
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.2です。
極形式を使えば%iは消える代わりに、当然ながら三角関数と逆三角関数が出てくる。(これがおっしゃるところの「冪乗等を使った表現」に該当するかどうかは知らん。)実際、Wolfarmのサイトを使うと
9*y^3+12*y^2-224*y-544 = 0
の解は
y = 8/9 sqrt(43) cos((1/3) Atan((9 sqrt(191))/1121)) - 4/9
y = -4/9 - (4/3) sqrt(43/3) sin((1/3) Atan(9 sqrt(191)/1121)) - (4/9) sqrt(43) cos((1/3) Atan(9 sqrt(191)/1121))
y = -4/819 + (4/273) sqrt(43/3) sin((1/3) Atan(9 sqrt(191)/1121)) - (4/819) sqrt(43) cos((1/3) Atan(9 sqrt(191)/1121))
と出る(要確認)。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/02/20 23:30
stomachman様
早速のご回答ありがとうございます。
結局これら3つとも実数解になるのですね。%iが残っていてとてもそのようには見えなかったのですが。
三角関数等を使った解法・表現があるのは目からうろこです。
No.5
- 回答日時:
単純に「冪乗等を使った表現」といってしまうと, 最初の形で既にそうなってますよね? その先どのような計算をしていくのかは知りませんが, 解を記号的に扱うくらいしか方法はないんじゃないかな, と思います.
いちおう補足しておくと, 3次方程式を公式で解くとこのように
複素数の 3乗根
が必要なことがあって, その場合一般にはどうしようもありません. もちろん常にどうしようもないというわけではなく
(2+11√-1)^(1/3) = 2+√-1
のように 3乗根がきれいに外れることもありますが, それはむしろ例外です.
この回答へのお礼
お礼日時:2020/02/20 23:28
Tacosan様
早速のご回答ありがとうございます。
’解を記号的に扱う’のはやぶさかではありませんが、この方程式の解が3実解であることを知った上では、どうにか%iを消した式で表現したいと考えていました。
No.2
- 回答日時:
y=x*%pi^2
と変数変換すると
9*y^3+12*y^2-224*y-544 = 0
という方程式。実数解が3個あります。数値計算すると、解は
y∈{-3.542783…, -3.170987…, 5.38043…}
カルダノの公式を使うと、実数解を表す式の中に虚数が出てきちゃうんです。でも、式を整理すると虚数成分が0になる。
というわけで、ご質問の場合にも%iが消えるはず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
シンプルな写真スライドショー...
-
動画をファイルからダウンロー...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
写真編集のJtrimアプリについて
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
パソコンで曲名を調べたい
-
win11homeでEACは使えますか。
-
BDメディアに記録された映像タ...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
大至急お願いします! 「DupFil...
-
winx youtube-downloader
-
ネット上にあるフリーのような...
-
信頼性の高い、予定管理ソフトは?
-
縦横比率を維持してスクリーン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFを横にして保存するには?
-
Inkscapeで画像を好みの角度に...
-
PDFの任意角度回転
-
Acrobatのページの回転できませ...
-
Algodooで回転軸を高速でまわす...
-
画像ビューアについて
-
【SHADE】上面図と正面図を間違...
-
maximaで解いた3次方程式の解
-
photoshop、変形後のアンチエイ...
-
PDFファイルを180度回転させ...
-
交通事故かアタリヤか、当たり...
-
駐車場の出入りで、車道の車を...
-
赤旗をあげた場合は?
-
丹那トンネルについて
-
ガードマンの誘導における一旦...
-
「湯の花トンネル列車襲撃事件...
-
駐車場にいる誘導係員って邪魔...
-
太陽生命の勧誘がしつこいです...
-
16人でじゃんけん列車をする場...
-
pc
おすすめ情報
han-ka-2様
お忙しいところご協力ありがとうございます。
関係ないと思いますが、この直前に2次と1次の係数だけが異なる別の方程式
9*x^3-24*%pi^2*x^2-320*%pi^4*x-544*%pi^6=0
を解いた時には、(実数解が出たという意味で)正しく2虚数解と1実数解が得られたのですが、その後係数の誤りに気付き今回の式にして解いたところおかしな結果になってしまいました。
気になったのでファイルを新規作成し今回の方程式を解かせてはみたのですが、同じ結果でダメでした。
stomachman様
早速のご回答ありがとうございます。
「式を整理すると」とのことですが、maximaでの実行でしょうか?
当方も引き続きmaxima内で当該の解だけ取り出し「式の整理」コマンドをおこなったのですが、残念ながら%iが消えません。
この先maxima内で実数表示にする方法をご教示いただければ幸いです。
Tacosan様
早速のご回答ありがとうございます。
ご教示のallrootsを実行すると今度は3つの実数解(数値解)が出てきました。
解析解を求めたいのですが無理でしょうか。
Tacosan様
早速のご回答ありがとうございます。
「解析解」の意味が正しくないのであれば言い換えます。
allrootsの結果は数値で出力されていますが、これを冪乗等を使った表現で欲しいというのが趣旨です。本3次方程式はこれからやりたい計算の一部にすぎず、この後その値を使ってまだ計算することがあるためです。