dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今年は母の初盆です。お寺さんに15日に来てもらいます。
また母の月命日が19日なので(月命日は毎月お経を読みに来てもらってます)、今回は初盆と月命日を一緒にやってもらいます。
 そこで質問のなのですが、この場合お布施はどうなるのでしょうか??
一緒に渡すべきなのか、また別々に渡すべきなのでしょうか??
いつも月命日は5000円です。今回初盆は1万円にしようかと思っているのですが、この金額は妥当なのでしょうか??
 また、やはり初盆ということで「御車代」(以前、月命日のとき御車代をお渡ししようとしたら「近所なので」と断られました…)、「御膳料」は出さないとだめなのでしょうか??またこちらの金額はいくらになるのでしょうか??
 以前お寺さんに金額を確認したことがあるんですが、その時は「お気持ちだけで…」と金額をおっしゃりませんでした。
 ちなみに、真言宗でお寺さんは葬儀会社からの紹介です。
49日のときは 「お布施3万円」「御車5千円」「御膳5千円」でした。(葬儀会社に聞きました…後で会社の人に聞いたら「高い!!」と言われました。。。)

法事事はいつも母に任せっきりだったので、全くわかりません!!
親戚、会社の人、仏壇屋さん、いろんな人に聞いたんですがみんなバラバラで混乱するばかりです。。。
お盆ぎりぎりの質問で大変申し訳ないのですが、だれか教えて下さい!!

A 回答 (2件)

うーむ、ご住職の言うとおり、「お気持ちだけ」で良いと思います。


月命日¥5000 初盆 ¥10000で問題ないでしょう。

お車代を断ると言う事は、十善戒の教えでしょう。
「御膳料」は、本来一緒に食事をしてもらう為ですが、お盆は集中するのでその度に食事を摂れないので、「御膳料」として、お渡しします。
これも、5000円程度でしょうか。

あと、会社の方の判断基準は関係ないですよ。
お母様の法事ですから、あなたの甲斐性でするものです。
4万だそうが、5万だそうが、あなたがどれだけお母様を尊敬しているかです。

金額の大小で測れませんが。

ただ、粗末な金額とそれなりの金額、会社の人に高いといわれる金額。
どれが、あなたにとって適切な金額なのかは私もわかりません。
月命日¥5000 初盆 ¥10000 御膳料¥5000*2 御車¥5000 で良いのではないでしょうか。
お車代は、「近いので」とおっしゃるかもしれませんが、「暑さ厳しき折の、手前どもの心遣いです。どうぞお納めください。」と言えば、相手も受け取るでしょう。

食事は二回分、車も二回分ですが、この方は1回分しか受け取らないでしょうね。

まず、初盆+御膳を渡して、その次のタイミングで、月命日+御膳。間髪居れずにお車代を渡しましょう。
お布施も、お供えも、無理な金額を出すものでは在りませんし、本来の仏の教えと矛盾します。
葬儀会社に金額だけは聞いてはなりませんね。
無難な答えしかかえって来ません。

ちなみに、私も真言宗の在家信者です。ちなみに十善戒とは、こちらです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%96%84% …

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%96%84% …
    • good
    • 0

1万円でいいと思います


(特に分ける必要はないでしょう)
御車代も御膳料も要らないと思います
尚、支払らわれた49日のお布施などは高いとは思いません
因みに、私の住んでいる地域の初盆は7日までに
棚経など終わらせます
(祭壇は7/31の夕方に飾ります)
送り火は15日に行いますが、(初盆の)迎え火は8/1にしました
(初盆の)祭壇は8月末まで飾ります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!