dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月結婚式を挙げる予定です。
挙式中に気分が悪くなったら、結婚式は中止になるのでしょうか?

私は立ちっぱなしだったり、緊張する場面で気分が悪くなったり倒れたりしてしまいます。
前撮りの時も色打掛を着ていた際、途中で気分が悪くなってしまいました。

親にはあまり考え過ぎないようにしたら大丈夫と安心させようとしてくれるのですが、彼は恥ずかしいから式中に倒れるのはやめてと言われ、余計にプレッシャーに感じてしまっています。

あと1ヶ月切ってしまい、とても不安になっています。
式中に体調を崩された経験のある方はいらっしゃいますか?

A 回答 (5件)

ちゃんとフォローしてくれるから心配しなくて大丈夫ですよ。


プランナーさんにお伝えして置いてくださいね。
常備薬があるならそれもご準備してお伝えしておけばよいと思います。
呼吸法を練習して置いてください。
ふわっとなりかける前ってなんとなく自分で判るでしょうから
鼻からゆっくり沢山 お腹の中心辺りに空気を取り入れて
すぼめた口から「すぅ~っ」っと声に出していいので
ゆっくりなが~ッく吐き出して
それを数回繰り返してみて下さい。
少しは落ち着くはずです。
素敵な1日になりますよ。
バタバタと忙しくて具合悪くなっている暇もないかも。
安心して辛くなったら彼の顔を見て ニコッと笑えば緊張もほぐれるでしょ?
不安はあるだろうけど あっという間に過ぎてしまうんだから
しっかり楽しまなきゃね。
ご自身のシンデレラタイムって思わなきゃ もったいないでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
呼吸法、練習してみます。
プランナーさんにちゃんと伝えて、不安ばっかり考えず、結婚式をしっかり楽しもうという気持ちでいこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/19 20:25

>挙式中に気分が悪くなったら、結婚式は中止になるのでしょうか?


>私は立ちっぱなしだったり、緊張する場面で気分が悪くなったり倒れたりしてしまいます。

読解力や思考力って大事ですね。
質問ですが、「自力で立つ事すらできなくなった場合」の事と考えてよいのでしょうか。
(→「そうならない為」に何をするべきか ではない)


回答:結婚式は中止か延期。披露宴は新婦抜きで決行 となると思います。
(立つことすらできなくなった者を、どうやってフォローして結婚式をさせるというのだろうか。それは拷問とはいわないのだろうか)



一応回答はしましたが、このような事はまず式場や親や結婚相手等と話し合う事だと思います。
ここの無責任な者の言葉を真に受けるのは自由ですが、その結果を負うのはあなた「達」です。
(なぜ、最近のお若い方は個性やら自主性やらオンリーワンを叫ぶくせに、現実で考えず行動もしないで無責任な他人の言葉を集めるのだろうか)
「来月結婚式を挙げる予定です。 挙式中に気」の回答画像5
    • good
    • 0

おめでとうございます。



ご心配なさらずに、大丈夫ですよ。
式場やホテルは常駐の医師がいますし、宴会などでの
アルコール系からお食事が体に合わずなどで救急の
利用も早く、新婦様もお食事が召しあがれずの中での
白無垢から色打掛そして色直しドレスなどで大変、身体
に無理も有る事は当然ですよね。

ですが、ご当日は介添え係がご担当等としてお開きまで
隣に付き添っていますし、どちらかの場面にてお疲れに
なられてしまいましたら休憩も出来ます。
そこは新郎様や司会者の腕の見せ所ですから。

まったく逆のお話しですが、多いのは新郎様がご友人
からお酒を注ぎまくれて急性アルコール中毒という事
の方が多いぐらいです。(ですからご新郎様の足元に
は、バケツを必ず置く事になっているのですが)
それでも、です。お開きお見送りの際に、ご両家両親と
新婦様しかいない、なぜ。なんてよくあります。
御新郎様が立ってお見送りできないから、なんですね。

それもタマにの話です。
前日は休養され、お食事をしっかり召しあがる事。
ご当日も披露宴時間に寄りますが、軽食を召しあがり
水分補給は必ず。着付け担当お任せではなく、余裕の
着付け依頼をして頂く、出来る事でしたら高砂席での
お食事も軽く召しあがるお気持ちで。

もし体調不良が有りましたら、早めに介添え係に伝え
て下さい。

皆さん乗り越えてますよ、貴重な一日大丈夫ですよ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そんなこともあるんですね。
当日までにしっかり体調を整えます。
周りにも状況を理解してもらって不安な気持ちを払拭したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/19 20:28

結婚式は、式典で、神前・仏前で夫婦を近いご両家親族の顔合わせをする場所、そんなに時間は要しません。


 ご懸念は披露宴のことでしょうか。

 披露宴では、新婦の負担を減らすために座式(座ったまま)で挙行することは可能です。
 体調もことを考慮して、式場の担当者と相談されたらいかがでしょうか。十分なノウハウをお持ちのことと思います。

 例えば、足の不自由な方が、車いすのまま結婚式・披露宴が行われることもありますので、なんら問題がないものと考えております。
 お幸せな結婚式・披露宴を挙行されますことをお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

挙式も披露宴も立ちっぱなしなイメージで少し不安だったのですが、そうですよね!
プランナーさんと相談してみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2020/02/18 21:17

友人の花嫁が披露宴で、体調が悪くなり、花嫁不在の披露宴でした。



友人は前以て、司会進行者に、事情を話し、中座した場合の司会進行のアレンジを頼んでおいたようです。

参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうだったんですね。
やはり前もって司会者やプランナーさんに相談してみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/18 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!