
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
なぜ、質問者様が送信すると届いて、受信はできないのか?
理由は、DoCoMoのmovaは添付ファイルが一切できないためです。
FOMAになっても添付ファイル受信容量は10KBとかなり少ないためです。
もし、movaならば、DoCoMo同士の写真を受信する時に、メール本文にURLが記載されてきませんか?
で、そのURLをクリックすると画像が開く、という様になるかと思います。
この様に、直接画像を添付して送れない為に、画像を一旦サイト上に置き、相手にその画像のあるURLを送る、という手続きをとらないといけません。
それを自動でやってくれるのが、#2さんの紹介されている
なな☆メール
http://i.ne7.jp/
~@docomo.ne7.jp
写メ蔵
http://shamezo.com/
~@nem.jp
などな訳です。
しかし、これは無料のサービスですが、このサービスを使うと、一旦送信したい人の所と別の所にメールを送信する形になるので、アドレスが漏洩すると言われています。
このサービスを使用すると、迷惑メールが急増するという話もあるので注意して、出来るだけ使用しない方が良いかもしれません。
また、auやvodafone自身がサービスをやっているサービスならばアドレス漏洩の心配はありません。
vodafoneの@写メール
http://www.vodafone.jp/japanese/shamail_s/howto. …
~@d.nesm.jp
auのフォトメール便
http://www.au.kddi.com/email/au_dakara/photo_mai …
~@d.nepm.jp
です。
出来れば、コチラのサービスを使用された方が良いです。
またちなみに、受信するDoCoMoの質問者様は何もする必要ありません。
送信する人が、アドレスのドメインを少しいじるのです。
#4さんのDoCoMo⇒auは、そのまま送信できますよ?
但し、またややこしい事に、DoCoMoのmovaとauは写真の相性があまりよくない様で、画質がすごい落ちます。
その為に画質を落とさない為になな☆メールを使う人も居ますけどね。
No.6
- 回答日時:
とりあえずまとめてみます。
☆DoCoMo→au
iショットが基本。
☆au→DoCoMo
~@docomo.ne.jpを~@d.nepm.jpにかえて送信(フォトメール便:公式サービス)が無難。
です。
movaの場合は添付がいっさい出来ないヘボ仕様なので、DoCoMo内部のサーバーに画像をアップロードし、そのアドレスを送信先に通知する非常に手間の掛かる手続きが必要です。この非常に面倒かつわかりにくいサービスをDoCoMoではiショットと呼んでいます。
FOMAの場合は送信に関しては100kまで添付OKのはずですが、受信が10kまでなので、相手がFOMAの場合、FOMA→FOMAでは100kの画像を受け渡しできません。その為、10k以上は上記のiショットを使う事になります。
auの場合は普通に添付が出来るので(1x 100k、WIN 150kまで)au間の場合や、FOMA→auの場合は問題ないのですが、au→movaやau→FOMAで10k超えの場合は、iショットと同じような仕組みが必要です。それをしてくれるのがフォトメール便(公式サービス)です。なおアドレスからは相手がFOMAなのかmovaなのか判断できないので、結局のところ「フォトメール便が無難」と言う事になってしまいます。
なお7メールも同じ事を行いますが、アドレスの漏洩の心配があります。なんせ提供元としては、送信元、送信先、両方のアドレスが手に入るのですから。
なお当然の事ながら、DoCoMo側が添付に関する今のヘボ仕様を改善すれば、アドレスを変更したり、iショットのような添付が出来ていると誤解を招きやすいサービスは不要なのですが、どうやから改善する気がない(というかインフラの問題で、改善するには莫大なお金が掛かる?)ので、当分の間はこのような対応が必要になります。
#しかしながら7メールを毎回の様に勧める方は7メールの回しもんなんでしょうかねぇ?アドレスの漏洩の事を全く話さずにすすめるあたりが、いやはや何とも(苦笑)
No.4
- 回答日時:
ドコモ→ドコモはそのままファイルを添付できますが
ドコモ→au などは 7メールを使用しないと送れません。
改善方法は
7メール使用
どこかに画像アップ掲示板を作ってそこで交換
などしかないと思われます_ _
No.1
- 回答日時:
あなたの端末が何か具体的な記載がありませんが、以下の内容に該当しませんか?
Q. パソコン・他社からの画像付きメールは受け取れるの?
http://www.docomo113.com/imode/faq_07_01.html
参考URL:http://www.docomo113.com/imode/faq_07_01.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0120-933-951の電話番号が変更...
-
プラン変更先取りプログラムに...
-
Galaxy a25 のスマホを使ってい...
-
ポケットWi-Fiの詐欺に引っかか...
-
通話方式
-
健全なスマホ(iPhone)の料金...
-
ワイモバイルでスマホを替えた...
-
携帯電話(スマホ)が解約されて...
-
APNがApplicationになっている
-
ソフトバンクからワイモバイル...
-
ワイモバイルへの乗り換えにつ...
-
ワイモバイルの機種変更について
-
スマホを機種変しましたら、ヤ...
-
ワイモバイルのスマホ購入に関...
-
現在、イルモとYmobile、povoで...
-
YmobileでOPPOを使っていました...
-
携帯とパットを、ヤフーモバイ...
-
携帯とwiriは別でもいいか?
-
着信お知らせについて
-
アハモにかえて今日ケータイと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[添付ファイル削除]となって...
-
パソコンから携帯に画像を送りたい
-
携帯のデーターをパソコンに移...
-
携帯で撮った写真をメールで送...
-
PCからDocomo携帯へ画像が送信...
-
PCからドコモ(mova)に画像...
-
ネット上で拾った画像を待ち受...
-
添付ファイル削除
-
ドコモ携帯メールに添付された...
-
ネットカフェ 個人データの消去...
-
ディーガでM2T(M2TS)ファイル...
-
エンコードするって言う意味は...
-
音楽用CD-Rと、データ用CD-Rの違い
-
USBからカーオーディオにアルバ...
-
カシオのcamファイルをjp...
-
音楽用CD-Rへの圧縮録音
-
itunesに取り込んだ曲をUSBメモ...
-
TIFFをDNGに変換
-
ドコモ(mova)の画像移動につい...
-
(至急)携帯機種変ドコモショッ...
おすすめ情報