
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これは故人の宗派やその土地の習慣を調べておく必要がありそうです。
たとえば、浄土真宗では初盆・新盆というものを行いません。それを知らずに勝手に初盆と決めつけてお供え物をしても、不審に思われるだけです。
「地域情報」のカテで、具体的な地名を挙げて尋ねられるとよいかもしれません。
また、四十九日や一周忌などの法事は、施主 (遺族代表) から事前に案内をいただいた人だけがお参りするものです。もちろん、飛び込みがいけないという決まりはありませんが、あまりそのような例は見られません。
「知っている方」とはどのような関係の方か存じませんが、親戚や格別親しかった幼なじみなどでなかったら、通夜か葬儀にお参りしてあればそれだけで十分です。
何かの都合で、亡くなられたことを知ったのが遅かったのなら、知った時点で若干の「香典」なり「御仏前」なりと、仏花の 1輪でもお持ちになればよいのです。
一周忌や初盆にこだわると、遺族に余分な気を遣わせることになりかねません。読経のあと、会食があり、引き出物も用意されているのが普通ですが、突然来られても用意できません。
どうしても一周忌や初盆にお参りしたいなら、事前に連絡をしておくとよいでしょう。
そのとき持って行くものは、お菓子や果物など、その場で小分けして参列者に配れるものがよいです。
他に、線香や生花を供えることもありますが、これらは集まりすぎても困るので、やはり前述のお菓子や果物がよいでしょう。
慶事ではないので、花瓶や時計、ティカップなどを「贈り物」とすることはありません。
お盆を行わない宗派もあるんですね。
(知りませんでした・・)
亡くなられた方(男性)の宗派は分からないです。
戒名はあったのですが「○○居士」のような戒名では
ありませんでした。
一周忌に改めて手紙を書いて贈り物をしたいと
考えています。詳しく教えていただきありがとう
ございました。
No.5
- 回答日時:
皆さんが書かれているように、宗派や地方によっても違うと思います。
ただ基本的には「お盆」というのはやはり先祖代々の・・・と考えるのが普通ですし、「○回忌」となると特定故人の・・・ということですね。
どちらが重要とするようなものではないと思いますが・・・
No.3
- 回答日時:
ごめんなさい、贈り物について書くのを忘れていました。
うちの実家では、初盆の時は提灯行列をするので、提灯と線香とか多かったです。
祭壇に供えると派手な感じのする、果物もよかったです。
お菓子ならば、できたら日持ちの良いものがいいです。
もし故人のお好きなものがあったら、それをお供えしても喜ばれるかもしれません。
やはりその土地で違うのかもしれませんけど。
お供え物には日持ちを考えたらお菓子が
いいかもしれないですね。
喜ばれそうなものを調べてみたいと思います。
ありがとうございます、助かりました。
No.2
- 回答日時:
これはその地方によって違うのかもしれません。
一昨年の秋、母が亡くなりましたが、私の実家では初盆の方が人がたくさん来ました。
初盆の準備も力入りましたよ。
逆に、一周忌は身内だけで済ませました。
ちなみに実家は南九州なんですけどね。
今年は3回忌なんですよね・・・。
早いなあって感じです。
No.1
- 回答日時:
新盆は家族の方中心に考えたほうがいいと思います。
知人、恩師などの場合は、一周忌にお線香と香典を差し上げればよいと思います。
お供え物は、生もの(果物)も喜ばれますが、日持ちする食品関係のものでも良いかと思います。
逆に花瓶などの「物」は好みもありますので、食べてなくなってしまうものが良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 人のお葬式、1名死ぬとおよそお寺ですると、¥2,500,000円近い、初盆、1周忌までに、およそ¥3 8 2022/09/11 16:29
- 法事・お盆 お盆の棚業をやめても良いか? 1 2023/01/10 11:44
- 法事・お盆 子供の友達のお父さんの一周忌にお花を贈りたいのですが 4 2022/04/21 11:02
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- 法事・お盆 お経について 1 2022/07/23 12:19
- 法事・お盆 施餓鬼法要 1 2022/08/13 20:58
- 法事・お盆 喪中はがきか年賀状かどうするべきか悩んでいます。 今年の1月に母方の祖父が亡くなり12月、1月は法要 2 2022/11/12 01:12
- 夫婦 義父(夫の父)の納骨 行くべき? 7 2023/05/08 06:46
- 法事・お盆 永代供養について 5 2022/03/26 14:40
- 法事・お盆 親の初盆に参加できない 3 2022/08/08 15:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達にお盆の予定を聞いたら、...
-
今年は主人の実家で初盆、一周...
-
創価学会の新盆&一周忌
-
お通夜の時間
-
主人が、事故のお相手の命日を...
-
17年も月命日にお坊さんにお...
-
皆さんは祖父母の生年月日を知...
-
母は去年の8月13日に亡くなり...
-
月命日っていつまでもするもの...
-
身内の新盆と近所の焼香
-
浄土真宗本願寺派の方に聞きた...
-
命日っていつでもお墓参りでき...
-
四十九日の施主の服装は?
-
プードルフェス2024に初めて参...
-
身内の命日で、バイトを休みた...
-
相模原市の新盆について
-
父の命日に。。。
-
新盆なので会社を休みたい!休...
-
今夏(8月)に、新盆となりま...
-
身内の命日と試験の合格発表が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報