
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
新盆はお寺さんの都合で日程が決まることがおおいです。
なのでm平日ってことも少なくありません。もちろん、喪主たるたる質問者さんが参加できない日では困りますが。
なので、新盆よりも一周忌で四十九日に参られた方にお声掛けすればいいと思いますよ。
新盆はご身内だけでいいと思います。もちろん、お供えを拒む必要もありません。故人の兄弟姉妹もお供えをしてくれると思いますし、ぜひとも参らせてくれという願いを断るのもおかしな話です。
こういうのってほんとうに難しいですよね。
私の場合は、新盆は故人の子ども夫婦の家族だけで行いました。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/03 21:31
お返事が大変遅くなりました。
ご意見を参考にさせていただいて、
私も今回の新盆は人数を限って行いたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
新盆は、故人の兄弟姉妹(場合によっては甥姪)と、
子ども(つまり貴方の兄弟姉妹)と孫くらいだと思います。
しかし、お盆中に遠い関係の親戚や知人が次々と線香を上げに来て下さると、
毎日のお茶入れやお昼のおもてなしが必要となり、結構大変になります。
今までのようすから次々と人が見えることが予想される場合は、
「何月何日に新盆の法要を致します」の通知を出して、
一席設けてしまう方がずっと楽で合理的になります。
日にちはお寺さんとの相談で決めることになりますが・・・、
地域によってお盆前にやるところもあれば、お盆中のところもあります。
お招きを受けた方は、一席設けるとなれば、それなりのお包みできますので、
施主さんにとっても出費が抑えられるということになります。
参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/03 21:33
お返事が大変遅くなりました。
お寺さんにも相談し、法要の日取りを決めてやりたいのですが、
県外からお寺さんが来ることになるので。。。
色々と大変なんですね。。。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
故人に送ってくださった年賀状...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
檀家をやめたい。離檀したいです。
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
家族葬って、どうですか。
-
会員制の共同墓碑を近々に作り...
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
面識ないパートナーの親族への...
-
パートの同僚のお父様が亡くな...
-
発達障がいある人が喪主を務め...
-
再婚相手の父が亡くなりその香...
-
葬儀
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
なぜ火葬?
-
供花を送る場合の、香典の額
-
葬式通夜で…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報