
私は23歳社会人です。
教えてください私はどうしたらいいのか分かりません。
4年前の6月12日に私の祖母が亡くなりました。
あれからもうすぐ4年が経とうとした頃先月お父さんの妹と旦那さんがやってきて息子(従兄弟)が結婚式を挙げることを
報告しに来ました。
その日程が6月12日です。
私のお父さんはその日は母ちゃんの命日じゃないかと
行ったところお父さんの妹はその日しか空いてなかったもう決めちゃったことだからキャンセルできないと言われました。
正直言って私は命日に結婚式を挙げるなんておかしいとしか思えません。お父さんには結婚式には行きたくないと私は言いました。そしたらお父さんは妹夫婦と子供がが決めたことだから
しょうがないべなとなんだか不機嫌な様子で私に言ってきました。
私は私と兄貴との2人兄弟で私は小さい頃その妹が正月やお盆に祖父の家に来たときに兄貴ばかり褒めてばかりいて
私のことを避けたりしたり嫌々挨拶してきたりなど
冷たいおばさんなのが印象です。
ここ最近になって自分の子供が結婚すると分かった途端私に態度が一転と変わり私にお弁当を買ってきてくれたり私の趣味を聞いたりして話を合わせてきたりします。
正直言って私はいい今更なんだよとしか思えません。
それに結婚式も行きたくありません。
それでも親戚な関係上行かなくちゃいけないのでしょうか。
行くとなった場合30,000円包むのはわかってますけどいかな場合15000円で良いのでしょうか。
誰かアドバイスお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>それでも親戚な関係上行かなくちゃいけないのでしょうか。
理由不問で欠席でいい。
先方も新しい人生の門出に質問者に来られたら迷惑だろ。
おばも、従兄弟も、嫌われている姪や従兄妹からの祝い金など受け取らない。
質問者の理屈なら、身内全員が喪に服すべき日にお祝いの熨斗も書けないだろうし。
No.4
- 回答日時:
私はあなたの気持ちに同感です。
あなたは直系の祖母の命日の方を、お付き合いの少ない叔母家族との関係よりも、重視されているのでそれでいいと思います。それでこそ家族で有り家系です。そういう人との関係をおろそかに考えないあなたを応援します。ご質問の問題はどちらが悪いか良いかの問題ではなく、あなたの気持ちとしてどうするのが良いだろう。と、言う問題ですのであなたの考えを私は支持します。又、お喜びは¥15,000円は中途半端です。¥20,000円もしくは¥10,000円にした方が礼儀に適っています。
No.3
- 回答日時:
質問者の気持ちはわからないでもない。
ただ、本件の場合は、その日に結婚式を挙げること自体はおかしなことではないよ。
喪中でもないことから、命日に結婚式を挙げるのは悪いということはないよ。
そうしなければ人は365日亡くなるんだからどの日も誰かの命日であり、大勢の人を招く結婚式の日取りなんか決められるはずもない。
また、本件では結婚式を挙げる本人からすれば祖母の命日であり、両親や兄弟よりも遠い関係であることからたまたま重なってしまうのは仕方のないことだろう。
それに、亡くなった祖母からすれば、自分の命日と孫の晴れの日が重なって怒るどころかきっと喜ぶんじゃないかな?
ただ、質問者の父とすれば自分の母親の命日ということになるので、それには抵抗感をもつかもしれない。
これは個人の気持ちの問題なので、相手側に非があるわけではない。
こういう場合には波風の立たないように何か口実をつけて欠席するのが妥当。
他方、質問者は気分を害するかもしれないけど、父親と違って質問者が従妹の挙式と祖母の命日に重なることで抵抗感をもつのはやや過敏だと思うよ。
それも個人の気持ちの問題なので自分で感じる分には差し支えないけどね。
また、従妹の結婚式ということで出席する義務は父親に比べれば少ないので、口実を付けて欠席するのもいいと思うよ。
欠席する場合は半額や1/3と言われているので15000円でいいのでは。
父親や兄はいるなら兄も含めてよく相談して決めた方がいいと思う。
No.2
- 回答日時:
申し訳ないけど
つまらない概念と
嫌いだったおばさんを結びつけているだけという感じ。
命日は単なる数字という日にちでしかないよ
でも君がどうしても 出席したくないと思うなら
そうすればいいと思うよ
No.1
- 回答日時:
とりあえず、亡くなられた、御祖母様はどう考えているでしょうか?
まあ、亡くなった方なのでどの様に思っているのかは
判らないでしょうが、私の考えは、仮に私の命日だとしても
私の子や孫が結婚式を挙げる事には何の支障もないですし
寧ろ喜ばしい事だと思います
子や孫の幸せを自分の件で縛られるのは違うと言う考えです
ただ、これはあくまで私自身の考えたので、他の方の考えは違うでしょうし
それを押し付けるような事も致しません
で、本題なのですが、そもそも従兄弟の結婚式って呼ばれますかね?
私の従姉妹も結婚していますが、叔母である私の母親は結婚式に参加しましたが
従兄弟の私は呼ばれていません
ですから、従兄弟で結婚式に呼ばれると言う事に多少の違和感があります
それとも、これも地域性なのですかね?
従姉妹が子供を出産した時は、出産祝いを持って会いに行きましたが
結婚式は参加していませんし、結婚祝いも渡していません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 うちの父(1954年5月生まれ)は 1980年夏に元妻(同級生)と結婚しました。 父と元妻(2人とも 4 2023/04/03 22:56
- 兄弟・姉妹 兄妹 または 姉弟 とは結婚できないのは分かりますが、 ①従兄弟 または 従姉妹 と 結婚すること 5 2023/03/26 03:21
- 父親・母親 実の父に子供ができました。 19 2023/05/02 01:52
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 父親・母親 家族関係が上手くいっていない人の結婚式について。 毒親で毒兄弟なため、親族を結婚式に呼びたくないです 6 2023/06/07 10:02
- 兄弟・姉妹 うちの妹(1996年9月生まれ)が独語や戦前•昭和番組に興味を持ってしまいました。 独語をしたい理由 3 2023/02/21 11:38
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
- 父親・母親 お父さん側の祖父と祖母が「子ども最低3人作れ」という命令で お父さんのお兄さん(伯父)の子は 息子 2 2023/02/25 12:42
- その他(家族・家庭) わたしには、実家に父と義母と兄と義兄弟がいました。(父が実母と離婚したあと、再婚した人に2人の男の子 3 2022/05/03 07:56
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひきこもり高齢ニートは『飯』...
-
今どきの男女は なぜに いがみ...
-
妻がちょっと干渉気味について...
-
金持ちの親なら子に家をプレゼ...
-
父は長男です、長男は実家を継...
-
自分村田という苗字なんですけ...
-
引き寄せの法則について(ちょっ...
-
親の正確な年齢言えないのは家...
-
親元を離れて暮らす若い子に質...
-
その死んだ人が、47歳だった...
-
家の片付けをしないと出て行く...
-
何してますか?
-
30年に及ぶ家族が原因の精神疾...
-
うちの親は一般的に見ておかし...
-
ピーラーで皮膚を剥がされました。
-
結婚も出産も後悔
-
仕事も家も うまいこといってな...
-
義理の母とは仲良しですが
-
会社の男性で、1月に結婚したみ...
-
息子の髪型を坊主頭にさせる親 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報