dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚のおばさんが主催者になって、祖母の25回忌法要をするのですが、呼ばれていますが、祖母の25回忌法要には参加したいけれど、親戚のおばさんには会いたくありません。
どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (5件)

会いたくありません、と強い口調で言い放つべきですわ。


親族間の義理掛けより、貴女の自由と人権の方が大事
なんですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

会いたくないのなら、行かない事しかないのでは?


丁重な言い訳を同封して香典袋に現金をいれて現金書留で送ります。
    • good
    • 0

おばさんが法要の施主ということは、持参するお香典はおばさんに渡すことになりますね。



25回忌法要であれば、出席者も身内だけで少人数でしょうから、受付もないでしょう。

とすれば、誰かと一緒に行って、あなたのお香典はその人を通しておばさんに渡すという方法しかないです。

法要は、お坊さんの読経、焼香、お坊さんの法話、食事、墓参りと進むでしょうから、食事の前に帰ることです。

ただ、食事は出席者の人数分を用意しますから、事前に食事には出席しない旨を伝えておかなければなりません。

それにしても、施主に対して挨拶もナシはとても失礼です。

あとで何を言われても耐えられるメンタルは必要です。
今後も法要はありますからね。

まあ、個人的には、次の法要は三十三回忌ですから、今回、挨拶くらいしても良いと思いますけどね。
    • good
    • 0

あとに食事会とかあるのかな。


私なら法要だけ参加して、さっさと帰宅。
    • good
    • 0

変そうして行く。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!