アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

32歳、同年代で付き合って1年(友達づきあいは4年以上)の彼女がいます。

来月、彼女のご両親に始めて挨拶に行く予定です。挨拶と言っても、結婚の意思を両親に伝えていと思っています。(親密に付き合っているのは、2ヶ月程前から彼女の両親は知っています。彼女は私の実家に来て、付き合っていること、結婚を考えていることの挨拶も済ませています)

彼女は長女(一人っ子)なので、婿養子ということになります。自分が貯蓄もあまりないので、結納、式はしないで、家族同士のお披露目会、式は会費制のパーティ程度にとどめようかと思っています。果たして、婿養子の場合、そのような形式でよいのか、またこうしたほうがよい、このように挨拶したほうが良いなど、教えていただければ幸いです。

A 回答 (3件)

>来月、彼女のご両親に始めて挨拶に行く予定です。

挨拶と言っても、結婚の意思を両親に伝えていと思っています。

そもそも、養子縁組というのは、あなたと、相手の親との関係なんですが、
初めて挨拶にいくような間柄で、そんな話がなぜ進むんでしょうか。順番が逆ではないでしょうか。

いま、「家」制度でもないし、彼女の親は「養子」を必要としているんでしょうか。

なお、「姓」は夫婦どちらの姓にしてもかまわないし、養子縁組するかどうかはまったく別の話です。
    • good
    • 4

ちなみに、私は長男ですが、「妻の姓」にしています。


養子縁組はしていません。(戸籍筆頭者を妻にすれば自動的に妻の姓になります。)
いまの姓がけっこう気に入ってるので、たぶん、離婚するとしてもそのまま続けると思います。

「式はしないで」と、「式は会費制のパーティ程度」というのが矛盾するのですが、
盛大な式はせず、という意味でしたら、うちもそうでした。(双方とも、実家が離れているので、知人関係のパーティと、双方の故郷で親戚あつめて食事会。親戚まわりをすることをおもえば、親戚のほうで集まってくれると楽でした。式はお寺でやると、面倒もなく費用もかかりません。)

挨拶は、どっちの側も同じだから、彼女があなたのご両親に挨拶したのと同じことです。

なお、ほんとうに「養子」縁組だと、むこうの「家」としては、あたらしい家族(親族でなく)を入れることになるわけですから、むこうの家のほうでそれなりの段取りをすることになると思います。

「結婚」は当事者2人の問題ですが、「養子」は家の問題ですので、あなたがた2人でどうこうするものでなくなります。
    • good
    • 0

>婿養子ということに



それは、両方ののご両親とも、了解されていますか?
きっちり確認したほうがいいですよ。
この頃は以外とこだわっていない方もいらっしゃいます。

また、婿に入るなら、あちらのご意向も考慮に入れて進めるほうがいいと思います。相談したい、と話をもっていきましょう。また、彼女さんからも雰囲気を聞くといいと思います。

なにごとも、あまり先走らないほうが。

この回答への補足

了承してもらっています。最初、私の父が特に「婿はならん!!」と反対しました。先方はむしろ、それが条件でした。親を説得したわけです。

私は次男ですが、父の反対の本音にあったのは、長男がまだ嫁をもらってない(42歳)し、行く気がないみたいなので、自分の家がなくなることへの不安だったようです。

補足日時:2005/05/03 15:31
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています