
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
[プロジェクトのバックアップ]で保存されたVPBファイルは、関連付け
されていないので直接開かないほうが良いと思います。
[プロジェクトのバックアップ]は、他のPCで作業をしたいと起用に用意
されているものなので、通常は利用しなくても大丈夫です。
以下の手順で作業中のビデオを開くことができますから。
[フォト]を開いたときに上のほうにビデオの一覧があり、そこに名前を
付けたビデオが保存されている場合なら、それをクリックするだけで
編集状態で開きます。
一覧になかった場合でも、メニューの[ビデオ プロジェクト]をクリック
すると、これまで作業したビデオの一覧が表示されます。
なので、ここから選択することも可能です。
もしも、何かあってフォトに作業中のビデオがない場合には、フォトの
[新しいビデオ]から[バックアップのインポート]を選択して、保存をした
[プロジェクトのバックアップ]でのファイルを指定します。
これで一覧に表示されて、インポートされたビデオはいつでも作業が
できる状態になります。

できました。ありがとうございます
新しいビデオは「一からやり直す」ことだと思っていました
なんども画像付きで教えていただきましてありがとうございます
エクセルでも何度もお世話になっております
昨日は5時間ぐらいかかって夢中でテキストなど入れてました
全てパーになったかと勘違いしてがっかりでした
お陰様で無駄にならずに済みました
親切に早朝から教えていただきましてありがとうございました
感謝いたします
「ああ、よかった」
No.2
- 回答日時:
[新しいビデオプロジェクト]で作成をするときに、最初に名前を付けて
いますよね。
既定だと「新しいビデオ」となっているはずです。
このままの名前で作業をしているのなら、作業途中で閉じたとしても、
そのままフォト内に作業中のビデオとして、付けた名前で保存されて
います。
完成後にビデオの完了でMP4で保存しても、作業したビデオの状態は、
いつでも修正可能な状態でフォト保存されています。
フォトから削除しない限り、いつでも修正が可能だということです。

早朝から親切に教えていただきましてありがとうございます
「ビデオの完了」で終了すると再編集できないと勘違いしていました
それで「プロジェクトのバックアップ」で作成中のファイルを保存してしまいました
保存先は自分で作ったフォルダーです
今もそのファイルはあるのですが開けません
苦労して作ったので困っています
No.1
- 回答日時:
Microsoftアカウントでサインインしフォトを起動し、ユーザーの「ピクチャ」フォルダにありませんか?(編集画面の右「エクスポートと共有」あるいは「クラウドに追加する」(クラウドは5GBまでなので動画の場合、有料版にしないと入らない)で書き出す。
「エクスポートと共有」ではピクチャフォルダに新しく「エクスポートされたビデオ」フォルダに .mp4 ファイルが作成される。
フォト アプリのプロジェクトは基本的にはその PC のみで使用できるもので他のPCでは利用できない。
ファイルの保存先は、正確なファイルパスもその都度変わるとか。
早朝から親切に教えていただきましてありがとうございます
windows photoは作成中の動画があっても、常に、「エクスポートと共有で保存しないといけない」ということでしょうか
「プロジェクトのバックアップ」で作成中のファイルを保存してしまいました
でも、そのファイルが読み込めなくて困っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集の処理時間と編集後の動画容量について 2 2022/12/29 21:27
- デスクトップパソコン Windows11でスクショする方法がわかりません。 調べましたが、どうもWindowsキーがあるキ 8 2022/06/05 05:37
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFを1ページ目から表示させた...
-
Illustratorでファイルを上書き...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
Excelでファイル開いただけで更...
-
Wordの容量が繰り返し保存する...
-
EXCEL のファイルをRTFフ...
-
Thunderbirdで受信したメールを...
-
Excel2016タスクバーの順番につ...
-
テキストボックスに直接入力が...
-
OpenOffice calcで作成したファ...
-
EXCEL2010で名前を付けて保存の...
-
カシオ 電子辞書 XD-K4700 M...
-
Wordのファイルサイズが、保存...
-
.rtfファイルをWordで編集した...
-
Googleドキュメントのpdf文書に...
-
ファイルの更新日時が変わらない。
-
Wordの更新日時が勝手に変更される
-
EXCELのコンバータについて
-
保存されたファイルアイコンが変
-
メディバンペイントについて質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFを1ページ目から表示させた...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
Illustratorでファイルを上書き...
-
Wordの容量が繰り返し保存する...
-
Thunderbirdで受信したメールを...
-
Excelでファイル開いただけで更...
-
EXCEL のファイルをRTFフ...
-
ファイルの更新日時が変わらない。
-
OpenOffice calcで作成したファ...
-
パソコンに詳しい方教えてください
-
WORDで文章を保存すると~t...
-
アフターエフェクトのAMEファイ...
-
Googleドキュメントのpdf文書に...
-
保存されたファイルアイコンが変
-
Excel2016タスクバーの順番につ...
-
ツイッターのダイレクトメッセ...
-
テキストボックスに直接入力が...
-
Word差し込み後にセクション別...
-
Wordの更新日時が勝手に変更される
-
deamon toolsでマウントできない
おすすめ情報