
ただ、YES・NOをはっきりさせないと気が済まない奴ばかりかというと
そうでもないですねぇ。本当はそんなことじゃいけない(科学には答は
1つしかないので)のかもしれませんが、肝心なところをぼやかすもの
も少なくありません。
恋愛の対象としてもそれほど悪くないと思いますよ。
「答は1つ」=「愛する人も一人」っていう人も多いですし。
知識欲が旺盛なものも多く、話しかけないと話し始めませんが、一度話
しかけてあげれば、よく響く鐘のように饒舌なものもいます。
ある程度親しくなれば自分から勝手に話し始めると思うので、気長につ
きあってやってくれませんか?(笑
回答、ありがとうございます。
>「答は1つ」=「愛する人も一人」っていう人も多いですし。
でも答えはひとつなんですよね。
これは私の性格なのかもしれませんが、
私の場合、答えがいくつかあるタイプなんです。
「Aとも考えられるけれどBでもいいね」
といった感じなので
「答えはAだけだ!!」みたいに言われた事があり
すごくショックを受けてしまったんです。
あぁ~やっぱり理系の人とは合わないのかなと
すぐ理系に結びつけてしまったのですが…
>ある程度親しくなれば自分から勝手に話し始めると思うので、気長につ
>きあってやってくれませんか?(笑
おもわずクスッと笑ってしまいましたが
導入が苦手なのかもしれませんね。
どうきりだしたらいいのかわからない、みたいな…
こちらからもエスコートしてみます(笑)
No.5
- 回答日時:
僕も多分理系だと思うんですが(一応数学が得意なので・・・理科は物理以外苦手なんですが(笑))、けっこう優柔不断です。
あまり話しかけて来ないってのは、半分あたりで、慣れてない人にはあんまり話し掛けないんです。
でも、人に気分に波があるって言われたり、時間がたつと考え方が変わったりします。
で、何がいいたいのかというと、理系でもいろいろあるんじゃないかなぁと。(笑)
僕が思ったことは、理系ってユーか、理科が得意な人はそんな感じだなぁーって。
数学が得意な人は、ちょっとボケてるって感じがします。(笑)
なんか文章変ですいません。
まぁ、そんなに気にしなくていいと思いますよー。
占い程度に(占い信じてる人、すいません)考えるくらいでいいんじゃないんですかね。(^-^ )
回答、ありがとうございます。
>数学が得意な人は、ちょっとボケてるって感じがします。(笑)
そうなんですか?!
数学系をやっている人は知らないので
あまりよくわからないのですが、(数学科とかは未知なる世界です)
ボケているのはかわいいですね(笑)
>何がいいたいのかというと、理系でもいろいろあるんじゃないかなぁと。(笑)
確かに…
あまり理系だから理系だから!!
と理系を言い訳にしない方がいいですね。
あくまで目安程度に?!
こだわり過ぎないようにしてみます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私は理系の人間なんですが、確かにmayuclubさんのおっしゃる通り、YES,NOをはっきりさせないというところはあてはまります。でも、あまり話しかけてこないというところはどうかな?と思います。これは人それぞれであって、昔、先輩で院生だった方は、おもしろい人でよくしゃべったし、女性の相談なんかもよく受けていたように思います。(確かに、あまりしゃべらない人も多くいますが・・・)
ただ私の場合、働くようになって、ますます頭の中が理系が深まっていく(技術屋です)と、仕事以外の物事でも理論的に考えるようになってしまい、いろいろと不都合がでてくることもあります。特に人間関係なんて理論じゃ済まないことがほとんどだし、それが男女の関係だったらなおさらでしょうねぇ。
理系を毛嫌いしてるようですが、中には、文系の人間ははっきりしないから、つきあうなら理系の人間!といっていた人もいましたよ。まぁ、あまり深く考えないことがよいでしょう。
何の回答かよくわかりませんねぇ。
最後に、mayuclibさんも「統計からみると・・・」なんて言われているから、理系の毛があるのでは?
アドバイス、ありがとうございます。
>昔、先輩で院生だった方は、おもしろい人でよくしゃべったし、女性の相談なん>かもよく受けていたように思います。
メールなどでは普通なのですが
会って話すとほとんど話してこないので
「あれれ??いつもの(メールの)元気はどうした??」
と思ったんです。
相談に乗ってくれる人は多いけれど、恋愛は苦手そうでした。
(偏見なのですが…)
>仕事以外の物事でも理論的に考えるようになってしまい、いろいろと不都合がで>てくることもあります。
これ、わからなくもないです。
私は文系ですが、論理的思考も必要になってくるので
「結局何がしたいの??」
など、辛口なことを言ってしまうことがあったりします。
論文書き始めてからですね…
人のことは言えませんね*
>最後に、mayuclibさんも「統計からみると・・・」なんて言われているから、理系の毛があるのでは?
おそらくなにかを述べる時は客観性みたいなもが必要となってくるので
私も自然とそういったクセが出てしまっているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出世する人の特徴を教えてくだ...
-
大学院生の生活
-
理系の大学に通う男性は彼女居...
-
理系の男性が「この人、俺に惚...
-
京大生ってモテないんですか?
-
理系男子のかたに質問です
-
彼に会えない→理系の大学院はそ...
-
理系の男の子と芸術系の女の子
-
研究職の彼と付き合う(結婚す...
-
大学教授職の方と結婚された方...
-
出世する人には実はMが多いとい...
-
自由研究のテーマが思いつきま...
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
他者の捉え方
-
大学学内における学生の夜間残...
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
大学院生で学会経験無し
-
日本学術会議の皆さんへ。日本...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
research onと research in
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学教授職の方と結婚された方...
-
理系の男性が「この人、俺に惚...
-
理系!工学部!女の子がいない(...
-
理系の男性って…
-
出世する人には実はMが多いとい...
-
理系の男の子と芸術系の女の子
-
彼に会えない→理系の大学院はそ...
-
理系っぽいってどんなかんじ?
-
理系の方にお聞きします。
-
理系で内向的だと絶望的に出会...
-
大学院生の忙しさ
-
理系の大学院生かつ就活中って...
-
学業優先の彼について。
-
理系研究者男性とのお付き合い...
-
大学院、または博士課程に在学...
-
理系の人 理系の好きな人に(院...
-
自分より下だと思ってた女が出世
-
理系男子のかたに質問です
-
理系の男性しか愛せない。
-
高学歴の人って謙虚な人多いか...
おすすめ情報