重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エクセルで2行×1列ずつに線を引くにはどうしたらいいですか

A 回答 (4件)

別解として「条件付き書式」の利用があります。

メリットは、行挿入などを行っても書式が保たれる点、デメリットは普通に罫線を引いた方が再編集が楽なことです。

こんな方法もあるのだと、参考程度の話しとして。

1. 書式を設定するセル全体を選択(例:A1:A10)
2. [書式]-[条件付き書式]クリック
3. 「セルの値が」を「数式が」に変更
4. 数式に次の式をペースト =MOD(ROW(),2)=0
5. [書式]ボタンクリック
6. [罫線]タブでお好みの罫線を設定
7. [OK]-[OK]クリック

式:=MOD(ROW(),2)=0 の意味は“偶数列ならば”です。
式:=MOD(ROW(),2)>0 ならば奇数列になります。
    • good
    • 1

(1)1個2セルの外枠罫線を引きます。


四角の罫線枠が1個出来ます。
(2)その四角を範囲指定して、編集-コピー
(3)罫線を引きたい全体の範囲((2)の範囲を含んでいて良い)を範囲指定する
(4)編集-形式を選択して貼りつけ-書式-OK
関数式と同じように複写できると言うことです。
    • good
    • 0

1)罫線を引きたい範囲の左上隅の2行1列を選択状態にします。


2)右クリック→セルの書式設定→罫線タブでプリセットの「外枠」をクリックしてOK(ツールバーの罫線ボタンの右側の▼をクリックした中から「□(外枠)」を選択しても可)。
3)それを、選択枠右下の■を行・列方向にドラッグして、必要な範囲だけコピーされれば良いと思います。
    • good
    • 0

罫線を引きたいセルの上(もしくは下)のセルで右クリック


セルの書式設定 → 罫線
これで、引きたい箇所に罫線が引けます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!