
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「命日(めいにち)」は、人が亡くなった日です。
亡くなった月の命日を祥月命日(しょうつきめいにち)と言います。祥月命日をたんに命日ということもあります。
「忌日」は、読み方により意味が違います。(きにち)と読む場合は、命日と同じ意味ですが、あまり使われません。
(いみび)と読む場合は、暦の六輝(ろっき)の仏滅(ぶつめつ)などに関係するものや、神道(しんとう)で決まった日を忌日としたり、地方によっていろいろあります。
「忌辰(きしん)」という言葉はあまり使われませんが、祥月命日のことです。
No.4
- 回答日時:
補足です。
忌辰は 白楽天の初出辞で大丈夫という単語と似た仲間で
20世紀に入ってからは、日本でしか使わないようですが。
中国人の方にしては古典漢語を使った 日本的な言葉づかいですね。
No.3
- 回答日時:
例示は仏教習慣で述べます
■意味の違い(辞書で詳細確認ください)
命日:めいにち 故人の逝去日と同じ日の毎月or毎年の該当日
命日は毎月あり
月日の同じ命日を“祥月命日”という
忌日:き‐にち,き-じつ 即ち音読みの場合 → 命日と(ほぼ)同意
毎月・毎年以外に宗教儀礼で定まる忌日もあり
(初七日.七七日/四十九日 他・・・読みが多様 辞書参照)
忌日:いみ-び 訓読みの場合 → 物忌み日(ものいみび)
忌辰:き-しん 忌日:き‐にち と同じ
⇒忌日いみ-び or 物忌み日 以外は中国語の感覚と近似と考えます。
■実用の情況
★命日
常用・・・会話,文章とも.
★忌日き‐にち,き-じつ
会話では僅少,文章では命日よりも硬い/古風な表現.
★忌日いみ-び or 物忌み日
会話,文章とも常用.但し日常多用する語ではない.
★忌辰
明治,大正時代の文章や小説に登場する程度.現代人は意味不明の人多し.
■補足
・毎月の命日に家の仏壇での読経や墓参りに出かける習慣は激減。田舎は墓地が近いので行きやすい。祥月命日に読経や墓参りを行う習慣は現在も まあまあ生きているが都会では少ない?都会人は命日よりも春分と秋分の“お彼岸”に墓参する人が多い。
・OO-忌 について
これは 忌日:き‐にち の忌です。
著名人の命日に 特定の名称を付して OO-忌(き) と称する。
与謝野晶子 白桜忌(はくおうき)5月29日
芥川竜之介 河童忌(かっぱき) 7月24日 etc.
参照 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/53219/m0u/
・忌日:いみ-び の習慣
穢れ(けがれ)を避けて慎むべき日.縁起の悪い日.暦の悪日,親の命日,庚申(こうしん)の日など.
家庭の習慣 土地の習慣 宗教上の謂れ 個人の思い込み etc.
当該日には 普段と異なることはしない 新たなことは着手しない など活動を控える.
実態は分かりませんが 中国の斋戒日と通じる?
日本で斎日(いみび)とも言い 祭り・斎日・忌日 は民俗的には強い関係にあり.
この回答へのお礼
お礼日時:2014/05/10 13:32
ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろ大変参考になりました。日本語の「祭日」という言葉がきっかけで、一連の質問を考えました。仏教のことはよくわからないので、「斋戒日」であるかどうかは答えかねます。申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身内の命日で、バイトを休みた...
-
17年も月命日にお坊さんにお...
-
月命日っていつまでもするもの...
-
「初月忌」は何と読むのですか?
-
亡くなった彼の命日に・・・
-
親の墓参りって、どのくらいの...
-
親孝行していますか?
-
浄土真宗本願寺派の方に聞きた...
-
命日に誰か来ますか?
-
定期的に誕生日やった方がいい...
-
4月5日が命日なのですが、 どう...
-
明後日は川端康成さんの命日だ...
-
父の命日に。。。
-
GW、親孝行していますか?
-
お父さんの命日が知りたい
-
こんにちは。ガンプラ大好き52...
-
浄土真宗本願寺派の方に聞きた...
-
祖母や祖父の命日って覚えてま...
-
「命日」、「忌日」、「忌辰」...
-
墓碑に祥月命日と故人の名前(戒...
おすすめ情報