
婚約してこれから両家の顔合わせや少しずつ結婚式の準備をとしているところです。
私(新婦)は、母を自死で亡くしています。
父の親戚には母を亡くしていることすら話していないので披露宴では呼ぶつもりもありません。
また、彼の両親には母親が亡くなっている話はしています。
結婚式の際は、身内(新郎:両親、兄夫婦、姪。新婦:父、弟。)で挙式と食事会をする予定でいました。
しかし、日どりなどの相談の際に義両親から親戚たちは楽しみにしているし、今まで招待されているのだから呼ぶのが当たり前(彼は今まで従兄たちの結婚式に参加しています)と言われています。あと、人数的なものはそこまで気にしなくてもと言っていました。
彼と2人だけで挙式することも考えていますが、私自身は父親に見てほしいという気持ちもあります。
そんなに、親戚呼ばないといけないものなのでしょうか?
文章分かりにくかったらすみません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この場合、残念ながら「一般的にはどうだ」という話はあまり役に立ちません。
うちの親族ではこうだ、と言われればそれまでだからです。
逆に言えば、新郎側が親族を多く呼ぶことが自由であるように、
新婦側が親族を最小限しか呼ばないのも自由です。
そこをすり合わせするだけの話です。
正直に、他の親戚と折り合いが良くない(明確な理由は不要です)と説明し、
新郎側だけ親族を多く呼ぶ、という形でも良いんじゃないでしょうか?
バランスは悪くなりますが、そこまで珍しい話ではありません。
No.6
- 回答日時:
あなたと彼だけがつながるわけではなく家と家ですからね。
黙ってられたら家柄を疑いますね。モメることが多いとか。正直に言ってほしいですな。でないと、義両親はあなたの父と繋がりにくいと考えます。お父さんは自死が恥ずかしくて親戚に伝えていないんですか?父の思いがわからなくもないのなら人数差は気にしませんが、私が彼の親ならあなたより父に疑問を感じざるを得ないです。
No.4
- 回答日時:
>義両親から親戚たちは楽しみにしているし、今まで招待されている…
それなら新郎側だけ最小限の範囲で呼んだら良いのではありませんか。
確かに親戚間の冠婚葬祭はギブアンドテークの側面があります。
冠婚葬祭で一度金品をもらったり呼ばれたりしたら、近い将来に相手方で同じようなことがあったら同じように返すのが、日本人の一般的な慣習です。
これは親戚間の潤滑剤でもあるのです。
>あと、人数的なものはそこまで気にしなくてもと…
新郎側と新婦側で人数を合わせる必要はないと言っているのでしょう。
だったら新婦側が少なくても気にしないで良いですよ。
No.3
- 回答日時:
オッサンです。
それ、ホントよく揉めるやつですよね。
あまりに揉めるのであれば、海外でやるなど別の方法を考えないといけないです。
一番活躍しなければならないのは新郎です。
結婚式は身内(新郎:両親、兄夫婦、姪。新婦:父、弟)だけで行い、そのあとの披露宴を食事会
という名前にして、レストラン貸し切りなどで行うのはどうでしょう。
私の結婚式は呼びたい人が増えすぎたため、式は身内だけで行い、食事会は座席フリーで
やりました。これを全部レストラン貸し切りにして、中庭を借りてやりました。
会費制にして、人数×1万円くらいの赤字になるような料理と飲み物を用意しました。
二次会も兼ねていたので、途中出入り自由、スタートは12:00で終了は22:00でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式前に両家が大喧嘩で、勘...
-
影膳どう思いますか?
-
結婚式に遺影
-
婿取り婚での新婦父挨拶
-
結婚式で親族を呼ぶ人数で喧嘩...
-
結婚式で姉だけ呼ばないという...
-
家族書、親族書
-
嫁をもらう・もらわれる立場と...
-
結婚式に招待していないのに来...
-
結婚式のモーニングは両家全て...
-
弟の結婚式でのお酌や挨拶まわり
-
【長文です】結婚式に彼女の親...
-
式前日に親族が泊まるホテル ...
-
養子に入った直後の結婚式の最...
-
友人代表スピーチ。。でも両親...
-
妹の結婚式での姉の振る舞いと服装
-
結婚式招待状の宛名の書き方を...
-
新婦の弟です。 万歳三唱の音頭...
-
結婚式について 新婦は両親とも...
-
母親を亡くしています。結婚式...
おすすめ情報