
来年の1月に、夫の祖母の三回忌があります。
結婚したときには既に亡くなっていたので、私は旦那の祖母に会ったことはありません。
一周忌は割と大人数でやり、一周忌の時は結婚していたので出席しました。今度の三回忌は極小人数やることになり、呼ぶのは実子とその配偶者,旦那の祖母側の兄弟のみで、孫は呼ばないことになったそうです。
しかし夫の父親はかなり問題がある人で、実家から勘当されています。ちなみに義理母とも数年前に離婚しています。
勘当されているので、実母の葬式にも出なかったし、勿論一周忌にも来ませんでした。
義理父が来ないので、孫は呼ばないことになりましたが、代わりに長男である夫だけは唯一三回忌に参加することになりました。
ここで質問なのですが、私も参加するべきなのでしょうか?
孫世代は呼ばないことになったので、本来ならば出席する義務はないのですが、夫が行く以上私も行くべきなのでしょうか?正直言うとめちゃくちゃ行きたくないです。義理両親の法事ならまだしも、会ったことのない祖母ですし、、
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
来て欲しいと言われたら出席した方がいいでしょうね。
まぁ結婚すると、行きたくないではすまないこともあります。
私は会ったこともない夫の遠い親戚の結婚式に
一人で行ったことがあります。(名前も知らなかった)
No.4
- 回答日時:
>夫の祖母の三回忌があり…
そもそも祖母とは夫の父方ですか母方ですか。
夫は直系の孫なのですか、傍系に過ぎないのですか。
直系の孫とは、舅さんが喪主・施主で夫がその長男のことです。
>代わりに長男である夫だけは唯一三回忌に参加することに…
って、誰が決めたのですか。
通夜・葬儀と違い法事は、風の便りに聞いただけで誰でもがお参りして良いわけではありません。
喪主・施主から事前に案内があった人だけがお参りします。
文面からは、喪主・施主は舅さんでなく夫の伯父さん当たりかと想像しますが、伯父が夫に舅さんの名代として出席するよう言ってきたのなら、一人だけとか、夫婦でとかも一緒に言ったでしょう。
何も聞いていないのなら、夫一人だけです。
法事は会食や引き出物がつきものなのですから、何も言われていないのにのこのこ付いて行ったりしたら、食事の数が合わなくなってしまいます。
>来年の1月に…
あ~、そんな先のことか。
それならまだ案内は来てないでしょう。
案内が来るまで待ちましょう。
遅くとも 1ヶ月前までには来ると思いますよ。
>両親の法事ならまだしも、会ったことのない祖母…
葬儀や法事は、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
法事の施主さんと今後とも親戚づきあいを深く進めて行くのか、それなりにそこそこのお付き合いにとどめておくのかという判断になるのです。
No.3
- 回答日時:
気持ちなので、あなたが行きたくなければ行かなくて良いでしょう。
ちなみに自分は、ご先祖さまに会ったことがない(顔も本名も知らない)ですが、お墓参りに行き手を合わせています。
今回は、あなたがいづれ入る墓に、同じ名字であるおばあさまが入っていらっしゃるということになりますよね。
あなたがまだ生前のうちから、挨拶のご供養はされておいたほうがよろしいのでは。
No.2
- 回答日時:
いく”べき”かどうかはその家の家風によるよ。
夫は長男として父親の代理として参加するということはよくある話なので、これはいく”べき”ということになる。
もちろん、欠席することもできるけどね。
3回忌だし。
家風が出てくるのはここから先で、本件の場合、施主は実子の中の長男だろう。
質問者の夫から見ればその伯父(父の兄)が一族の長なので、伯父の考えが「代理でも夫婦そろって出席」であれば、質問者も参加した方が波風は立たない。
あるいは、伯父はそこまで夫婦そろってを求めなくても、本件では祖父母の兄弟も参加することから、一族の長老(ジジババ)の意向もある程度は考慮することになるので、ジジーババーがうるせーから夫婦そろって参加ということもありえる。
質問者が行く”べき”かどうかでいえば、”べき”ではないんだけれど、伯父やジジババの波風の有無によるところが大きいと思う。
夫から伯父へ聞いてもらってはどうかな?(「俺だけで行こうと思うんだけど、奥さんも一緒の方がいいかな?」みたいにさらりと)
それと。
来年の1月と冬場のことなので、前日にでも「インフルエンザかもしれないからジジババのために念のため欠席します」でお断りするのもアリだよ。
1月の時点でのコロナの影響次第ではコロナ感染拡大防止のためという口実でもいい。
法事の法要では人数は増減しても寺側は関係ないし、法事後の会食があるとしても前日にキャンセルしても料金は変わらないはずだから施主側に迷惑はかからないはずだ。
No.1
- 回答日時:
ご主人は何と言っているのでしょうか?
個人的には、ご主人だけ行かれたらいいのではないかな?
とは、思いますが、一番はご主人の気持ちや考えを聞いて、判断されるのがいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 私の常識が間違いでしょうか? 旦那祖父(結婚前は同居)がなくなりました。 旦那は長男ですが、結婚と同 8 2023/04/01 22:12
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- 夫婦 義父(夫の父)の納骨 行くべき? 7 2023/05/08 06:46
- 親戚 親戚のおばさんが主催者になって、祖母の25回忌法要をするのですが 5 2022/06/26 20:04
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- その他(家族・家庭) 和洋両方やってると、長寿祝いやらイベントが多すぎる 4 2022/11/27 11:36
- 親戚 私たち夫婦は今、夫の父の家に住んでいます。 義父はこれまでシングルファザーでした。 なので義父と義祖 2 2023/02/04 22:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
祖母の三回忌に妻を参加させる必要
親戚
-
祖父の三回忌に主人は行かないといけない?
その他(暮らし・生活・行事)
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事への出席するべき?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
義祖母の三回忌、私たちと両親は・・・
葬儀・葬式
-
5
夫の祖父、祖母の法事がありますが欠席をするつもりです。
葬儀・葬式
-
6
主人の祖母の三回忌法要
葬儀・葬式
-
7
妻側の法事に夫は
葬儀・葬式
-
8
長男の嫁です。 主人の祖母の一周忌法要があるのですが、嫁の立場で準備など何かお手伝いできることって
法事・お盆
-
9
妻の実家の法事に出るのですが・・・
葬儀・葬式
-
10
法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?
失恋・別れ
-
11
10月におじいちゃんの7回忌があります。 旦那と結婚したのは2年前で当然ながら旦那はおじぃちゃんにあ
法事・お盆
-
12
義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の
法事・お盆
-
13
普通ならどこまで「長男の嫁」は参加します?
葬儀・葬式
-
14
法事に孫は出席しなければならないのでしょうか。
葬儀・葬式
-
15
法事ってわざわざ仕事を休んでまで行かないといけないんですか??
子供・未成年
-
16
妻がつわりがひどく、きもちわるいと毎日料理をしてくれません。やる気をださせるにはどうしたら良いか…具
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
一周忌に出席する血縁関係について教えてください。
葬儀・葬式
-
18
義母の七回忌に私は欠席、主人のみ出席です
葬儀・葬式
-
19
主人の祖母の7回忌
葬儀・葬式
-
20
遠方の祖父の三回忌を欠席します。教えてください!
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参...
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
長男の嫁のお祖母の49日には...
-
仕事を休む理由について、、、
-
法事で参加者が会食を辞退する場合
-
49日法要のあんだんご!?
-
香典の相場教えてください。
-
法事と結婚パーティが重なった場合
-
法事の最中に写真は撮っていい...
-
葬儀の後の会食(法事)につい...
-
33回忌法要での「終わりの挨拶」
-
夫の祖父、祖母の法事がありま...
-
故人を知らない夫の叔父の七回...
-
招待されていない一周忌法要へ...
-
友達の旦那様の一周忌
-
立て替えてもらったお金。
-
夫の祖母の四十九日のご仏前の...
-
天理教の方に質問です月次祭に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参...
-
長男の嫁のお祖母の49日には...
-
法事で参加者が会食を辞退する場合
-
妻の実家の法事に出るのですが...
-
法事(13回忌)と結婚式どっ...
-
祖母の三十三回忌に妻が趣味の...
-
浄土真宗本願寺派の法要につい...
-
仕事を休む理由について、、、
-
結婚後に実家の身内の法事に出...
-
近しい親族の命日と、恋人夫婦...
-
夫の祖父、祖母の法事がありま...
-
故人を知らない夫の叔父の七回...
-
義父の法事と実家の出席について
-
叔父の7回忌に包む金額
-
法事 焼香 準備
-
夫の実家の法事を欠席するので...
-
法事について
おすすめ情報