dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初盆って全く付き合いもない人のに行くべきですか?

今30代行半なんですが、3〜4歳の頃に親が共働きだったのでたまにあずかってもらってた人の旦那さんらしいんですが、その人の初盆に僕も親に呼ばれたのですが(^◇^;) 全く付き合いもないし顔も覚えてないような人の初盆に自分も参加しないとダメなんですか?

長男は地元に住んでるので長男と親だけでいいんじゃないですか?

A 回答 (5件)

呼ばれたとは親から、法事と違って初盆は人を招待したりしないので


3〜4歳の頃とは親の都合で預けたのでしょう
その恩義は親が受けるもので、あなたは関係ないでしょう

ダメかダメでないかは他人が判断する事ではないです、あくまで親との問題です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね(^◇^;)
親がお世話になってるだけですもんね〜
お金も払ってたみたいだし!

お礼日時:2020/07/06 15:16

覚えてないかもしれないけど子供の頃すごく世話になった人なんだよ、といったところでしょうか。


どれくらい世話になっていたのかにもよりますし、初盆の文化風習も様々なので、行かなきゃダメとか、行かなくてもよいとか、そういう答えの出せる質問ではないと思いますが。

話を聞いて、質問者様がお世話になったと思うなら行きましょう。
ときには親の顔を立てるのも必要ですしね。
日程上都合がつかないとかならきちんとそのようにお話ししましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何も覚えてないからね〜(^◇^;)

お礼日時:2020/07/06 15:19

貴方の親が勝手に『お前もだぞ』という話なのか? <-『僕も親に呼ばれた』という言葉の意味が不明



それとも施主さんから参列のお招きがあったのか?

お招きがあったのなら参列した方が良いだろう <-貴方自身と言うよりも貴方の家の代表として
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お招きは無いと思います(^◇^;)
家族葬だったみたいだし 死んだことも自分は知らなかったし

お礼日時:2020/07/06 15:18

地方や、その家のしきたりにより違いはあると思いますが、普通は初盆には、親戚や知人は呼ばないものです。


私の親戚の初盆も、全く呼ばれたことはありませんでした。
ご質問の場合も、あなたまで行く必要は無いと思います。
    • good
    • 0

日本人の考えでは、どうなるんでしょうかね…・

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それを教えてw

お礼日時:2020/07/06 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!