dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年配のいない家庭で育ったので、一般的な親戚付き合いがわからないで困っています。

内々で七七回忌を終えた後、葬儀でお世話になった遠方の親戚に粗供養としてお菓子を贈りましたが、初盆も内々でしたら、遠方の親戚にお菓子など贈った方がいいのでしょうか?
母親は 内々でしたけど きちんと初盆しました と連絡がてら 何か 贈った方がいいというのですが、遠方の親戚には初盆のお供えを頂いたわけでもなく、贈っていいものだかどうだか悩んでいます。

一般的に皆様はどうなさっておられるのでしょうか?

A 回答 (1件)

何も頂いていないのに、お返しを送るようなものです。



なにか、お供え物を頂いたり、したのなら分かりますが、

まるで御線香代を催促しているようでかえって変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
反対の立場なら あっ 初盆なのに何もしてなかった と
はずかしい気持ちになると思います。
相談して良かったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/04 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!