
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>その際、ご仏前として3万円+供物(お菓子)を…
兄弟は、子供のうちは確かに家族ですが、お互いが結婚して所帯をかまえたら「近い親戚」に成り下がります。
しかも、葬儀や法事は一族郎等全員の共催行事では決してなく、喪主・喪家の単独主催です。
したがって、実の親ことは言え他家へ出た身のあなたが、法事に金品を出したのは社会人としての責を果たしていると言えます。
それで、その法事の際には施主から酒食のもてなしと粗供養 (引き出物) はあったのですか。
>その時兄嫁には「この頂いたお金は提灯等初盆の準備に遣わせてもらう」と…
それは違いますね。
法事の御仏前は、読経が済み次第、一席を設けてお礼とすべきものであって、それで余剰が出ればあとは喪主・施主がどう処分しようと自由です。
もちろん、初盆や次の三回忌以降の費用に充てるのも有用ですが、もらった人にあえて公言するものではありません。
>明後日お参りのため実家に行くのですが、その際もご…
だから、一周忌に食事と引き出物があったのなら、一周忌に出した 3万円はもう御用済みです。
初盆は初盆で改めて考えないといけません。
初盆を法事ほど盛大にするのなら、やはり 1万円程度は必要でしょうが、お参りだけならろうそく代のみで良いです。
一方、一周忌がお参りだけでハイさようならと帰らされたのなら、常識知らずの兄夫婦にこれ以上の義理立ては無用です。
初盆は手ぶらで行けば良いですし、三回忌以降も額をずっと減らせば良いです。
早速の回答ありがとうございます。
法事の際はお寺での読経の後、簡単ですが、お店で会食をしました。
当日は引き出物はもらわなかったのですが、後日兄より郵送されてきました。
ということは、初盆にも改めてご仏前を包んだ方がよいですね。
初盆は法事ほど大掛かりに行わず、家に僧侶が来て読経のみと聞いています。
引き出物を準備しているかもしれない事を考えると、1万円程度包めばよいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
盆礼は盆礼として、必ずしも現金は必要有りません。
何らかの品物でも良いですし、勿論現金は軽くて便利ですので、現金も多くなってきています。
現金なら(物でも同じですが)毎年お盆に仏様詣りに行った時に出せる額。(今年は初盆だからとか言う理由で多くして、来年からガタンと減らすのも考え物です)
実母との事ですので、1万円で良いかと思います。13回忌を過ぎたら、5000円でも良いかな。
>>またその時兄嫁には「この頂いたお金は提灯等初盆の準備に遣わせてもらう」と言われました。
実際は兄家族が出してお盆用品をそろえたのでしょうが、リップサービスで言ったことかと思います。
弟さん家族も協力してくれてお飾りを準備したと言う建前。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 母親の介護問題です 母は88歳 父は若く他界し 母は現在大きな家に1人暮らし 最近 足やら目が悪く被 5 2023/08/13 16:01
- その他(悩み相談・人生相談) 親 兄弟 親戚関係の問題です わたしは57歳既婚 本家の嫁です 私にはいずれも既婚の兄 姉 弟がいま 4 2023/07/25 11:09
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 法事・お盆 お盆の義実家へのお供え物と手土産について教えてください。 今年初めに入籍し義実家へ初めて墓参りに行き 12 2023/08/14 10:25
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- その他(家族・家庭) 濃厚接触者での外出ってどう思いますか? 私は妻と猫4匹で暮らしてます。 妻の実家には父、母、祖母が3 3 2022/08/12 08:26
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
- その他(悩み相談・人生相談) 私は57歳既婚 バツイチの姉 ひとつ上の兄 5歳下の弟がいます それぞれ既婚です わたしは幼少より母 2 2023/07/11 11:16
- 葬儀・葬式 91歳の母は、血液検査でIgAが700と高値が続き、精査したら骨髄腫と云われました。 体重が急に減少 2 2023/02/01 08:07
- 誕生日・記念日・お祝い わたしの実家から義実家への新築(建て替え)祝い 3 2022/12/17 12:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeでは仏教の仏陀はこの様...
-
49日に納骨するのに最低限持ち...
-
御中元、お歳暮のお付き合い
-
参拝客がこぞって線香を焚きま...
-
近々五十回忌があるのですが 何...
-
ご香典
-
将来クソバ○貧乏毒親(父親)を無...
-
妹の旦那のお父様の三回忌には...
-
明日休みの人!墓参りいきます...
-
墓地の準備、できていますか?
-
一周忌の約1週間前に好きなアイ...
-
仏壇がある部屋で、 寝ても大丈...
-
49日法要で納骨する場合はろう...
-
今年母の十三回忌。 40年以上前...
-
墓掃除&墓参りを 12月30日...
-
納骨は49日でなくてもいいです...
-
お隣りさんですが、旦那が亡く...
-
お寺の納骨堂の維持管理費につ...
-
1990年代の人たちは親が死んで...
-
お嫁さんには、「お」をつける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報