アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

喪中の飲み会について

一月末に祖母が亡くなりました。まだ喪中なのですが、四十九日の前に職場で送別会があります。お世話になった人への送別会であり、私自身幹事なので出席したほうがいいのか悩んでいます。
祖母は親代わりになってくれた大切な人でいまだに悲しみは消えません。
常識的に考えて喪中で飲み会への出席はしないべきか、立場としては出席すべきか、みなさんならどのように対応するでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

あなた自身がどう思うかだけで決めていいことです。


現代社会の「喪中」というのは個人的事柄です。日本には「喪に服する」という制度はありません。

あなたが悲しくて楽しむ気になれないなら、参加を丁重に断る。
相手の方を送別したい気持ちがあり、しかも幹事として責任がある、ということなら、参加する。
自分の一存で決めていいです。

本来の服喪は、死は「穢れ」なので、他の人に穢れを移さないために社交を慎んだのです。
つまり、あなたが祖母の死に触れて、「死の穢れ」を持っているので、他の人に会ってはいけない、というのが「服喪」です。
現代社会では、そういう意味の服喪はありません。

自分がどう思うか、亡くなった人の近親者の気持ちはどうか?だけです。
    • good
    • 0

四十九日の前なら 幹事の立場で当日までする事(手配や予約、打ち合わせ)を済ませて 代わりの人に任せてましょう。

    • good
    • 0

四十九日当日であれば、辞退すべき所でしょうが


前日であれば、問題ないのでは?

私は15歳の時に父が他界していますが、喪に服したのは初七日までです
その父は祖父が戦死(フィリピン沖で魚雷を受け沈没)した際は
四十九日まで喪に服したそうですがね

喪中につき新年の挨拶は遠慮するにしても、送別会は別だと思います?
    • good
    • 0

ビジネスとプライベートは分けて考えたほうがいいですが


あなたがそういう気持ちになれないのであれば
幹事の仕事を引き継ぎ誰かにお願いしても構わないと思います。

この辺りが難しい判断ですが
ドライに考える人が会社にいると何か難しい立場になることも
考えられるので会社の方との今ままでの交流の仕方で
考えられたほうが賢明です。
時には我慢しなければいけないこともあり、
お辛いかもしれませんが、ご判断ください。

おばあさまのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
    • good
    • 0

大丈夫だと思いますよ


人それぞれ考え方はあります
あなたがおばあさんを
想う気持ちだけで充分です
おばあさんが亡くなったのは
本当に辛いと思いますが
そこは現実を見つめて
いくべきです。
私なら行きますよ
特に喪中である事は
知らせる必要もないです
周りに気をつかわせますからね
きっとおばあさんも喜んで
くれると思います。
参考になれば!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!