
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大変申し訳ないのですが、やはり状況が良くわかりません。
> さて、問題のプロセスですが。プロセス(A)からプロセス(B)に対してデータを逐次送信しています。
データの送受信方向ではなく、listen と、connect がどのような分担になっているかを明確にされたほうが良いと思います。データ自体はどちらからどちらにでも送れますので。
それから、前提として、(A) (B) は、それぞれ違うマシンで動いており、ネットワークを介して通信を行っているということですよね?
> プロセス(B)はプロセス(A)に対して接続処理を実施し、
(A) が listen していて、(B) が connect しにいっているのですね?
> 接続後は口を空けてデータを待っており、プロセス(A)がダウンしたのを認識するとプロセス(B)がプロセス(A)と再接続を実施します。
口をあけてデータを待っているというのは、listen しているという意味じゃなくって、recv しているという意味でしょうか。
そして、(A)がダウンした場合に、(B) から再接続(connect)に行く?
> ここで、プロセス(A)の存在するサーバー(Solaris)が異常停止(CPUパニック等)した場合に
(A) が動いているマシンが、停止してしまった、もしくは、プロセス(A)が落ちたということでしょうか。
> プロセス(B)がプロセス(A)のダウンを検知できず、
> 存在するサーバー(Solaris)でnetstatコマンドで確認すると接続が残っているんです。
> プロセス(B)の問題か、OSの問題かを切り分けたいのですが・・・
(B) が動いているマシンで、netstat を行ったということですかね? そうだとすると、(B) は、listen を行っていないので、最初の質問と状況が合わないのですが…
それとも、connect した socket が残って見えるということでしょうか。
それとも、listen から抜けてこないといっているので…
うーん。
ともかく、以下のどれかあたりの問題ではないかと思います。
ソケットが閉じるのの検出
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/unix-socke …
ソケットの閉じかた
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/unix-socke …
双方向通信などで複数プロセス使った場合のデッドロック回避とか
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/unix-socke …
通信相手の死亡の検出関係
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/unix-socke …
相手が死んでいる際にコネクトでブロック
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/unix-socke …
他のパターンでも、このFAQをよく読むと解決するんじゃないでしょうか。
参考URL:http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/unix-socke …

No.1
- 回答日時:
質問の意味がよく判らないのですが、
listenを行うのは、サーバプロセスではないでしょうか。
通上、TCP/IP上の、サーバープロセスとは、listenを行うプロセスであり、クライアントプロセスとは、listenしているポートに対して接続を行うプロセスを示します。それとも、別な意味で、サーバプロセス及びクライアントプロセスを定義しているのでしょうか。
あなたが、いっているサーバプロセス、クライアントプロセスとは、どのようなプロセスなのでしょうか?
この回答への補足
返事が遅くなり申し訳御座いません。
サーバーとクライアントで混乱をまねいてしまい、なんと言って良いやら・・・
さて、問題のプロセスですが。プロセス(A)からプロセス(B)に対してデータを逐次送信しています。
プロセス(B)はプロセス(A)に対して接続処理を実施し、接続後は口を空けてデータを待っており、プロセス(A)がダウンしたのを認識するとプロセス(B)がプロセス(A)と再接続を実施します。
ここで、プロセス(A)の存在するサーバー(Solaris)が異常停止(CPUパニック等)した場合にプロセス(B)がプロセス(A)のダウンを検知できず、存在するサーバー(Solaris)でnetstatコマンドで確認すると接続が残っているんです。プロセス(B)の問題か、OSの問題かを切り分けたいのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- バイク車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電圧が安定しない 8 2022/12/15 22:13
- 洗濯機・乾燥機 パナソニック ドラム式洗濯機 ギヤードモーター交換について 5 2022/05/22 00:24
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- サーバー (童顔♀です)webサイト納品後,記事更新をこちらでする場合どうやりますか....? 3 2023/08/09 04:44
- 洗濯機・乾燥機 Panasonic ドラム式洗濯機 ギヤードモーター交換 コネクタが外れない 1 2022/05/22 07:42
- ネットワーク 自分のPC(ローカル環境)から,Webページにアクセスする過程についての質問です。 1 2023/03/19 23:00
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- Windows 10 リモートデスクトップ フォント 2 2023/08/19 18:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
Powershell プロセス二重起動
-
Windowsで作れるスレッド最大数...
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
プロセスがタスクマネージャー...
-
タスクマネージャのCPU率がおか...
-
プロンプトが返らない
-
IE プロセスが消えない
-
タスクマネージャーでプロセス...
-
httpdの子プロセスがゾンビ化す...
-
CPU使用率が常に50~10...
-
実行中のプログラムを調べるには?
-
UNIX(Linuxでも)のkillコマン...
-
タスクバーの音量アイコンをク...
-
ときどきCPU使用率が100%になっ...
-
linuxでプロセスが動いているCP...
-
デーモンモードとは何でしょうか?
-
CPU使用率25% の正体を...
-
ネットワーク使用率約75%維持状...
-
原因不明CPU使用率100%で極端に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
タスクマネージャのCPU率がおか...
-
タスクバーの音量アイコンをク...
-
System Idle Processってなに?...
-
アクロバットを終了しても、プ...
-
タスクマネージャに表示されな...
-
linuxでプロセスが動いているCP...
-
ネットワーク使用率約75%維持状...
-
プロンプトが返らない
-
イラストレータでの透明部分の...
-
プロセスの終了について教えて...
-
プロセスがタスクマネージャー...
-
CPU使用率が常に50~10...
-
Windowsで作れるスレッド最大数...
-
強制終了できないプロセスの強...
-
Windowsで同時にオープンできる...
-
デーモンモードとは何でしょうか?
-
cpuの使用率が50%以上常にあ...
-
メディアプレイヤーが終了でき...
おすすめ情報