![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
夫の叔父さん(夫の父の姉妹の配偶者)が亡くなりました。ほとんど行き来はありませんでしたが、お通夜、お葬式、49日と夫婦で行きました。
今回初盆を迎えるわけですが、夫の両親はお参りに行く(手伝いもいるので)そうだけど、私たち夫婦には行かなくてもいいんじゃないの?といった感じです。
確かに行っても大したお手伝いが出来ず、逆にお客さん扱いで気を使わせてしまうかも・・・とは思いますが、行きたくないというわけでは決してありません。
夫はこういうことには無頓着で、「行かなくていいなら行かなくてもいいんじゃない、どっちでもいい」と言います。
こういうとき一般的に、お参りだけして帰るのが失礼にならないのかどうか、それとも手伝わなくてもいいとは言われているけど、両親と共にそこで手伝いをするべきなのか、わかりません。
とりとめのない文章ですみません。ご経験またはアドバイスをよろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
地域によってことなるのでしょうが,,,。
ご主人のご両親が行かれるし、ご両親が行かなくてもいいというのなら、別に行かなくってもいいと思います。
一昨年、姑が亡くなりましたが、姑の姉妹夫婦や舅の兄弟レベル、義父母の従兄妹たちはお供え来られましたが、夫の従兄妹たちは来ませんでした。
(今年初盆の叔父の所へは私達夫婦は行きましたが、親が既に他界し、叔母達にとってはウチが実家扱いの事情から行きました。)
逆に行ってしまうと、今後叔父様のご家族が”初盆に手伝いに来てくれたから...。”とお付き合いの上で気を使わせてしまうかもしれないし。
2番さんのおしゃるように、ご両親にお供えだけもって行ってもらっても大丈夫じゃないでしょうか?
この回答への補足
この場をお借りして皆さんにお礼申し上げます。
それぞれ大変参考になりました。どなたかを選んでポイントをつけるのは難しかったため、今回は控えさせていただきます。ありがとうございました!
ご回答、ありがとうございます。
そうですね。今日にでも夫の実家に連絡して、お供えを持って行ってもらうようにしようかなと思います。
参考になりました!
No.2
- 回答日時:
私も先日叔父がなくなり、初盆です。
葬式には行けず、四十九日に行きました。
突然だったというのもありますが、ちょっと遠いことと子供が小さいというのもあり、従兄弟が「来なくていいから」とわざわざ言ってくれたので、お言葉に甘えさせてもらいました。
四十九日は週末にしてくれたので、とまりで子供をつれて行きました。
初盆は親にこなくていいと言われて両親だけ行きます。
その親戚関係にもよると思うのですが、ご両親がいいんじゃないのというのならそれを押してまで行く必要ないんじゃないかなと私は思います。
お客さん扱いになる・・というのもあるかと思います。
子供もそうなんですが、行くことによってかえって迷惑になるというのもあるみたいですね。
ご主人もその叔父さんに対して思い入れがあまりなさそうですし、あなたがそこまで考えなくてもいいんじゃないでしょうか。
もし気になるなら、ご両親にお供えだけでもことづけてもいいんじゃないでしょうか。
お役に立てれば幸いです。
ご回答、ありがとうございます。
お供えをことづけるということが頭になかったです。
包むお金にしろ、お供えにしろ、直接持って行かなければ・・・とそればかり考えていました。
大変参考になりました!
No.1
- 回答日時:
昨年母が初盆でした。
実家の初盆は盛大に行うところなのでお客さんも多く、私のいとこの奥さんも手伝ってくれましたが、助かりました。
手伝いはせずにお参りだけしてくれた人達もいましたが、全然問題はありませんでしたよ。
親戚づきあいとしては行かれたほうがいいのかなと思います。
どちらにしても、来てくれたことは嬉しかったです。
両親が手伝って自分たちだけが帰る時には、用があるのでと言えば角が立ちません。
ご回答、ありがとうございます。
>来てくれたことは嬉しかったです。
そうですよね。私がその立場だったらwakuwakumamaさんと同じ気持ちだと思います。
もし行ったとしても、「どうして来たのかしら」なんて思わないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 夫婦 夫の実家に遊びに行った時に夫が友達と遊びに出かけてしまうのはありですか? コロナになる前で、自由に遊 7 2022/06/15 17:15
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) おば(最近ガンになりました。ざまあみろです!)から失恋したらお前みたいな女嫁に行けるわけが無いといき 1 2022/09/24 13:59
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- 兄弟・姉妹 実家に帰省、泊まらない!? 3 2022/11/12 10:49
- 親戚 嫌われてる?誰が悪いと思いますか?長文です 12 2022/10/14 13:28
- 葬儀・葬式 詳しい方いますか? 2 2022/11/05 00:26
- その他(家族・家庭) 私は23歳社会人です。 教えてください私はどうしたらいいのか分かりません。 4年前の6月12日に私の 5 2022/05/15 14:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通
法事・お盆
-
【至急】新盆には、どこ(誰)まで呼ぶべき?
葬儀・葬式
-
夫の親戚の葬儀や初盆
親戚
-
-
4
初盆行かないといけないのでしょうか。
片思い・告白
-
5
義祖父の初盆、嫁親はどこまで?
葬儀・葬式
-
6
義母の初盆に対して、私の両親のすることは?
葬儀・葬式
-
7
息子の義父の一周忌・初盆について
葬儀・葬式
-
8
義理の祖父の初盆に行くべきでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
初盆について(夫の祖母)
葬儀・葬式
-
10
義母の初盆 嫁の私と私の両親 香典について
マナー・文例
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義母の初盆に対して、私の両親...
-
初盆
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
49日法要に呼ばれていないが、...
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
法事はどこまで出席するもので...
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
お線香をあげに行く場合につい...
-
天理教の方に質問です月次祭に...
-
法事で参加者が会食を辞退する場合
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参...
-
招待されていない一周忌法要へ...
-
49日までは、線香を絶やさない...
-
御仏前と御佛前の違い
-
33回忌法要での「終わりの挨拶」
-
長男の嫁のお祖母の49日には...
-
お通夜前(?)の線香について...
-
【早急】主人の祖父の法事に手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義祖父の初盆、嫁親はどこまで?
-
義母の初盆に対して、私の両親...
-
主人の姉の嫁ぎ先の初盆について
-
親戚の初盆に行くか、行かないか。
-
初盆
-
初盆って、どんなことをする?
-
昨年夫が亡くなり今年は初盆に...
-
新盆同士で
-
夫の親戚の葬儀や初盆
-
初盆へ行った時の挨拶の仕方
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参...
-
招待されていない一周忌法要へ...
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
法事はどこまで出席するもので...
-
49日法要に呼ばれていないが、...
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
-
長男の嫁のお祖母の49日には...
おすすめ情報