アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の7月に結婚を控えております。

僕は、今まで父方の名字で生きてきましたが、この度、母方の名字を継ぐものがいない・祖父の遺言で名前を途絶えさせたくないという思いがあったため、僕自身も祖父に「継いで欲しい」と中学生の頃に言われた遺言を守って、この結婚を機に両親に「継ぎたい」という事を正式に伝え、色々と協議した結果、僕が母方の姉(独身)の所に養子にいき、名前を継ぎました。

僕の中では、名前が変わっても親子関係に何の変わりも無いと簡単に捉えていたのですが、父は、子供と名前が違う事に相当悩みぬいて結果を出したようでした。
相談というのは、結婚式の最後の挨拶の事です。
父とは、名前が変わってしまったのですが、通常の流れだと、男親が最後のあいさつをすると思うのですが、形式でいくと、新しく僕の親になった母方の姉が挨拶する事になってしまうのではないかと思いました。
僕の父は、形式を大事にする方ですので、「俺はいい」と言っているのですが、たぶん、新婦側の事も考え、ややこしい事を避けようと考えての事ではないかと思いますが、きっとその意見を素直に聞けば、寂しい思いをさせてしまうのではないかと思って悩んでます。
母方の姉は、全然こだわって無いようで、むしろ私はいいので、父に納得してもらって挨拶させてあげてと言っております。
両家に角が立たないように、父に挨拶してもらう方法は無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

#2です。


お返事ありがとうございます。

何度か、披露宴に出席はしましたが、「新郎の父の(例えば)田中です。」と名乗った人は居ないと思うんですよ。
「新郎の父です」で大丈夫だと思うし、新郎の知人や親戚は、苗字が変わっている事も知っているだろうし、新婦側は新郎の父と新郎の苗字が違う事を知る必要も無いだろうし。

質問者さんが幼い頃に義父母の所に養子に行っていて…となっていたとしたら、義母又は新郎が挨拶した方が良いのかな?とも思うのですが。
つい最近の出来事なら絶対に本当のお父様だと思いますよ。
もしどうしてもご挨拶して頂けないと言うのなら、新郎ご自身がご両親代表として、お話される方が良いのでは?と思います。

今、フト思ったのですが、照れくさくてお話をしたくないとか…。

ご両親に花束贈呈…ってありますよね。
その時に感想をご両家で少しずつお話して貰うとか。。。
両家の代表の挨拶は新郎がする事になると思いますが。
それでも駄目ですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてすいません。

なるほど!!確かに照れくさくって言ってるだけだと思います。

もう一度、「どうしてもやって欲しい」と伝えてみます!!
ダメなら、花束贈呈のプランを使わせてもらいます。
あまり、結婚式の流れを知らなかったので、勉強になりました。

本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 10:11

どうしたら…と言う事では無いのですが、私は逆に「何故、母方の姉…おば様がご挨拶をするの?」と言う疑問に持ちました。



今まで質問者さんを育てられたのは、ご両親ですよね?
名前が変わったからと言って、義母さんがご挨拶をされるより、お父様がご挨拶される方が自然だと思うのですが。。。

いい方法では無いかも知れないのですが、「自分(質問者さん)の父として披露宴の最後の挨拶よろしくお願いします」と頼んでは駄目でしょうか。
だって間違いなく育てられたのは、お父様、お母様なんですから。。
例え、名前が変わったって、籍は抜けてたって、関係無いと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、間違いなく、生みの親であり、育ての親です。
どうも、義母ですが、戸籍上の見方をすれば、知らない人への説明が難しいだろうからと思っているようです。

僕も、単純に名前が変わっても、親は親なのだから、父が挨拶すればいいじゃないかと言ってみたのですが、「向こうの親族の方もいるし、名前の違うものが挨拶するのは妙だと思う。なんなら、向こうの親御さんに挨拶してもらえないか?」と言われました。

僕も、何故、遠慮するのかが、形式的な事がわからず、理解出来ません。

お礼日時:2007/04/05 18:20

>母方の姉



姉?
従姉妹ですか?
兄弟姉妹とは結婚できませんが?

先方に親がいない場合、親の代表でお父様が挨拶されることは普通と思います(養子とかに関係なく)

この回答への補足

すいません、自分の母の姉=おばにあたる人のところに養子にいきました。

補足日時:2007/04/05 18:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!