
Windows 10の「設定」の「詳細オプション」を開くと次の(a)~(c)が表示されています。
(a)一時停止期間
(b)機能更新プログラムには、新しい機能と強化内容が含まれています。延期可能な日数は次のとおりです。
(c)従量制課金接続を使って更新プログラムをダウンロードする(追加料金がかかる場合があります)
(c)をオフにしておくと、(a)、(b)の設定がどのようであるかに関わらず、いつまでも、更新プログラムはダウンロードもインストールもされないのでしょうか。
それとも、(c)をオフにしておいても、(a)、(b)の設定に従って更新プログラムはインストールされるのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>、Windows 10が「このパソコンは従量制課金接続のみを使っているかどうか」を判断して、「このパソコンは従量制課金接続のみを使っている」と判断したら更新プログラムはダウンロードされないということでしょうか。
書き方が拙かったようで。
従量制課金接続として設定する(オンにする)と、Windows Updateで、優先度の高い更新プログラムだけがダウンロードされたり、アプリのダウンロードが一時停止されたり、スタート画面のタイルで、更新が停止したり、、オフラインファイルが自動で同期されない等の制限が発生するものです。
No.2
- 回答日時:
>つまり、Windows 10が「このパソコンは従量制課金接続のみを使っているかどうか」を判断して、
確認するのは、「(c)がオフになっている事」だけで「従量制課金接続のみを使っているかどうか」の判断はしないと思いますよ。
ありがとうございます。
そうすると最初の質問に戻るのですが。
(c)をオフにしておくと、(a)、(b)の設定がどのようであるかに関わらず、いつまでも、更新プログラムはダウンロードもインストールもされないのでしょうか。
それとも、(c)をオフにしておいても、(a)、(b)の設定に従って更新プログラムはインストールされるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
従量制課金接続はインターネット接続の契約で、通信データの使用量に応じて課金する制度のことです。
Windowsに限らずOSのアップデートデータは通信データの使用量が大きいですから、従量制課金接続で契約している環境でアップデートすると所謂「パケ死」する可能性があるので、Windows10 では、従量制課金接続でインターネットを使用している場合は、Windows Update 更新プログラムが自動ダウンロードされないようになっています。
それをユーザーの権限で(お金がかかってもかまわないなら)自動でダウンロード出来る様にする機能があると言うだけの話で、Cがオン・オフされていても従量制課金接続以外の方法でインターネットを使用しているのなら更新プログラムはダウンロードおよびインストールされます。
ありがとうございます。
つまり、Windows 10が「このパソコンは従量制課金接続のみを使っているかどうか」を判断して、「このパソコンは従量制課金接続のみを使っている」と判断したら更新プログラムはダウンロードされないということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- Windows 10 このWindowsUpdateの失敗メッセージは何を物語るか? 5 2023/07/17 11:49
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10のアップデートがうまく行きません。 バージョン1909から21H1にアップデートし 6 2022/06/18 03:00
- ネットワーク 通信量を見たい 3 2023/03/01 07:47
- Windows 10 WINDOWS11 で WINDOWS UPDATE 詳細オプション その他の製品オンにできない 1 2022/06/10 09:34
- Windows 10 更新プログラムの適用を止めたい 4 2022/11/04 01:25
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
ISDNの接続について
-
Squidで複数スレッドを立ち上げ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
XP 広帯域接続について
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
IEが表示されません。
-
県外に居る親族のMacを遠隔操作...
-
光学ドライブがプライマリ側の...
-
2013モデルのiMacをフリマアプ...
-
サンダーボルト2のコネクタ接続...
-
無線LANと有線LANの自動切換え
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
マザーボードが不具合でインス...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
ダイヤルアップ接続を自動的に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
IISの現在のセッション数を調べ...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
ドライブレター増やせますか?
-
BitLockerを他のPCで読み書きで...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
おすすめ情報